JALパック:東京 GO!GO!観光バス |
|
東京テレビ局めぐりルート 2014.4.1-9.30 | |
![]() |
羽田空港で出発を待つ東京テレビ局めぐりツアーのJALパックのバス(右) (左)は同じく、JALパックのディズニーリゾートツアー用のマジカルファンタジー号。 左右のバスとも東京空港交通・リムジンバスが運行している。 羽田空港ではJALの第一ターミナルの中央正面にある観光バス乗り場から出発する。ここから品川までは一般道経由で約20分。 右:28-40750R5 品川200か1091 左:57-70455R2 品川200か1715 2014.5 |
![]() |
品川からは泉岳寺・魚らん坂を経由した後、古川橋〜宮下公園まで約4kmに渡り明治通りを走行する。 渋谷駅東口通過の際には右手に渋谷ヒカリエを見ることが出来る。 渋谷駅東口駅前の宮益坂下交差点で停車をするバス。 R246以北の明治通りを走るリムジンバスはレア。 丁度、渋谷駅出発の都バスとスライド。 27-30750R5 品川200か917 2014.8 |
![]() |
テレビ局めぐりツアーの最初の見学地はNHK。 スタジオパーク前での待機となる。 この時期朝の連ドラでは「花子とアン」をやっており、この展示を見学に来た方も多い。 丁度、この後、付近の代々木公園でデング熱が発生し話題となった。 28-40750R5 品川200か1091 2014.8 |
![]() |
青空のNHKスタジオパークでの待機後、渋谷区役所前交差点を左折で六本木ヒルズに向かう東京 GO!GO!観光バス。 東京テレビ局めぐりツアーに充当されるL28号車。 東京空港交通 28-40750R5 品川200か1091 2014.4 |
![]() |
東京の名所が描かれたラッピングとなっている、JALパックのバス。 |
![]() |
六本木ヒルズは六本木通り側でなく、けやき坂側を入出とも利用する。六本木ヒルズでは夏に「テレビ朝日・六本木ヒルズ夏祭り」が開催され、66体のドラえもんが展示されるなどで賑わった。六本木ヒルズでの降車後、けやき坂を走行し一旦待機場所へ回送するL28。 六本木ヒルズ出発後は左手に東京タワーが見える。日比谷通りに入った後には左手に増上寺を見ることが出来る。 東京空港交通 28-40750R5 品川200か1091 2014.5 |
![]() |
六本木ヒルズの待機は、東京タワーか東京プリンスの駐車場だろうと予想し巡回してみると、東京プリンスホテル CD駐車場で休憩をしていた。 東京タワーの駐車場より東京タワーとうまく写真に収めることができた。 東京空港交通 28-40750R5 品川200か1091 2014.8 |
![]() |
六本木ヒルズ出発後は、降車場所の汐留のロイヤルパークホテルを経由しお台場の日航東京へと向かう。 汐留には日テレがあるが見学時間はなく、降車のみ。 降車がない場合は飯倉から首都高に入っていた。 お台場は青海東・青海・船の科学館・日本未来館・潮風公園南・潮風公園北と駐車場があるが、日航東京からは一番近く、唯一1時間利用の料金が設定されている、潮風公園北Pで休憩をしていた。 こちらは、ゆりかもめに乗車している際発見した。 28-40750R5 品川200か1091 2014.8 |
![]() |
潮風公園北駐車場の乗用車と同じ狭い出場ゲートからでて、日航東京へ向かうL28(東京Go!Go!観光バス)。 ゆりかもめ高架の下を走るお台場らしい風景。 ここで、フジテレビなど、お台場見学をしたお客様を乗せるとあとは降車地のみ。 夏はフジテレビの「お台場新大陸2014」を開催しており賑わっていた。 28-40750R5 品川200か1091 2014.8 |
東京人気スポットルート 2014.4.1-9.30 | |
![]() |
品川プリンスはリムジンバスの路線バスが止まるメインタワー側でなくイーストタワー側で乗降する。 TV局めぐりは羽田空港乗車後品プリ通過も多いが、名所めぐりは日航東京が通過で品プリ乗車が多い。 名所めぐりコースはここから、築地を経由して錦糸町へと向かう。築地は進行方向右手に見ることが出来る。 写真は名所めぐりのL28。 国際興業観光と泉州観光と東京空港交通の並び。 東京空港交通 28-40750R5 品川200か1091 2014.8 |
![]() |
浅草での観光バスは隅田公園・今戸・清川の各駐車場が準備されているが、どこも混み合っており、満空表示機も用意されている。 この中で清川駐車場を利用していた。 12:30頃、浅草松屋に向け、バックで出庫をするJALパックのリムジンバス。 28-40750R5 品川200か1091 2014.9 |
![]() |
L27号車のリアのアップ。 東京タワーだけでなくイエローキャブや象やオーロラなど世界の名所(観光スポット)が描かれている。 東京人気スポットルートでは、浅草:入谷〜銀座間で首都高速を使う。入谷〜本町間リムジンバスの路線便では使わなくレア。(回送では利用あり:浅草→HND) 銀座ランプをおりると右手にすぐ歌舞伎座があらわれる。また歩行者天国がない日は、その先、銀座の中央通りに入る。 東京空港交通 27-30750R5 品川200か917 |
![]() |
東京駅丸の内北口からは、丸ビルの行幸通り側には直接行けないため、鍛冶橋通り・日比谷通りを経由し、帝国劇場サイドをまわり回送をする。 丁度、石畳の「丸の内仲通り」を通過するリムジンバス。 28-40750R5 品川200か1091 2014.9 |
![]() |
国際フォーラム前で待機中の東京GoGo観光バス。 後方はJR有楽町駅ガード。 東京空港交通 28-40750R5 品川200か1091 2014.8 |
![]() |
東京駅丸の内口の丸ビルサイド・行幸通りでピックアップ待ちをする、JALPAK・東京GoGo観光バスのL28。 ここから東京タワーへと向かう。 皇居は進行方向右側。東京駅は後方。 東京空港交通 28-40750R5 品川200か1091 2014.7 |
![]() |
東京駅からは、皇居サイドを経由するが、日曜日は内堀通りがサイクリングロード(パレスサイクリングコース)となり通行できないため、手前の日比谷通りを経由する。 祝田橋は同一経路に戻る。 写真はその後、国会前から国会正門前間のバス。 国会議事堂は車窓からの見学。 28-40750R5 品川200か1091 2014.8 |
![]() |
国会正門前を経由した後、霞ヶ関付近の官庁街を走行する、東京Go!GO!観光バス。 この後に東京タワーへ向かう。 28-40750R5 品川200か1091 2014.9 |
![]() |
東京人気スポットルートのコースで東京タワー下で待機をするL27号車。 築地・スカイツリー・浅草・歌舞伎座・丸ノ内・皇居・国会・東京タワーと王道ルートを周遊し、ここが最後の見学場所。 東京空港交通 27-30750R5 品川200か917 2014.4 |
2014年10月1日からは、なんと新ルートとなり運行継続となった。 東京観光コースの出発が羽田10:20となり、地方から東京に到着後乗りやすい時間となり、東京駅・皇居ではバスガイドによる案内も行われるようになった。 1ルートとなったため、L28はラッピングを外され、L27号車にて運行をしている。 羽田空港(1PTB)10:20〜R357〜都道316〜品川火力発電所〜山手通り〜北品川2〜第一京浜〜品川プリンスホテル(イーストタワー前)10:50〜第一京浜〜中央通り(銀座)〜日本橋・神田・万世橋・秋葉原・上野広小路・〜上野不忍口ガード先右車線(浅草・日本橋方面〜浅草方面)〜上野駅右折(浅草方面)〜浅草通り〜駒形橋西詰左折〜雷門右折〜吾妻橋斜め左〜浅草(松屋浅草:江戸通り側バス停)11:40(100分) 浅草(松屋浅草:江戸通り側バス停):13:20江戸通り側バス停)〜江戸通り〜言問橋西〜言問通り〜昭和通り〜入谷(首都高1号線・C1)銀座・万年橋東〜・歌舞伎座・東銀座〜三原橋〜昭和通り〜永代通り〜丸ノ内1〜東京駅丸の内北口14:00 東京駅丸の内駅舎見学 20分(北口〜南口〜丸ビル) (回送:丸の内〜東京国際フォーラム東右折〜馬場先門左折〜2つ目の一通左折〜帝劇ビル〜1つ目の信号左折〜丸ビル先左折) (回送日曜のパレスサイクリングコース開催日:丸ビル先直進〜新丸ビル先左折〜新丸ビルに沿って左折〜行幸通りで左折〜新丸ビルサイド) 2014.12 or 2015.1頃より丸の内側大規模広場整備に伴う都道のルート変更 丸ノ内1〜東京駅丸の内北口右折〜(降車) (回送:降車〜信号左折〜都道402〜右折〜行幸通り丸ビルサイド) (回送日曜のパレスサイクリングコース開催日:降車〜信号左折〜都道402〜東京国際フォーラム西左折〜東京国際フォーラム東左折〜東京駅南口左折〜信号右折〜新丸ビル先左折〜新丸ビルに沿って左折〜行幸通りで左折〜新丸ビルサイド) 東京駅丸ビル(行幸通り側)14:20--【平日】内堀通りで左折〜二重橋前信号の先左折〜楠公駐車場(内堀通り入口)14:30 東京駅新丸ビル(行幸通り側)14:20--【日曜:パレスサイクリングコース開催日】信号右折〜東京国際フォーラム西右折〜馬場先門直進〜逆車線専用路〜左折:楠公駐車場(鍛冶橋通り入口) 二重橋・楠正成像など見学 40分 楠公駐車場(鍛冶橋通り出口)15:10左折〜二重橋前左折〜祝田橋右折〜皇居・国会議事堂〜国会正門前〜西幸門前〜芝公園3(東京プリンス)〜東京タワー前〜東京タワー15:30 50分 日曜:パレスサイクリングコース開催日:楠公駐車場(鍛冶橋通り出口)15:10右折〜馬場先門右折〜日比谷右折〜祝田橋直進・・ 東京タワー16:20〜東京タワー前〜桜田通り〜三田2〜白金高輪〜五反田駅前〜都道317〜八ッ山橋〜第一京浜〜品川プリンスホテル16:55--品川駅前都バスバス停Uターン〜第一京浜〜山手通り〜天王洲アイル・新幹線基地サイド〜R357〜羽田空港(1PTB)17:30〜首都高速・湾岸線〜臨海副都心出口〜お台場中央Uターン〜R357〜潮風公園南右折〜左折〜右折(日航東京)17:50 |
|
![]() |
2014年上期運行では大門交差点を右折し、浜松町駅・新大橋通り経由で浅草方面に向かっていたが、第一京浜直進ルートに変更となった。 東京空港交通 27-30750R5 品川200か917 2014.12 |
![]() |
大門直進後、新橋からは銀座の中央通りに入り、銀座のど真ん中を走行する。その後、そのまま日本橋を通過するJALパックの東京Go!Go!観光バス(東京空港交通・リムジンバス)。 逆からは、これも東京観光のスカイバスがやってきた。 東京空港交通 27-30750R5 品川200か917 2014.12 |
![]() |
雷門を右折するJALパックの東京Go!Go!観光バス。 浅草では100分の見学時間がある。 東京空港交通 27-30750R5 品川200か917 2014.11 |
![]() |
2014年12月は折しも、東京駅100周年。 東京駅丸の内口観光のために丸の内北口で降車をする、東京Go!Go!観光バス。 乗客は北口から南口にかけ、徒歩で見学をする。 東京空港交通 27-30750R5 品川200か917 2014.11 |
![]() |
2014年12月か2015年1月頃から、大名小道の東京駅側を通っていた都道407号が、東京駅丸の内駅前広場整備に伴い分断され、経路が変更になった。 元々都バスの待機場としても使われていた場所が双方向通行になり、東京駅丸の内北口信号も右折可となった。 丸の内北口信号を右折後、新丸ビル手前で左折し大名小路に入る、東京空港交通の東京Go!Go!観光バス。 丁度丸の内北口赤レンガバックとなる。 東京空港交通 27-30750R5 品川200か917 2015.1 |
![]() |
東京駅丸の内駅前広場整備に伴い、丸の内南口の都バス乗り場も再編され、一般車が入れるようになり双方向通行になった。東京駅では帝国劇場の方まで回り込み方向転換をしていたが、都道407号の分断で大名行路に出れるようになったため、鍛冶橋通りでの方向転換が可能となった。 JRタワーKITTEをバックに大名行路の丸ビル前に入る、東京空港交通の東京Go!Go!観光バス。 東京空港交通 27-30750R5 品川200か917 2015.1 |
![]() |
日曜日に内堀通りでパレスサイクリングコースが開催される日は通常の丸ビルサイドでなく、向かいの新丸ビルサイドに東京駅を頭にして乗車扱いをする。 この先は大名行路を経由し、スカイバス乗り場の向かいを通過し、鍛冶橋通り経由で皇居へ向かう。 東京空港交通 27-30750R5 品川200か917 2015.1 |
![]() |
2014年下期から、東京駅と皇居のガイド付き見学が新たに加わった。 皇居桜田門をバックに観光バス用の楠公駐車場に入るJALパック 東京Go!Go!観光バス。 サイクリング道路(パレスサイクリングコース)が非実施の日は内堀通り側から進入する。 東京空港交通 27-30750R5 品川200か917 2014.12 |
![]() |
楠公駐車場では40分の休憩(見学)がある。 インバウンドを含め、皇居見学の多くの観光バスが出入りする。 東京空港交通 27-30750R5 品川200か917 2014.11 |
![]() |
パレスサイクリングコース開催日は楠公駐車場出路から右折で出て、馬場先門右折・日比谷交差点右折で国会方面へ向かう。(通常は左折・内堀通り経由) 鍛冶橋通りも馬場先門から先は規制区間になり、東向け車線の赤いコーンの左が楠公駐車場に向かう道、右が駐車場からの出路となり観光バスしか通ることができない。 東京空港交通 27-30750R5 品川200か917 2015.1 |