2012 第4回横浜国際女子マラソンでのリムジンバスの運行状況と経路変更(迂回) |
|
![]() |
マラソン迂回とは関係ないが、首都高の距離別料金移行に伴い、東京線・神奈川線の料金区別がなくなったので、湾岸線浮島料金所が撤去となった。2012.8.20から工事は始まり、11.14まで右側を撤去。続いて1月下旬までに左側を撤去する。 ちょうど左側が残っている状況。 同時に大師方向にむけての川崎浮島料金所も撤去工事をしている。 道路上にも料金所の文字が見える。 |
![]() |
羽田発YCAT行の、大黒おり生麦復帰の迂回経路。 大黒ふ頭出口を右折で出て生麦に向かうところ。 一本道でわかりやすい経路だ。 生麦ランプ入口を左折すると、すぐ左側に生麦入口がある。 右は神奈川5号の大黒線。 湾岸線の大黒出口への分岐から生麦を入って1号に合流するまでで約10分。 余程のことがないとあり得ない迂回路。 |
![]() |
迂回路の1号線を走行中。この先に東神奈川出口で降りる。もともとYCAT向けの迂回路としても使用されている。 成田空港発の便であれば東海JCTからの経路変更がセオリー。羽田空港発であれば一般道を経由し羽田から横羽線に入る。 |
![]() |
東神奈川から出て、村雨橋の信号を右折し、この神奈川二丁目交差点を左折するとYCATまで一直線。この先栄町で緑色車線の高速下の道か右側2つのオレンジ色車線で第一京浜を経由するかのいずれかでYCATへ向かう。 YCAT手前にある、横浜そごうの駐車場渋滞で左側車線が渋滞している場合は、合流する金港町で混雑するため、オレンジ色車線の第一京浜経由の方が早い。 YCAT発で東神奈川ランプへ向かう場合は、第一京浜でこの神奈川二丁目は直進すると右側に入口がある。 |
![]() |
成田空港12:10発のYCAT行京成バス便が東神奈川降りでYCATに向かって来た模様。金港町を通過し第一京浜からそのままYCATへ入っていった。 13:38頃通過。 5346 千葉200か1196 (KL-MS86MP) 2004年車 |
![]() |
YCAT13:45発の成田空港行は昭和島事業所のエアロエースで早々と正規路から来たのか、第一京浜上り側道の横浜ポルタ付近で待機していたが、14:00発は第一京浜の金港町の先からやってきた。羽田方面からの回送か耐震バースからの回送かは不明だが、金港町から曲がってくるかと思いきやポートサイド→金港町の経路は使ってなかった模様。 13:48頃通過。 前を走行していた京急はそのままYCATに入っていったが、このL350はYCATを通過し、そごうの先で左折していった。 350-70450R2 品川200か1708 (PKG-RA274RBN) |
![]() |
東神奈川降りでやってきたと思われる成田空港11:50発のL615が、なぜか他のバス同様に第一京浜からYCATへ直接入らなく(横浜駅東口13-18番側からの進入))、YCAT14:00発のL350も直接入らなかったので、もしやと思って待っていると、YCATを通過し、そごう先を左折し、そごうを周回しYCATの裏から入ってきた、羽田線往復後、羽田国際線Pから回送のYCAT14:15発の便。 なぜか東京空港交通だけがYCAT入路としてこのルートを使用。 13:57頃到着。 第一京浜上りから側道に入り地下横断路からYCATに入る正規ルートの時は写真左側から進入してくる。 わざわざYCATの第一京浜側入口を一旦通過し入ってくる右側からのルートは珍しい。 516-90550M96 品川200か2053 (BKG-MS96JP) |
![]() |
第一京浜の栄町の交差点を走行してきた成田空港12:50発と思われる、京急のYCAT行の新型セレガ。 2012.4.16に新設された、新子安営業所(J)に移管された、京急のYCAT〜成田線車両。 緑色の高速下の「高島」方面のレーンを走行。 J3128 横浜200か3562 (LKG-RU1ESBA) 2011年車 |
![]() |
栄町の交差点でYCAT14:30発の成田空港行への送り込みのL371。羽田方面からの回送か? 14:18頃通過 371-51250R2 品川200か1444 (ADG-RA273RBN) |
![]() |
栄町の交差点で成田空港13:10発の京成バスのYCAT行。こちらは第一京浜経由の「国道1号」方面のオレンジ車線。 14:31頃通過。 ちなみに一番左の車線(写真では右側)は「MM21」方面でポートサイド中央へいってしまう。YCAT発東神奈川向け迂回はこの道路から第一京浜へと入る。(写真手前で赤信号で停車している道路) 5359 千葉200か1834 (PJ-MS86JP) 2007年車 |
![]() |
栄町で待っていると中央市場入口から左折で第一京浜に入っていたL615。YCAT14:45発の便。 2012.10.1からYCAT線を担当することになった平和島事業所所属のセレガ。 耐震バースからの回送は臨港パーク入口〜市場〜中央市場入口というルートと思われる。 この便あたりから規制解除になり、正規路で回送出来るのかと思っていたら、この便も迂回経路を使用した様子。 14:32頃通過。 YCATから耐震バースへは、とちのき通り一直線で向えていた模様。 615-80450RU 品川200か1873 (PKG-RU1ESAA) |
2009横浜国際女子マラソンでのリムジンバスの運行状況と経路変更(迂回) 2008年まで開催されていた東京国際女子マラソンが終了したため、元来行われていた、横浜国際女子駅伝をやめ、2009.11.15に第一回の横浜国際女子マラソンが開催された。横浜国際女子駅伝は赤レンガ〜八景島間で行われていたが、横浜国際女子マラソンはみなとみらい地区の周りを囲む形(山下公園→国際大通→中央市場通→第一京浜→みなと大通り→山手警察署前→山下公園×3周)でマラソンが行われ。YCAT・MM21系統で11:00〜16:00まで迂回運転が行われた。 12:35・14:05ロイヤルパーク発の便はMM21地区は運休となった |
|
■YCAT到着便 YCAT到着便ではYCATで1〜6番を使うバスが経路変更をし、旧YCATまわり(ポートまわり)で運行された。 YCAT行は通常通りみなとみらいランプを降りた後、いちょう通り→みなとみらい大通り→ポートサイド中央左折→金港町左折→第一京浜左折の迂回経路で運転した。(旧YCATまわりの経路) 横浜駅西口〜高島町経由のルートも想像していたが、専用路が設置され、大幅な迂回にはならなかった。 |
|
![]() |
みなとみらいランプから出たリムジンバスは通常すずかけ通り西を左折するが、本日は直進をする。 |
![]() |
ポートサイド中央を左折しての右カーブに差し掛かる成田空港11:50発のL270。 |
![]() |
横浜ベイクォーターをこえると、完全にバス専用になる。 この先はR15:金港町を左折すると第一京浜ではYCATへの専用路が繋がる。 YCATでもアクアライン行きバスなど1〜6番へ到着しないバスは、この経路が正規路になる。 503-80250RU 品川200か1876 (PKG-RU1ESAA)
|
![]() |
金港町を左折し、R15:第一京浜のバス専用レーンに入り、YCATへ向かうL503。 13:03頃の通過。成田空港11:30/40発のリムジンバス。 503-80250RU 品川200か1876 (PKG-RU1ESAA) |
![]() |
ポートサイド左折以降はバス専用路となり、写真の通り第一京浜は左車線がバス用、右側がランナー用となっていた。 R15:金港橋付近の専用路を走行するリムジンバス。 前方は京急のリムジンバス。 第一京浜がこのように右側がランナー用になっているため、YCAT発の便もそのまま横浜駅東口ランプには入れない状況。 |
■YCAT発便 YCAT発は、目の前の第一京浜でランナーが走行しているため、横浜駅東口ランプへの横断は出来ず、金港町から続く、第一京浜の左車線が専用線としキープされ、2009.2月以来のみなとみらいランプを利用しての運転となった。 以前の正規路はすずかけ通りだが、今回の専用路は手前のとちのき通りまでのため、とちのき通りを経由し、みなとみらい大通りへ向かった。 |
|
![]() |
とちのき通りを走行するYCAT13:45発の成田空港行きリムジンバスのL360。 とちのき通り西の信号右折まで3〜4分程度で運行していた。 後方が第一京浜。
360-51150R2 |
![]() |
つづいて、とちのき通り西信号を右折し、みなとみらい大通りへ入る、L545。 こちらはYCAT14:00発の成田空港行き。 L545は折り返しでなく回送でYCATへ到着していた。 545-30442R5 品川200か850 (KL-RA552RBN) 後方は富士急静岡バス 富士山240あ1607(かぐや姫エクスプレスロゴ付きの横浜駅・羽田空港行き。11:30富士宮発) |
![]() |
いちょう通り西でみなとみらい大通りを右折し、いちょう通りを走行する、YCAT14:15発のL503。 この先がみなとみらいランプの入口になる。 YCATから6分程度でランプへ入っていた。 昼にここを走るリムジンバスは2009年2月以降では貴重な光景。 503-80250RU 品川200か1876 (PKG-RU1ESAA) |
YCATからの回送(駐車場) YCATの車庫(待機)としては、以前は旧YCATに車庫があったが、現在は臨港パーク入口先のヘリポートの横の車庫を使っている。 マラソンで臨港パーク入口の信号が横断出来ないため、今は無き、観光バス用の駐車場「観光バスターミナル(54番館)」を急遽臨時折り返し場として使用することになった。 このあたり、リムジンバスは万全の対策をとっていた。 合わせて、YCAT周回路を自転車で巡回しながら、道路状況を確認していた。 |
|
![]() |
YCATへ到着したリムジンバスは、第一京浜の専用路→とちのき通りと走行し、とちのき通り西を直進し、マリノスタウン手前を左折し、マリノスタウンを一周し、中央公園北を右折し、とちのき通りに戻り、左折で折り返し場へと走行していた。 写真のバスはみなとみらいランプより回送で到着し、中央公園北を右折し折り返し場へ向かうL553。 553-30542M86 品川200か863 (KL-MS86MP) |
![]() |
旧「観光バスターミナル(54番館)」に待機する、リムジンバス群。 見た時には、東京空港交通と京急が使用していた。 奥のエアロエースがL270。 その横は京急(品川200か1684:H5702 羽横便) 手前左はL553。 L553の右がセレガのL503。 |
![]() |
折り返し場を左折ででて、とちのき通りを右折で旧YCATまわりでYCATへと向かうリムジンバス。 503-80250RU 品川200か1876 (PKG-RU1ESAA) |
第15回日本トライアスロン選手権東京港大会におけるムジンバスの運行状況と経路変更(迂回) 09.10.18にトライアスロン大会がお台場で開催された。 |
|
日航→成田 9:05,11:50,12:50が10分遅れの設定 日航→羽田 8:15、9:15、10:20、11:20、12:20、13:20が10分遅れの設定となり 空港発を含め、グランパ→日航の順に停車となった。 台場地区の後、有明地区でピックアップをする 9:05/11:50発の成田行きの便は グランパ→日航に増便を入れた模様。 (9:05発は確認) |
|
![]() |
羽田8:55発の臨海方面の車両。 グランパ通過のため、お台場中央→台場→台場駅前右折で写真の日航東京向け専用路に入ってきた。 2車線のうち、一車線がトライアスロン専用路となっている。 418-70455R2 品川200か1703 (PKG-RA274RBN) |
![]() |
こちらは日航9:25発の羽田行きL401。 グランパ左折→潮風公園北左折→グランパ周回→台場駅前直進で専用路に来た。 ちなみに台場→グランパへは通常通り走行できる。 401-80655R2 品川200か1888 (PKG-RA274RBN) |
![]() |
沿道の中を日航東京へ向かうL401。 お台場海浜公園の手前付近。 401-80655R2 品川200か1888 (PKG-RA274RBN) |
![]() |
日航東京で客扱いをし、羽田空港へ向かうL401。 この日は日航東京右折の選択肢はなく、左折〜周回し、台場右折で臨海副都心ランプへ向かう。 都道482号線も台場駅前まではレインボー方面は追い越し車線がトライアスロン専用路となっており、コーンの内側を走行するリムジンバス。 401-80655R2 品川200か1888 (PKG-RA274RBN) |
2007東京国際女子マラソンでのリムジンバスの運行状況と経路変更(迂回) 東京国際女子マラソンは2008年まで 国立競技場→外苑東通→R20→外堀通り→水道橋→白山通り→一ツ橋→美土代町→第一京浜→大森海岸折り返しの経路で実施された。 東京空港交通では当該時間の品川・恵比寿系統で経路変更が行われた。 |
|
![]() |
成田空港12:25発品川地区経由恵比寿行きが、品川地区は通過となり都ホテル→ウエスティンの2箇所への直行便となった。 品川方面は湾岸線大井ランプを使用するが、品川地区の第一京浜が走行出来ないため、レインボーを経由し都心環状線へと向かう。 成田発のリムジンバスでは3号線までがレインボー経由が正規路のため、2号線へ向かう、このバスもレインボーブリッジを走行する。 373-51250R2 品川200か1446 (ADG-RA273RBN改) |
![]() |
首都高2号線は迂回や回送以外で使用することはない。 天現寺おりと思いきや、天現寺は通過し目黒ランプまで向かった。 373-51250R2 品川200か1446 (ADG-RA273RBN改) |
![]() |
目黒ランプでおり、写真先の庭園美術館西信号を左折し目黒通りへ入り都ホテルへと向かう。 成田空港1PTBから都ホテルまで64分で到着した。 尚、13:40都ホテル発の成田空港行きリムジンバスも品川のパシフィックは通過となり、同様に目黒ランプから成田空港へ向かった。 373-51250R2 品川200か1446 (ADG-RA273RBN改) |