日産/西工(R5)スペースアロー(L590) 富士重工のバスボディ事業が2002年度で撤退することになり、東京空港交通・リムジンバスでも、日産ディーゼル車両の架装が西日本車体(西工)製になった。 KL-RA552RBN改の富士重工1Mと全く同じ形式。 |
|
![]() |
2002年10月2日納車、4日登録。
590-21052R5 10/5の西武バス大宮のイベントで稼働前に一般公開 |
![]() |
L590の非公式側。 運転席側の590の社番の表示が うまい位置に! 西工車より、オレンジバンパーの中でライト周り(ヘッドライトべゼル)が黒くなった。 |
![]() |
西武バスイベント公開後は本線(成田線)用として早速運用に就いた。
NRT1PTB |
![]() |
どことなくライト周りが、セレガのようなガーラのような雰囲気 |
![]() |
運転手側ミラーと車体の間に雨よけ?が装備 |
![]() |
現物は、従来のR5に比べ、窓・トランクとも縦に長く(高さ)なったように見える
従来のR5になかったが、1列目座席下あたりに大きなオレンジのランプがついた(危険段差防止) |
![]() |
トランク内部の写真。 品川200か704 590-21052R5 |
![]() |
L590のリア。 590の文字は、内外装で塗装をし直した際に細いフォントになった。 品川200か704 590-21052R5 |
![]() |
座席数が52席のため軸重の関係から本線用として最後まで活躍するのかと思っていたら、2009年3月には運賃箱を設置し羽田線用に転用された。 写真は朝の中野駅サンプラザで出発を待つリムジンバスのL590。 品川200か704 590-21052R5 |
![]() |
車内はハイバックのシートが並び、従来車両に比べて背もたれ含め、かなりの高さとなった。 2003年導入車からは前方のLEDが黒枠となったので、西工車でこのシルバー枠タイプのLEDはL590、535、536の3台のみ。 品川200か704 590-21052R5 |
![]() |
L590は最後部座席以外は補助席を装備。 量産車で補助席付の車両は50席仕様となったため、補助席が10席(正座席42席)の52席仕様はこのL590のみ。 量産車両では後部2列と最前部1列の補助席がなくなった。 シートモケットも量産車両から変更になったので、リムジンバスの西工車でこのモケット色はL590のみ。(ハイバックでこのモケットもL590のみ) 品川200か704 590-21052R5 |
![]() |
L590の補助席。 品川200か704 590-21052R5 |
![]() |
目立たないが、トイレはこんなマークが。 品川200か704 590-21052R5 |