日産(R5) スペースアロー 1999〜2000年JAに変わりに納入された。 55人乗り(00.2)は羽田行路中心 (KC-RA531RBM) |
|
![]() |
開業時にはユーロツアーを使っていたアクアライン経由の木更津線用として、リムジンバスでは異例の60人乗りトイレなし車両が導入された。 スモークなしのメトロ窓にトイレなしなど安っぽい感がある。 96年からユーロツアーだけが採用されていたが、久々に違う車種が入った。 90年代のフロント部分にオレンジ色が少ないデザイン。 品川200か129 643-90360R5 |
![]() |
他の車がオレンジバンパーに変わる中、最後まで黒バンパーを通したL641-644。 木更津線の前後の運用で新宿にきたL643。 60人定員という東京空港交通では特殊な仕様のため、昭和島車庫に所属し木更津線専用車とし運行し続けた。 2011年に廃車を免れ最後の活躍を見せる。 品川200か129 643-90360R5 |
![]() |
L641-644に設置されている公衆電話。 当初アクアライン線のバスは他社も含めパトランプも装備していた。 L644 2009年8月撮影 |
![]() |
2010年に入ると電話機が撤去されていた。今更使う人はいなかったとは思うが・・・ L643 2010年2月撮影 |
![]() |
L641-644は、アクアライン線の京急仕様に合わせてリムジンバスで唯一の60人定員のため、軸重の関係から荷物室(トランク)に台車が装備できなかった。リムジンバスでトランクに台車がないのはこの車両くらいである。 TIATで木更津への出発を待つL643。撮影した1月に順次既存のエアロエースに置き換えられてしまった。 2012年1月撮影 |
メトロ窓だがクーラー形状が99年車とは異なり、平型になった。 |
|
![]() |
2000年導入のR5はオレンジバンパーにパンダマスクとなった。 メトロ窓車だがL641-644とはイメージが異なる。 こちらは平和島車庫に所属。 品川200か253 648-00255R5 |
![]() |
塗装変更により、リアは白バンパーとなった。 デコッパチと似ているが、窓の下の部分の形状が異なる。 品川200か251 (646-00255R5) |
![]() |
車内はシンプル。内装もほとんどクリーム色で仕上げられている。 椅子についているドリンクホルダーは後付。 品川200か250 (645-00255R5) |
![]() |
車内前方。LEDは導入時から設置されているが、手前にあるピクトグラム装置は後付 品川200か250 (645-00255R5) |
|
続いて2000年4月に成田線用に42人・トイレ付き車両が登場。 |
![]() |
42人車も内外装時に塗装変更をした。 2011年8月の新浦安地区経路変更の訓練。2011年頃から夜に300番台の車両が羽田〜新浦安線を一部担当し始めた。 2005年GW前あたりより順次塗装変更された。 品川200か1130 303-00442R5 |
![]() |
リアも2001年11月以降の納入車に合わせて白バンパーに変更された。正面とは違いお馴染みの塗装。 L274->L605の順に変更された。 品川200か290 |
![]() |
富士重工7M車のコクピット。 他車ではフロント部分についているGPSボタンが右側に無理やりついている感がある。 L271 |