※所有本リストです。
太田 忠司(おおた ただし)
タイトル | 形態 | 収録作品 | 版元 | 解説者等 |
解説等タイトル |
---|---|---|---|---|---|
僕の殺人 | 長編 | 僕の殺人 文庫版あとがき |
講談社文庫 | 松岡智惠 | − |
美奈の殺人 | 長編 | 美奈の殺人 解説 |
講談社文庫 | 斎藤肇 | 『一九九〇年、夏…』 |
昨日の殺人 | 長編 | 昨日の殺人 解説 |
講談社文庫 | 奥田哲也 | − |
新宿少年探偵団 | 長編 | 新宿少年探偵団 解説 |
講談社文庫 | 香山二三郎 | − |
怪人大鴉博士 新宿少年探偵団 | 長編 | 怪人大鴉博士 解説 |
講談社文庫 | 井上雅彦 | −あのころ。探偵と怪人の。− |
摩天楼の悪夢 新宿少年探偵団 | 長編 | 摩天楼の悪夢 解説 |
講談社文庫 | 柴田よしき | − |
紅天蛾 新宿少年探偵団 | 長編 | 紅天蛾 解説 |
講談社文庫 | 森博嗣 | 太田忠司氏のこと |
鴇色の仮面 新宿少年探偵団 | 長編+中編 | 霧の恐怖 鴇色の仮面 解説 |
講談社文庫 | 早見裕司 | − |
まぼろし曲馬団 新宿少年探偵団 | 長編 | まぼろし曲馬団 解説 |
講談社文庫 | 新井素子 | − |
刑事失格 | 長編 | 刑事失格 解説 |
講談社文庫 | 西上心太 | − |
Jの少女たち | 長編 | Jの少女たち 解説 |
講談社文庫 | 板東齢人 | − |
天国の破片 | 長編 | 天国の破片 解説 |
創元推理文庫 | 村上貴史 | − |
無伴奏 | 長編 | 無伴奏 解説 |
創元推理文庫 | 松浦正人 | 探偵には向かない職業、あるいは介護士が探偵になるとき |
麻倉玲一は信頼できない語り手 | 長編 | 麻倉玲一は信頼できない語り手 解説 |
徳間文庫 | 村上貴史 | ミステリを読む幸せが、ここにある |
おまえは生きなければならない | 長編 | おまえは生きなければならない 【参考文献】 |
徳間文庫 | 村上貴史 | 生きなければならないということ |
喪を明ける | 長編 | 喪を明ける | 徳間文庫 | − |
− |
月光亭事件 | 長編 | 月光亭事件 解説 |
徳間文庫 | 田中芳樹 | 探偵たちに乾杯! |
幻竜苑事件 | 長編 | 幻竜苑事件 解説 |
徳間文庫 | 七月鏡一 | かって少年探偵団だった季節へ |
夜叉沼事件 | 長編 | 夜叉沼事件 解説 |
徳間文庫 | 江下雅之 | − |
玄武塔事件 | 長編 | 玄武塔事件 文庫版あとがき |
徳間デュアル文庫 | − |
− |
天霧家事件 | 長編 | 天霧家事件 解説 |
徳間文庫 | 早見裕司 | それでも私たちはひとりぼっちではない |
降魔弓事件 | 長編 | 降魔弓事件 解説 |
徳間文庫 | 矢崎存美 | − |
白亜館事件 | 長編 | 白亜館事件 解説 |
徳間文庫 | ひかわ玲子 | ジェイムズ・テイラーを聞きながら |
白亜館事件 | 長編 | 白亜館事件 解説 |
徳間文庫 | ひかわ玲子 | ジェイムズ・テイラーを聞きながら |
銀扇座事件 (上) | 長編 | 銀扇座事件 (上) | 徳間ノベルス | − |
− |
銀扇座事件 (下) | 長編 | 銀扇座事件 (下) あとがき |
徳間ノベルス | − |
− |
久遠堂事件 | 長編 | 久遠堂事件 あとがき |
徳間ノベルス | − |
− |
百舌姫事件 | 長編 | 百舌姫事件 あとがき |
徳間ノベルス | − |
− |
翔騎号事件 | 長編 | 翔騎号事件 あとがき |
徳間ノベルス | − |
− |
上海香炉の謎 | 長編 | 上海香炉の謎 参考文献 |
祥伝社文庫 | 菅谷充 | 太田忠司、爆発寸前! |
倫敦時計の謎 | 長編 | 倫敦時計の謎 参考文献 |
祥伝社文庫 | 深沢美潮 | まるで玉手箱みたいなミステリ |
伯林水晶の謎 | 長編 | 伯林水晶の謎 参考文献 |
祥伝社文庫 | はやみねかおる | 霞田志郎は現代には貴重な本物の名探偵 |
維納音匣の謎 | 長編 | 維納音匣の謎 参考文献 |
祥伝社文庫 | 水樹和佳子 | あっぱれ、エラリー・クイーン魂! |
さよならの殺人1980 | 長編 | さよならの殺人1980 文庫版あとがき |
祥伝社文庫 | 小梛治宣 | ジョンの死の衝撃と1980年 |
道化師の退場 | 長編 | 道化師の退場 あとがき―ドコカノダレカさんへ |
祥伝社文庫 | − |
− |
3LDK要塞 山崎家 | 長編 | 3LDK要塞 山崎家 解説 |
幻冬舎文庫 | 大森望 | − |
建売秘密基地 中島家 | 長編 | 建売秘密基地 中島家 | 幻冬舎文庫 | − |
− |
猿神 | 長編 | 猿神 参考文献 |
幻冬舎文庫 | 今野晴貴 |
− |
月読 | 長編 | 月読 参考文献 |
文春文庫 | 真中耕平 |
『月読−太田ワールドに煌めく結晶』 |
死の天使はドミノを倒す | 長編 | 死の天使はドミノを倒す 参考文献 |
文春文庫 | 巽昌章 |
− |
レンテン・ローズ | 2中編 | レンテン・ローズ 裁く十字架 あとがき |
富士見ミステリー文庫 | − |
− |
レンテン・ローズ 笑う月 | 長編 | 笑う月 あとがき |
富士見ミステリー文庫 | − |
− |
レンテン・ローズ 囁く百合 | 長編 | 囁く百合 あとがき |
富士見ミステリー文庫 | − |
− |
予告探偵 西郷家の謎 | 長編 | 予告探偵 解説 |
中公文庫 | 真中耕平 |
− |
セクメト | 長編 | セクメト 参考文献 |
中公文庫 | 梶研吾 |
− |
クマリの祝福 セクメトII | 長編 | クマリの祝福 参考文献 |
中公文庫 | − |
− |
ゾディアック計画 セクメトIII | 長編 | ゾディアック計画 参考文献 |
中公文庫 | − |
− |
甘栗と金貨とエルム | 長編 | 甘栗と金貨とエルム 解説 |
角川文庫 | 大崎梢 |
甘くない甘栗くんにお願い |
甘栗と戦車とシロノワール | 長編 | 甘栗と戦車とシロノワール 解説 |
角川文庫 | 小路幸也 |
シロノワール食べたいです。 |
目白台サイドキック 女神の手は白い | 長編 | 目白台サイドキック 女神の手は白い | 角川文庫 | − |
− |
目白台サイドキック 魔女の吐息は紅い | 長編 | 目白台サイドキック 魔女の吐息は紅い | 角川文庫 | − |
− |
目白台サイドキック 五色の事件簿 | 長編 | 目白台サイドキック 五色の事件簿 | 角川文庫 | − |
− |
まいなす | 長編 | まいなす あとがき |
PHP文芸文庫 | 有栖川有栖 |
タイムマシンなんかいらない |
暗闇への祈り | 長編 | 暗闇への祈り 解説 |
ハルキ文庫 | 大矢博子 | − |
名古屋駅西 喫茶ユトリロ 龍くんは河童と踊る |
長編 | 名古屋駅西 喫茶ユトリロ 龍くんは河童と踊る 参考文献 |
ハルキ文庫 | − |
− |
ぐるぐる、和菓子 | 長編 | ぐるぐる、和菓子 解説 |
ポプラ文庫 | 坂木司 | ぐるぐるで、まっすぐな物語 |
歪んだ素描 | 短編集 | 善意の檻 眠る骨 彼の動機 歪んだ素描 解説 |
ハルキ文庫 | 大矢博子 | − |
探偵・藤森涼子の事件簿 | 短編集 | はじめに「<探偵・藤森涼子 傑作選>をお届けします!」(大矢博子) 涼子、28歳 涼子、35歳 涼子、37歳 涼子、42歳 解説 |
実業之日本社文庫 | 大矢博子 | − |
偽花 探偵・藤森涼子の事件簿 | 短編集 | 石楠花の詞 金木犀の徴 夾竹桃の焔 解説 |
実業之日本社文庫 | 大矢博子 | 四十代のコーデリア |
狩野俊介の冒険 | 短編集 | 硝子の鼠 加古町の消失 雨天順延の殺人 俊介の道草 電脳車事件-番外編 青年探偵・狩野俊介の冒険 解説 |
徳間文庫 | 杉江松恋 | − |
狩野俊介の事件簿 | 短編集 | 一時間目 国語-俊介への伝言 二時間目 理科-それなりに科学的な日々 三時間目 数学-奇妙な等式 四時間目 音楽-家族のための旋律 文庫版あとがき |
徳間デュアル文庫 | − |
− |
狩野俊介の肖像 | 短編集 | 金糸雀は、もう鳴かない 誰も気づかない 誰も傷つかない 人が歩む、すべての道は 秋雨 解説 |
徳間文庫 | 西澤保彦 | あなたとわたしの<肖像> |
狩野俊介の記念日 | 短編集 | 思い出の場所 ふたりの思い出 思い出を探して そして思い出は…… あとがき あとがき |
徳間ノベルス | − |
− |
ミステリなふたり | 短編集 | ミステリなふたり じっくりコトコト殺人事件 エプロン殺人事件 お部屋ピカピカ殺人事件 カタログ殺人事件 ひとを呪わば殺人事件 リモコン殺人事件 トランク殺人事件 虎の尾を踏む殺人事件 ミステリなふたり happy lucky Mix |
幻冬舎文庫 | − |
− |
もっとミステリなふたり 誰が疑問符を付けたか? |
短編集 | ヌイグルミはなぜ吊るされる? 捌くのは誰か? なぜ庭師に頼まなかったか? 出勤当時の服装は? 彼女は誰を殺したか? 汚い部屋はいかに清掃されたか? 熊犬はなにを見たか? 京堂警部補に知らせますか? 解説 |
幻冬舎文庫 | 西澤保彦 | − |
ミステリなふたりア・ラ・カルト | 短編集 | 一品目―密室殺人プロヴァンス風 二品目―シェフの気まぐれ殺人 三品目―連続殺人の童謡仕立て 四品目―偽装殺人 針と糸のトリックを添えて 五品目―眠れる殺人 少し辛い人生のソースと共に 六品目―不完全なバラバラ殺人にバニラの香りをまとわせて 七品目―ふたつの思惑をメランジェした誘拐殺人 八品目―殺意の古漬け 夫婦の機微を添えて デザートの一品―男と女のキャラメリゼ 解説 |
創元推理文庫 | 大矢博子 | − |
ミステリなふたり あなたにお茶と音楽を | 短編集 | 一曲目―白い恋人たち 二曲目―小さな喫茶店 三曲目―雨にぬれても 四曲目―バードランドの子守唄 五曲目―夏の日の恋 六曲目―華麗なる賭け 七曲目―僕の歌は君の歌 解説 |
創元推理文庫 | 熊崎俊太郎 | − |
やっぱりミステリなふたり | 短編集 | 皮肉な夕食 死ぬ前に殺された男 公園の紳士 右腕の行方 善人の嘘 昭和レトロな事件 容疑者・京堂新太郎. 初出 |
幻冬舎文庫 | − |
− |
落下する花−月読 | 短編集 | 落下する花 溶けない氷 般若の涙 そこにない手 解説 |
文春文庫 | 大矢博子 |
− |
予告探偵 木塚家の謎 | 短編集 | カタコンベの謎 母子像1953 夏至祭2008 手品師2135 木塚家の謎 解説 |
中公文庫 | 成田守正 |
− |
レストア オルゴール修復師・雪永鋼の事件簿 | 短編集 | 夏の名残のバラ 秋の歌 冬の不思議の国 春の日の花と輝く わが母の教えたまいし歌 解説 |
光文社文庫 | 大矢博子 |
− |
万屋大悟のマシュマロな事件簿 | 短編集 | 第一章 アイドルを守れ 第二章 消えたアイドル 第三章 もうひとりのアイドル 第四章 アイドル上京す 第五章 アイドル舞台に立つ. 第六章 アイドルは終わらない 参考文献・取材協力 |
ポプラ文庫 | − |
− |
奇談蒐集家 | 短編集 | 自分の影に刺された男 古道具屋の姫君 不器用な魔術師 水色の魔人 冬薔薇の館 金眼銀眼邪眼 すべては奇談のために 解説 |
創元推理文庫 | 井上雅彦 |
解説−奇談倶楽部への招待。もしくは幻想への一歩について |
怪異筆録者 | 短編集 | 津久田舞々はいつでも眠い 津久田舞々は裸足で逃げる 津久田舞々は扉を開ける 津久田舞々は夜汽車に乗る 津久田舞々は活字を拾う 津久田舞々は山に登る 津久田舞々は舞台に上がる 津久田舞々はやっぱり眠い 解説 |
創元推理文庫 | 似鳥鶏 |
− |
遺品博物館 | 短編集 | 川の様子を見に行く ふたりの秘密のために 燃やしても過去は消えない 不器用なダンスを踊ろう 何かを集めずにはいられない 空に金魚を泳がせる 時を戻す魔法 大切なものは人それぞれ 解説 |
創元推理文庫 | 三島政幸 |
− |
名古屋駅西喫茶ユトリロ | 短編集 | 第一話 手羽先唐揚げと奇妙なイタズラ 第二話 カレーうどんとおかしなアフロ 第三話 海老フライと弱気な泥棒 第四話 寿がきやラーメンと家族の思い出 第五話 鬼まんじゅうと縁結びの神 第六話 味噌おでんとユトリロが似合う店 参考文献 |
ハルキ文庫 | − |
− |
名古屋駅西喫茶ユトリロ 龍くんは美味しく食べる |
短編集 | 第一話 きしめんと誰にでもある逆むけのこと 第二話 雑煮と言葉にしなかったこと 第三話 おこしもんと壊れてしまった思い出のこと 第四話 生せんべいと道の途中で迷うこと 第五話 ひつまぶしと正しく生きていくということ 参考文献 |
ハルキ文庫 | − |
− |
名古屋駅西喫茶ユトリロ 龍くんは食べながら謎を解く |
短編集 | 第一話 小倉トーストと奇妙な会話の謎 第二話 味噌煮込みと七宝の謎 第三話 ひきずりと好き嫌いの謎 第四話 台湾ミンチと赤い靴の謎 第五話 なごやんと知らなかった姉の謎 |
ハルキ文庫 | − |
− |
名古屋駅西喫茶ユトリロ 龍くんは引っ張りだこ |
短編集 | 第一話 どて煮と見通せない将来 第二話 天むすと少しばかりの転機 第三話 納屋橋饅頭と優しい詐欺師 第四話 イタリアンスパゲッティと意外な誘い 第五話 味噌カツと新たな一歩 |
ハルキ文庫 | − |
− |