※所有本リストです。
芦辺 拓(あしべ たく)
タイトル | 形態 | 収録作品 | 版元 | 解説者等 |
解説等タイトル |
---|---|---|---|---|---|
殺人喜劇の13人 | 長編 | 殺人喜劇の13人 文庫版あとがき −あるいは好事家のためのノート− |
講談社文庫 | 新保博久 | − |
殺人喜劇のモダン・シティ | 長編 | 殺人喜劇のモダン・シティ 文庫版あとがき −あるいは好事家のためのノート− |
講談社文庫 | 中野晴行 | − |
地底獣国の殺人 | 長編 | 地底獣国の殺人 あとがき−あるいは好事家のためのノート |
講談社文庫 | 古山裕樹 | − |
時の誘拐 | 長編 | 時の誘拐 文庫版あとがき −あるいは好事家のためのノート− |
講談社文庫 | 橋爪紳也 | − |
時の密室 | 長編 | 時の密室 文庫版あとがき −あるいは好事家のためのノート− |
講談社文庫 | 有栖川有栖 | 華麗にして強靱 |
不思議の国のアリバイ | 長編 | 不思議の国のアリバイ 文庫版あとがき −あるいは好事家のためのノート− |
光文社文庫 | 小森健太朗 | − |
異次元の館の殺人 | 長編 | 異次元の館の殺人 あとがき −あるいは好事家のためのノート− |
光文社文庫 | 古山裕樹 | − |
和時計の館の殺人 | 長編 | 和時計の館の殺人 文庫版あとがき−あるいは好事家のためのノート |
光文社文庫 | つぼイノリオ | − |
千一夜の館の殺人 | 長編 | 千一夜の館の殺人 カッパノベルス版あとがき −あるいは好事家のためのノート− |
光文社文庫 | 千街晶之 | − |
歴史街道殺人事件 | 長編 | 歴史街道殺人事件 文庫版あとがき −あるいは好事家のためのノート− |
徳間文庫 | 山前譲 | − |
メトロポリスに死の罠を | 長編 | メトロポリスに死の罠を あとがき−あるいは好事家のためのノート |
双葉文庫 | 中野晴行 | − |
紅楼夢の殺人 | 長編 | 紅楼夢の殺人 解説「奇想天外な紅楼夢別伝『紅楼夢の殺人』を論ずる」(傅博) |
文春文庫 | 井波律子 | − |
グラン・ギニョール城 | 長編 +ショートショート |
グラン・ギニョール城 あとがき −あるいは好事家のためのノート− 解説 |
創元推理文庫 | 辻真先 | 虚実合体の技巧 |
スチームオペラ 蒸気都市探偵譚 | 長編 | スチームオペラ あとがき −あるいは好事家のためのノート− |
創元推理文庫 | 辻真先 | ミステリ魂の蒸気爆発 『スチームオペラ』の不親切な解説 |
大鞠家殺人事件 | 長編 | 大鞠家殺人事件 あとがき −あるいは好事家のためのノート− |
創元推理文庫 | 杉江松恋 | − |
彼女らは雪の迷宮に | 長編 | 彼女らは雪の迷宮に あとがき−あるいは好事家のためのノート |
双葉文庫 | 福井健太 | クローズド・サークルを逆手に取った快作 |
怪人対名探偵 | 長編 | 怪人対名探偵 あとがき−あるいは好事家のためのノート |
講談社ノベルス | − |
− |
保瀬警部最大の冒険 | 長編 | 保瀬警部最大の冒険 | 角川ノベルス | − |
− |
十三番目の陪審員 | 長編 | 十三番目の陪審員 あとがき―あるいは好事家のためのノート |
角川書店 | − |
− |
金田一耕助、パノラマ島へ行く | 2中編 | 金田一耕助、パノラマ島へ行く 明智小五郎、獄門島へ行く あとがき −あるいは好事家のためのノート− |
角川文庫 | − |
− |
死体の冷めないうちに | 短編集 | INTRODUCTION〜この本を手にされた皆さんへ〜 忘れられた誘拐 存在しない殺人鬼 死体の冷めないうちに 世にも切実な動機 不完全な処刑台 最もアンフェアな密室 仮想現実の暗殺者 あとがき−あるいは好事家のためのノート 文庫版のためのそえがき 解説 |
双葉文庫 | 小森健太朗 | 魅惑と豊穣の芦辺ワールドへようこそ |
真説ルパン対ホームズ 名探偵博覧会T |
短編集 | 真説ルパン対ホームズ 大君殺人事件 またはポーランド鉛硝子の謎 《ホテル・ミカド》の殺人〔改訂版〕 黄昏の怪人たち 田所警部に花束を 七つの心を持つ探偵 探偵奇譚 空中の賊 百六十年の密室―新・モルグ街の殺人 あとがき―あるいは好事家のためのノート |
創元推理文庫 | 日暮雅通 | パロディ愛好家の視点から |
名探偵・森江春策 | 短編集 | 少年は探偵を夢見る 幽鬼魔荘殺人事件と13号室の謎 滝警部補自身の事件 街角の断頭台(ギロチン) 時空を征服した男 文庫版のためのあとがき―あるいは好事家のためのノート |
創元推理文庫 | 太田忠司 | 偉大なる森江春策 の「普通」 |
帝都探偵大戦 | 短編集 | 帝都探偵大戦 黎明篇 帝都探偵大戦 戦前篇 帝都探偵大戦 戦後篇 黒い密室―続・薔薇荘殺人事件 名探偵名鑑 あとがき −あるいは好事家のためのノート− |
創元推理文庫 | − |
− |
明智小五郎対金田一耕助 名探偵博覧会U |
短編集 | 明智小五郎対金田一耕助 フレンチ警部と雷鳴の城 ブラウン神父の日本趣味(ジャポニズム) そしてオリエント急行から誰もいなくなった Qの悲劇 または二人の黒覆面の冒険 探偵映画の夜 少年は怪人を夢見る あとがき―あるいは好事家のためのノート |
原書房 | ||
赤死病の館の殺人 | 短編集 | 赤死病の館の殺人 T プロスペロ公の城 U 赤き死≠蒔く者 疾駆するジョーカー 深津警部の不吉な赴任 密室の鬼 文庫版あとがき |
光文社文庫 | 真中耕平 | − |
殺しはエレキテル 曇斎先生事件帳 |
短編集 | 殺しはエレキテル 幻はドンクルカームル 闇夜のゼオガラヒー 木乃伊とウニコール 星空にリュクトシキップ 恋はトーフルランターレン あとがき |
光文社文庫 | 岡崎武志 | − |
奇譚を売る店 | 短編集 | 帝都脳病院入院案内 這い寄る影 こちらX探偵局/怪人幽鬼博士の巻 青髯城殺人事件 映画化関係綴 時の劇場・前後篇 奇譚を売る店 あとがき −あるいは好事家のためのノート− |
光文社文庫 | 小池啓介 | − |
楽譜と旅する男 | 短編集 | 曾祖叔母オパールの物語 ザルツブルクの自動風琴 城塞の亡霊 三重十字の旗のもとに 西太后のためのオペラ 悲喜劇ならばディオラマ 『楽譜と旅する男』と旅して(芦辺拓) |
光文社文庫 | 東雅夫 | − |
おじさんのトランク 幻燈小劇場 | 短編集 | 第1話 おじさんのトランク 第2話 おじさんの絵葉書 第3話 おじさんの植物標本 第4話 おじさんと欧亜連絡国際列車 第5話 おじさんは幻燈の中に 第6話 おじさんと私と… あとがき −あるいは好事家のためのノート− |
光文社文庫 | 杉江松恋 | − |
名探偵は誰だ | 短編集 | 第1話 犯人でないのは誰だ 第2話 捕まるのは誰だ 第3話 殺されるのは誰だ 第4話 罠をかけるのは誰だ 第5話 生き残ったは誰だ 第6話 怪盗は誰だ 第7話 名探偵は誰だ あとがき −あるいは好事家のためのノート− |
光文社文庫 | 若林踏 | − |
探偵宣言 | 短編集 | はじめに 殺人喜劇の時計塔−森江春策、初期の事件 文庫版あとがき −あるいは好事家のためのノート− |
講談社文庫 | 村川真一 | − |
裁判員法廷 | 短編集 | プロローグにかわるメッセージ 審理 評議 自白 あとがき −あるいは好事家のためのノート− |
文春文庫 | 小森健太朗 | − |
三百年の謎匣 | 短編集 | 森江春策、三百年の謎匣を開く 新ヴェニス夜話 海賊船シー・サーペント号 北京とパリにおけるメスメル博士とガルヴァーニ教授の療法 マウンザ人外境 ホークスヴィルの決闘 死は飛行船{ツェッペリン}に乗って 森江春策、三百年の謎匣を閉じる あとがき −あるいは好事家のためのノート− |
角川文庫 | 西上心太 | − |
明智小五郎対金田一耕助ふたたび | 短編集 | 明智小五郎対金田一耕助ふたたび 金田一耕助 meets ミスター・モト 探偵、魔都に集う―明智小五郎対金田一耕助 物語を継ぐもの 瞳の中の女異聞――森江春策からのオマージュ あとがき −あるいは好事家のためのノート− |
角川文庫 | − |
− |