『 WORKING QUADS 』代表編集者・清家一雄の文献
WORKING QUADS (「重度四肢まひ者の就労問題研究会」ジャーナル)
Kazuo_Seike@msn.com / seike@ma4.justnet.ne.jp / QZE07711@niftyserve.or.jp
"WORKING QUADS" homepage
清家一雄:就労研代表:福岡市在住

  • 「介助を必要とする重度障害者の経済保障と就労」(別刷) 『総合リハビリテーション』1996年02月号 (by Seike) (1999/1/30)


  • 英語論文−1996年09月、ニュージーランドでの第18回RI世界会議での英文プレゼンテーション/ 1996.9, New Zealand
    ---
    1996. English Presentation


  • WQNL2001-009 「どうする、福岡の21世紀」【バリアフリー】月刊『福岡2001』 by Seike

  • 「『ともに生きる未来』 1999 」 on January 20, 2000 (by Seike) (2000/01/20)


     1. WORKING QUADS

     ご覧頂き有り難うございます。当ホームページは私が長年取り組んできた重度障害者の「介護」や「就労」の問題について、研究及び実践してきた成果を報告するものです。なお研究の成果を「WORKING QUADS」という会報にて発表も致しておりますし、機会あるごとに国内・海外での研究発表を行ってきました。





    代表編集者・清家一雄の文献

  • 「自由への渇き」(「仕事、人生、そして自由」)、日米障害者交流セミナー、

  • 「アメリカの人々」、 『わだち』(福岡県脊髄損傷者連合会機関誌)

  • 「もう一つの選択肢」、『わだち』(福岡県脊髄損傷者連合会機関誌)、

  • 「アメリカの人々ともう一つの選択肢」、 One Year of the Life in America
     『自立へのはばたき1985』、日本障害者リハビリテーション協会

  • 「アメリカの一年」[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12]、
      『脊損ニュース』、全国脊髄損傷者連合会

  • 「アメリカの一年」[1]、 ( One Year of the Life in America ) America 1 (1996/12/3)
      『脊損ニュース』1987年04月号,pp.10-15,全国脊髄損傷者連合会,1987.4

  • 「アメリカの一年」[2]、 ( One Year of the Life in America ) America 2 (1996/12/6)
      『脊損ニュース』1987年05月号,pp.18-21,全国脊髄損傷者連合会,1987.5

  • 「アメリカの一年」[3]、 ( One Year of the Life in America ) America 3 (1997/1/4)
      『脊損ニュース』1987年07月号、pp.23-27、全国脊髄損傷者連合会、1987.7

  • 「アメリカの一年」[4]、 ( One Year of the Life in America ) America 4 (1997/1/10)

  • 「アメリカの一年」[5]、( One Year of the Life in America ) America 5 (1997/1/10)

  • 「アメリカの一年」[6]、『脊損ニュース』

  • 「アメリカの一年」[7]、『脊損ニュース』

  • 「アメリカの一年」[8]、『脊損ニュース』

  • 「アメリカの一年」[9]、『脊損ニュース』

  • 「アメリカの一年」[10]、『脊損ニュース』

  • ・・・「アメリカの一年」[11]、『脊損ニュース』

  • ・・・「アメリカの一年」[12]、『脊損ニュース』

  • 「頚髄損傷者の米国留学生活」、『在宅頚髄損傷者』、東京都神経科学総合研究所

  • 「介助−障害をもつ個人の生活の質と介助」、連載−障害者の生活の質を問う[6]、
           『障害者の福祉』、昭和63年12月1日発行 通巻89号(1988年12月号)、pp.40-42、
           日本障害者リハビリテーション協会

  • 「高位頚髄損傷者からみた理学療法」、1988年(昭和63年)発行の日本理学療法士協会ニュース。

  • 「頚髄損傷者と生産活動」[1][2][3][4][5][6]

  • 「ヘルパーさんと電動車いすのおじちゃん」[1][2][3][4][5]

  • 「ヘルパーさんと電動車いすのおじちゃん」、 『ともしび1990』

  • 「ヘルパーさんと電動車いすのおじちゃん」[2]、 『ともしび1991』

  • 「ヘルパーさんと電動車いすのおじちゃん」[3]、 『ともしび1992』

  • 「ヘルパーさんと電動車いすのおじちゃん」[4]、 『飛翔』、栃木頚髄損傷者連絡会、

  • 「ヘルパーさんと電動車いすのおじちゃん」[5]、 『ともしび1996』

  • 「電動リクライニング車いすの次に来るもの」、われら人間

  • 「第4回リハ工学カンファレンス」[1][2][3]、『脊損ニュース』、全国脊髄損傷者連合会

  • 「福岡市の地下鉄」[1][2]、『脊損ニュース』、全国脊髄損傷者連合会、最終回[3]

  • NHK・あすの福祉・アメリカ 自立に向かう障害者[3]広まる福祉機器

  • 「福岡'91ニュース」[1][2][3][4]、あいのわ障害者国際交流会

  • 『はがき通信』への寄稿
    1992年1月、「キ−の順次入力を可能にするSKLを使ってみました」

  • 「トヨタ財団1990年度研究報告書−高度技術社会の進展と外傷性…−」

  • 「脊髄損傷者の就労など社会的到達目標」、『脊椎脊髄ジャーナル』1992

  • 『頚損』No.48、
           1992年2月27日、
           「編集局長の横顔−『頚損』の会員のみなさまへ」、
           「米国のC1・2頚髄損傷者、ブライアン・ホーガンさん」

  • 『頚損』No.49、

  • 『頚損』No.50、

  • 『頚損』No.51、

  • 『頚損』No.51、No.52

  • 「とっておきのじょくそう対策」、『わたしは、生活達人術』、
            障害者の生活ガイドブック、「国連・障害者の10年」最終年を記念して、
           ハンディキャップ・ライフ研究会・編、ハンディキャップ・ライフ研究会・発行、
           pp.34-35、1992年12月15日 第一版 第一刷発行、1500円

  • 「介助を必要とする重度四肢麻痺者の就業」、『RE VOL.7 No. 1 1992』
           (1992年8月、
           「介助を必要とする重度四肢麻痺者の就業−『重度四肢まひ者の就労問題研究会』の活動と寄稿原稿を素材として」
           The Job of The Quadriplegics Who Needs Attendant Services
            Report on The Activities and The Contributions of
           "Research Association on Work of The Persons with Severe Disabilities" ,
           日本リハビリテーション工学協会協会誌『RE』特集:身体障害者の就業と技術支援、
           SPECIAL ISSUE : Job and technical supports for persons with physical disabilities 、pp39-56)

  • 「高度技術社会の進展と外傷性重度四肢まひ者の知的生産活動−−日米のC4頚髄損傷者を対象として−−」
           With High technology Society advancing,
           the intellectual productive activities of the quadriplegics by spinal cord injuries 
           重度四肢まひ者の就労問題研究会  清家 一雄
           KAZUO SEIKE : Research Association on Work of the Persons with Severe Disabilities
           Key words : 頚髄損傷者の職業リハビリテーション、障害をもつ人々の生産活動
           ( vocational rehabilitation of quadriplegics by spinal cord injuries
            productive activities of people with disabilities )
           (1992年10月)
           日本職業リハビリテーション学会

  • 「脊髄損傷者の就労など社会的到達目標
           −脊髄損傷(ポリオを含む)による重度四肢麻痺者の
           生産活動参加過程に関する日米比較研究とハイテクの活用による新しい可能性−」
           1992年4月、「脊髄損傷リハビリテーション・社会的到達目標」、三輪書店
           1992年6月、
           「脊髄損傷者の就労など社会的到達目標:
           脊髄損傷(ポリオを含む)による重度四肢まひ者の
           生産活動参加過程に関する日米比較研究とハイテクの活用による新しい可能性」,
           『脊椎脊髄ジャーナル』[特集]脊髄損傷リハの到達目標[企画]大橋正洋,
           1992年7月号(Vol.5、No.7),pp495-506,三輪書店
           Social Goals of Rehabilitation of the Quadriplegics by Spinal Cord Injuries :
           Comparative Study of Japan and USA on the participation into the process of the productive activities of the
           quadriplegics by spinal cord injuries and the new possibility by efficient utilization of high tech

  • 「就労問題研究会・会報」No.8、特集:C4頚髄損傷者と知的生産活動(1992年12月)

  • 「日米のC4頚髄損傷者と職業リハビリテーション」、職リハ第6巻、

  • 「フィル・ドレーパー氏の死」、『障害者の福祉』93年3月号、pp.33-35

  • 「頚髄損傷者と生産活動」[5]、介助を必要とする重度四肢まひ者の大規模・専門的自営業、
           THE QUADRIPLEGIC PERSONS WITH SPINAL CORD INJURIES AND THE PRODUCTIVE ACTIVITIES [5]、
           The large-scale and professional self-employment of The Quadriplegics Who Needs Attendant Services」
           (1993年5月)

  • 「ヘルパーさんと電動車いすのおじちゃん」[4]−大手門公団での生活−

  • 『 WORKING QUADS 』No.9、December, 1993

  • 「電動リクライニング車いすを利用したデスクワークと長距離移動」、『われら人間』68号、

  • 「頚髄損傷者と生産活動」[6]、介助を必要とする重度四肢まひ者の専門的自営業−学習塾経営、
           THE QUADRIPLEGIC PERSONS WITH SPINAL CORD INJURIES AND THE PRODUCTIVE ACTIVITIES [6]、
           The professional self-employment of The Quadriplegics Who Needs Attendant Services
           -- Managing a private tutoring shcool at home.、
           1994年6月。

  • 「カナダ・バンクーバー調査研究の旅」、1994年6月ニューズレター

  • 「第9回リハ工学カンファレンス・仙台」、1994年9月ニューズレター

  • 「1994丸紅基金事業助成決定」、1994年11月ニューズレター

  • 『 WORKING QUADS 』No.10、March, 1995 (1995年3月31日)

  • 「頚髄損傷者と生産活動」[7]、−WINDOWS Ver3.1を利用した知的生産活動環境−、
           (The Quadriplegic Persons with Spinal Cord Injuries and The Productive Activities [7]、
           The Intellectual Productive Activities of Quads Using the PC System based on Windows Ver.3.1)

  • 「頚髄損傷者と生産活動」[8]、−重度四肢まひ者の国際ネットワーク活動−、
           (The Quadriplegic Persons with Spinal Cord Injuries and The Productive Activities[8]、
           The International Network Activities of Quads)

  • 「重度四肢まひ者の雇用 現状と就労へのとりくみ」、 重度四肢まひ者の就労問題研究会 代表 清家一雄、
           『ときめき福岡 9』No.45、雇用問題特集号:障害者雇用の促進で「完全参加と平等」を、
           特集 障害者の就労・雇用の促進のために、
           p.2、1995年9月1日

  • 「ヘルパーさんと電動車いすのおじちゃん」[5]、『ともしび1996』

  • 「介助を必要とする重度障害者の経済保障と就労」
            Economic Security and Work of the Persons with Severe Disabilities who need Attendant Services. 、
           『総合リハビリテーション』1996年2月号、pp.153-160、医学書院、東京
           『総合リハビリテーション』Vol.24、No.2、別刷、1996年2月10日発行、医学書院

  • 第18回RI世界会議・The World at Work・英文プレゼンテーション用ドラフト
           「 The Intellectual Working of the Quadriplegics making good use of High Technology
           who need Attendant Services in Japan. 」(96/7)、
           「 Abstract 」(96/5)、
           「 Biography 」(96/7)。

  • 英文プレゼンテーション
           in The World at Work of 第18回RI世界会議 in ニュージーランド・オークランド on September 18, 1996

  • 「読者からの便り」−活動の様子−「重度四肢まひ者の就労問題研究会」と『WORKING QUADS』、
           『ノーマライゼーション』1996年11月号、p79、
           財団法人 日本障害者リハビリテーション協会、1996.11

  • 第18回RI世界会議・The World at Work・英文論文
           「 The Intellectual Working of the Quadriplegics making good use of High Technology
           who need Attendant Services in Japan. 」(96/7)、
           『第18回RI世界会議論文集』1996年、pp.394-406、
           世界リハビリテーション協会、1996.

  • 『Working Quads・News Letter JANUARY 1997』、
           重度四肢まひ者の就労問題研究会、1997.1

  • 「丸紅基金社会福祉助成事業、完了報告書、支出報告書」、
           重度四肢まひ者の就労問題研究会、1997.3


  •