2023年度のリムジンバス(東京空港交通)の経路変更(迂回) 東京マラソン2024・MGC2023・ ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム・ GRAND CYCLE TOKYO レインボーライド・ 練馬こぶしマラソン・パレスサイクリング・ エミレーツ航空無料バスサービス |
|||||||||
東京マラソン2024でのリムジンバスの運行状況と経路変更(迂回) | |||||||||
第17回の東京マラソンが2024年3月3日に行われた。 2023年5月8日以降コロナウィルスが5類へ位置づけ変更となり規制がなくなり、旅客需要も増加したが、労働人口不足が現実味を帯び、リムジンバスでもコロナ前並みの復便はされなかったが、便数・系統とも大幅に増加した。 成田線でも目白・浅草線や竹芝地区が復活。メズムなど新ホテルへの乗り入れも開始した。 復便により新たな系統も誕生したことで、東京マラソンも新たな迂回が発生した。 最高気温は13.4度になり3年連続で暖かい気候となった。 |
|||||||||
【新宿地区】 西新宿界隈は従来通りの迂回となったが2023年4月に開業した歌舞伎町発着路線が新たに迂回に加わった。 歌舞伎町発は靖国通りが規制対象となるため、当該時間は運休となった。 成田発:新宿3系統:7:05ホテル運休、新宿1系統:7:35ハイアット運休・京プラ宴会口着 成田行:新宿2系統:7:00、8:35、9:35ホテル運休、新宿1系統:8:30、9:30ハイアット運休・京プラ宴会口発 羽田発:6:45,7:15,7:35,8:05,8:35 ホテル運休(京プラ宴会口着) 羽田行:新宿2系統:9:20ホテル運休、新宿1系統:9:05、10:05ハイアット運休・京プラ宴会口発 歌舞伎町発:成田行8:30、羽田行9:30運休 |
|||||||||
![]() |
【歌舞伎町発成田空港行迂回】 6:30より新宿ランプが閉鎖になることから、歌舞伎町6:30発成田空港行が初台南ランプ使用となり羽田空港線と同じ中野坂上左折ルートとなった。 日頃も待機場所への移動時に使われることがあるが大栄車両が中野坂上を通過する姿をみることができた。 155-90550M96 成田200か1561 |
||||||||
![]() |
【新宿地区ホテル】 新宿地区のホテル発の貸切車両が新宿中央公園北で待機していた。 これより新宿駅側は規制中のため、ここで乗降をしていた模様。 24-51152M96 品川230い24 |
||||||||
【銀座地区】 ■成田空港発 成田発は便数が戻りコロナ前の姿に戻ったが、朝に帝国ホテル止まりの便が設定され、折り返し帝国ホテル始発の便に使用された。従来は帝国ホテル始発は都内の事業所担当で賄われていたが大栄便が担当したのは東京マラソンでは初ではないだろうか。 コロナ前の銀座方面は八重洲口からの外堀通り経由だったのに対し、帝国・第一ホテルから銀座地区へ回ることになったため、従来成田発はは第一ホテル止まりだったのが成田行と同様に銀座方面へ運行されることなった。 午前中の便はコロナ前の汐留降りでなくTCATも停車することになったためか銀座降り。 東京駅にも止まる13:55発は昭和通りから第一ホテル方面へ 15:05以降は内堀通り・晴海通り・日比谷通り経由でパレス〜帝国間を迂回運行した。 ※1PTB発の時間 TCAT・銀座 7:25発:TCAT・帝国ホテル止として運行 8:25〜11:25発:TCAT・第一ホテル・三井ガーデン・銀座東武のみ 13:55発:TCAT・東京駅・第一ホテル・三井ガーデン・銀座東武のみ 15:05発:TCAT・東京駅・パレス・第一ホテル・三井ガーデン・銀座東武のみ 16:45〜19:25発:TCAT・東京駅・パレス・帝国・第一ホテル・三井ガーデン・銀座東武(経路のみ変更) TCAT・芝 10:25,1255発:TCAT・第一ホテルのみ 16:05〜18:45:TCAT・東京駅・パレス・帝国・第一ホテル・アンダーズ・芝地区(経路変更のみ) ■成田空港行 例年通り帝国ホテル宴会口〜外堀通り〜新幸橋〜第一ホテルのルートで運行。 コロナ期間中に東京駅八重洲南口〜数寄屋橋〜新橋の路線が消滅したため、久々に外堀通りを新橋方向に向けて走行した。 帝国ホテル宴会口発:10:00,12:00 帝国ホテル運休・第一H始発:13:45,15:05 |
|||||||||
![]() |
【銀座出口・万年橋】 TCATから第一Hへ向かう、TCAT・銀座、TCAT・芝は銀座出口から昭和通り経由で運行。NRT1PTB8:25発は9:35頃に万年橋を通過し、三原橋から昭和通りへ入っていった。 916-61038M96 成田200か1254 |
||||||||
![]() |
【外堀通り・新橋方面】 帝国H10:00発は例年通り宴会口発で外堀通りを経由して第一Hへ向かった。 外堀通りは八重洲南口経由銀座方面が使っていたが、八重洲南口が廃止されてからは走行する路線がなくなったため短区間ではあるが久々の走行となった。 579-80442RU 品川200か3231 |
||||||||
![]() |
【昭和通り経由TCAT・銀座】 迂回対象便のうちNRT1PTB13:55発のみが、新大橋通りの規制は解除になるものの大手町側の永代通りが規制中のため東京駅停車・パレス・帝国通過となる。 このため東京駅からはTCAT・汐留同様に江戸橋一丁目から昭和通り経由で第一Hへ向かった。 306-00252RURU 品川230あ9579 |
||||||||
【汐留地区(芝発成田空港)】 芝公園付近が9:40〜16:00まで規制のため芝地区(東プリタワー〜アンダーズ間)が運休となり、汐留地区始発となった。 芝地区発運休便:10:35,12:35 |
|||||||||
![]() |
【汐留始発成田空港行】 芝・汐留・銀座系統は芝地区が通過となり汐留始発となるため、汐留出口でまっているとコンラッド始発となる10:55の便が送り込まれてきた。 汐留出口から出て信号を左折するとコンラッドがある。 577-80442RU 品川200か3209 |
||||||||
【浅草線】 成田発はTCAT(昭和通り)浅草・錦糸町・イースト。成田行は浅草・錦糸町・イースト・TCAT経由とコロナ前の豊洲経由とは違うルートで復活したが、双方TCAT界隈の一般道を経由するため規制区間となり迂回が行われた。 ・成田発(11:55発) コロナからの復活後、浅草から南下するルートが正規ルートだが、この日はイースト・錦糸町・浅草に経路順を変更。清澄通り、永代通り付近が規制のため、首都高を使用する必要があるため錦糸町か木場を利用したのではないか。運行後の回送も高速経由になったと思われる。 ・成田行(11:45,13:45発) 成田発同様一般道ではTCATへ行けないため、木場や錦糸町からの首都高ルートでTCATへ行くルートしか道がない状況。 今回はリムジンバスでは通常使用していない木場ランプを使用していた。 浅草発羽田空港行は従来通り送り込み回送が言問橋経由になったと思われる。 |
|||||||||
![]() |
【浅草線:木場ランプ】 リムジンバスでは通常木場ランプを使っていないため、今回の迂回の最大の山場がこちら木場上がり。イースト21から箱崎に向かうため使えるランプは木場と錦糸町だが貴重なのは木場なので木場で待っていると、イースト12:25発の便が、来ないのではと諦めかけた12:47頃通過。初めて木場ランプを使うリムジンバスを捉えることができた。 935-61138M96 品川200か3061 |
||||||||
【目白線(水道橋)】 コロナ期間中にグラパレが閉館し、椿山荘・ドーム・TCAT経由成田行という形で復活した目白線。 TCATまで一般道でいくため、9:00〜14:30の清洲橋通りの規制にかかる形となり、コロナ前の直行時と同じ神田橋上がりでTCATへ向かうこととなった。 椿山荘8:30発は椿山荘・ドームが通過でTCAT始発となっていたため、対象は椿山荘13:00発のみ。 椿山荘は護国寺ランプからへは出られるがTCATへの到着が早くなりすぎるため通過扱なのだろうか。 |
|||||||||
![]() |
【水道橋】 東京ドームH13:15発成田空港行は、通常は外堀通りを直進しTCATへ向かうが、この日は水道橋を右折し神田橋ランプへ向かった。TCATを経由せず直行していた時代に良く使用していたルートを走っていた。 947-41238M96 品川200か2840 |
||||||||
【その他エリア】 ・新宿 6:00〜10:15まで規制時間となるため、 新宿方面ならびに新宿向け回送は初台南降りを使用 羽田発:新宿1系統7:35/8:50が京王プラザ宴会口止、9:30は京王プラザ宴会口使用。 新宿3系統8:05がバスタ止。 新宿2系統空港行:ヒルトン8:40/9:25/9:40/10:25が成田行は西口始発、羽田行はバスタ始発。 新宿1系統空港行:ハイアットのみ9:10/9:35/10:10/10:35が通過。京王プラザは宴会口使用。 ・秋葉原地区 秋葉原8:40/10:10/12:10発がTCAT始発に変更 ・浅草地区 浅草10:40発の送り込みの駒形橋が規制 |
|||||||||
MGC2023 |
|||||||||
パリオリンピックに向けたMGCが2023年10月15日に開催された。当日は残念ながら気温18度で大雨の荒天となってしまった。 国立競技場を起終点とし、四谷・水道橋・大手町・日本橋・銀座周辺が7:20-13:00にかけて規制された。 【目白〜成田空港】 椿山荘8:30-ドーム8:45が運休となりTCAT始発に 【銀座〜成田空港】 帝国H7:00発 東京駅通過 東京プリタワー7:35発 東京駅通過 帝国ホテル10:00発 帝国・第一H・東京駅通過 となり銀座東武から内銀座上がりに変更 【成田空港〜TCAT銀座】 日比谷地区の規制は10:35まで 成田空港発7:15/8:15がパレス〜銀座東武間通過となり、TCAT経由東京駅行に。 TCAT〜東京駅間:箱崎上がり神田橋降り〜鍜治橋通り経由 【羽田空港〜東京駅】 羽田空港8:00/930、東京駅9:30/10:40の2往復が運休 2022年9月17日に開業したBT八重洲発の京成系の高速バスは鍜治橋通り〜東京国際フォーラム東右折で外・神田橋へ向かっていたバスもあった。 |
|||||||||
![]() |
【神田橋出口】 東京マラソンでは東京駅鉄鋼ビルが通過となるがMGCでは運転された。東京駅止まりのバスは2021年10月末以降なくなっており、久々にTCAT・東京駅の表示をみることができた。 成田発初便が8:33に通過。 920-31038M96 成田200か643 |
||||||||
![]() |
【鎌倉橋】 L-920は東京駅到着後、永代通りの日本橋以西が規制区域となっているため鎌倉橋経由の外・神田橋上がりで回送。 新常盤橋からか、大手町側からどちらか来るかわからず待っていたが、大手町側から回送されてきた。9:00頃通過したため、東京駅まではかなり時間がかかったのだろうか。 この時間からは雨もかなり激しくなってきた。 920-31038M96 成田200か643 |
||||||||
ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム | |||||||||
2023.11.5にさいたまクリテリウムが開催され、9:30〜18:30までさいたま新都心地区が規制された。 新都心出口も閉鎖されるため、当該時間はさいたま新都心通過となった、 【運行状況】 ■迂回ルート 新都心西〜新都心西〜桜木町四丁目(南)〜桜木町四丁目 ■対象便 羽田空港発8:50/10:50/12:50/13:50/14:50/15:50/16:50 さいたま新都心発 18:15のみ(朝以降日中の羽田空港行は経由しないため) |
|||||||||
![]() |
【新都心西出口】 HND1PTB 9:05発大宮方面が9:45に新都心西から降りてきた。新都心出口開通以前は新都心西を使用していた。リムジンバスの利用開始がいつからかはわからないが新都心が開業したのは2004年5月26日。 670-41150M96 品川200か2834 |
||||||||
GRAND CYCLE TOKYO・レインボーライド | |||||||||
2023.11.23に自転車でレインボーブリッジを走れるイベント・レインボーライドが開催され、レインボーブリッジならびに台場周辺で規制が実施された。 リムジンバスではレインボーブリッジ経由の羽田空港発着便、台場経由の便が迂回対象となった。 東京湾岸アンダーならびに船の科学館〜フェリーふ頭入口が規制されたため、台場地区から有明地区にはR357もしくはのぞみ橋経由で有明2丁目からアクセスするルートに限定された。 【台場地区】ヒルトン台場通過 羽田空港(T1)発:8:50/9:20B/9:50/10:20B/10:40/11:00B/11:40B/12:00 ※B=ビッグサイト直行 有明ワシントン発:7:55 国際展示場駅発:9:15/10:15/11:15/12:15 成田空港行 メズム・インターコンチ・ヒルトン台場通過 Gニッコー始発:10:00/13:00 |
|||||||||
![]() |
【有明テニスの森】 メズム9:30発はレインボーブリッジ通行止のため、Gニッコー始発となった。R357からくると思ったが渋滞を避けたのかのぞみ橋から有明テニスの森右折・有明2直進ルートで有明地区へ向かった。 こちらのルートも海浜公園からのぞみ橋まで車線が絞られているので、Gニッコーから20分を要していた。 949-50938M96 品川200か2928 |
||||||||
![]() |
【R357・有明2】 HND1PTB10:40発の台場・有明はR357からし有明2右折ルートで走行し11:12頃通過。 羽田空港発は有明2まで軒並み30〜40分を要していた。台場地区の一般道はどのルートを通っても混んでいたのではないだろうか。 415-81251M06 品川230あ9537 |
||||||||
練馬こぶしマラソン | |||||||||
2024.3.24に練馬こぶしマラソンが開催。練馬駅〜カデンツァのルート内ならびにカデンツァ前の笹目通りで7:40〜10:40にかけ規制となっている部分があり、カデンツァ8:15発が通過の練馬駅始発となり、回送路が変更となった。 | |||||||||
![]() |
【練馬・豊玉北6】 始発が練馬駅となるため、車線規制をしている笹目通り経由(高島平降り)で来るのか練馬駅付近Uターンで回送されるのかを確認するため豊玉北六丁目で待機。 結果、都心方面・目白通りからあらわれ、目白通り〜南蔵院通り〜千川通り〜目白通りでUターンし練馬駅バス停へと向かった。千川通りから目白通りに入り練馬駅に向かう豊玉北六丁目で関東バスと並走するかたちとなった。 619-51150RU 品川200か2940 |
||||||||
パレスサイクリング | |||||||||
夏を除く日曜日に開催されているパレスサイクリング。 2023.10.1から成田空港発TCAT・目白線が復活。コロナ期間中にグラパレが閉館になったことから、TCAT・東京駅・ドーム・椿山荘という経路に変更になった。 成田空港発14:20の便が設定され、この便がパレスサイクリングでの内堀通りの規制にひっかかることになった。 ■迂回路 永代通り・大手町〜本郷通り〜小川町〜靖国通り〜専大前〜後楽橋〜ドームH |
|||||||||
![]() |
グラパレが閉館したが、グラパレ前を通過する以前と同じルートで復活した。大手門からの内堀通りが規制のため大手町から本郷通りを北上し小川町左折でドームへ向かうL-956を神田橋を通過した先でとらえることができた。 956-40338M96 品川200か2729 |
||||||||
エミレーツ航空無料バスサービス |
|||||||||
2023.9.1よりドバイからのEK312便(22:30着)に接続する形で東京駅・品川駅へ無料バスサービスが実施され、運行はリムジンバスが行った。このサービスは2024.7.16発(7.15の深夜)まで運行された。 遅延の場合は飛行機到着後75分後に発車で最大1時まで待機とされていた。 このバスにはエミレーツ航空の便名と到着地にはIATAの3レターコードまで付与された。 羽田空港は第3ターミナルの団体バス乗り場から出発し、貸切扱で運行された。 大栄ではL-217がかなりの確率で使用され、天空橋では貸切車が使われることが多かった。 想定される経路は経路は下記の通り。 EK7034:HND0:01--TYQ(東京駅丸の内北口)0:40 ・HND〜空港西〜首都高〜神田橋〜読売新聞先左折〜JR手前右折〜TYQ EK7036:HND0:01--SGS(品川駅港南口7番)0:30 ・HND〜空港西〜首都高〜勝島〜食肉市場先左折〜SGS |
|||||||||
![]() |
運行開始当初はフルカラーLEDの路線車で運行をしていた。 大栄ならびに天空橋のそれぞれ貸切にて担当。 団体バス乗り場で出発を待つ2台。 217-90742RU 成田230あ9504 609-90851M06 品川230あ9562 |
||||||||
![]() |
SGS:品川駅港南口に到着した、エミレーツ航空無料バスEK7036便。 17-40851RU 品川200か2804 |
||||||||
![]() |
SGS:東京駅丸の内北口に到着した、エミレーツ航空無料バスEK7034便。 11-30751RU 品川200か2618 |
||||||||
![]() |
運行開始時にはエミレーツロゴ+貸切 東京駅or品川駅の表示。 エミレーツ航空のロゴも表示されていた。 |
||||||||
![]() |
途中から行先表示はエミレーツロゴ+EK7034 or EK7036表示に変更になった。 | ||||||||
![]() |
横の行先表示はEmiratesの文字も表示していた。 こちらも途中から貸切の部分がEK7034/7036の便番に変更になった。 |
||||||||