二階堂から天園への道

鎌倉七口の切通しだけが果たして外部と鎌倉との幹線道の出入り口だったのか? 鎌倉の二階堂の永福寺跡から北東の山中へ向かう一つの道が現在しています。この道は茶屋が有り展望が素晴らしい天園へと上るハイキング道になっていますが、実は古道の趣が大いに感じられる道なのです。

獅子舞と呼ばれる付近からは、ここが鎌倉かと思わず疑ってしまうほどの美しい緑の山林の中の道となっています。右の写真を見ていただいて、これは朝比奈切通に似ていると感じる人は多いのではないでしょうか。路面は岩がむきだしで、道脇には綺麗な水が流れる沢があります。鎌倉の山中の道としては大変整備され、かってはここを通行する人も多かったものとうかがわれます。

この道を更に天園方面に進むと途中で大きく立派な切通しが現れます。左の写真がその切通し部を撮影したものです。ここの切通しは鎌倉七口のものと比べて全く見劣りすることはない、或いは「道」としてはそれ以上の見事な造りのように私には感じられました。これだけ素晴らしい道にも拘わらず、この道が鎌倉の古道として紹介している資料は大変少ないようです。

さて、この道は古都鎌倉の出入り口にあたるものなのか? 一部の研究者はこの道を鎌倉街道下道へ繋がる間道と見られている方もいるようです。私は最近手に入れた資料に二階堂の永福寺は奥州へ向かう鎌倉の大手口に建立され寺院で、二階堂から北へ向かう「大路」が存在したと論ずる研究者がいることを知りました。部分的に残る切通しが朝比奈切通とほとんどかわらず、天園から先も横浜の円海山まで続く道が現在も残ることから見て、実際にこの道は鎌倉の北の大手口と考えられるのかも知れません。