川内 美彦 さん・"Working Quads"ゲスト
ミスタードーナツ障害者リーダー米国留学研修派遣事業9期生
「バリア・フル・ニッポン」 川内美彦著(現代書館)

Mr.Yoshihiko Kawauchi, "WORKING QUADS" guests


川内 美彦 さん:『ワーキング・クォーズ』ゲスト:市」


[写真説明:川内 美彦 さん]
[ Photo : Mr. Yoshihiko Kawauchi ]



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「バリア・フル・ニッポン」 川内美彦著(現代書館)

サンフランシスコのアクセス専門官リチャード・スカッフと一級建築士、川内
美彦。共に車いすを使用する二人が、27日間かけて日本中を移動しながら講
演ツアーを行なった。

行く先々で起こるホテル、乗り物、サービスでのトラブル。なぜ障害があると
いうだけでこのような扱いを受けなければならないのか。そこには人々の善意
だけでは解決しえない問題があり、実はその善意の裏にも、障害を持つ人に対
する意識のバリアがあると著者は指摘する。
日本中で声高に叫ばれているノーマライゼーションの本質は何か。建築、道路、
公園、公共交通などで行われている「福祉のまちづくり」のボタンの掛け違い
とは。

高齢社会の進展の中、様々な人を受け容れながら進めていく「住み続けられる
社会」はどうあるのが望ましいか。

バリアフリーをもじったバリア・フルという言葉を切り口にして、豊富な実例
と柔らかな語り口で、一気に読める肩のこらないオススメ(と著者は言ってい
る)の一冊。 (¥2000+消費税)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

////////////////////////////////////////////////////////////////////

川内 美彦
////////////////////////////////////////////////////////////////////




天声人語

1996年12月1日 朝日新聞 東京朝刊
「バリア・フル・ニッポン」
(天声人語)

---

 建築家の川内美彦(よしひこ)さんが『バリア・フル・ニッポン』(現代書館

)という本を書いた。スポーツ事故に遭い、車いすを使っている著者が、旅行の

際に国内各地で直面した障壁のあれこれを記録している▼鉄道で、ホテルで、ト

イレで、道路で、川内さんは実に多くの障壁にぶつかる。鉄道の券売機は使いづ

らいし、手が届かない。列車とホームの段差が越えられない。ホテルの狭い浴室

(ユニットバス)では、車いすの使用は不可能だ。床を這(は)ったり、腕力だ

けで体を持ち上げたりしなければならない▼障害者専用トイレの内部が物置にな

っていたこともある。「専用」があだになり、ほとんど使われていないのだ。読

みながら、車いすの人だけでなく視覚、聴覚などさまざまな障害のある人、妊婦

やお年寄りらが、日常いかにたくさんの不都合を抱えて暮らしているかを、あら

ためて認識させられた▼先日、足が不自由な人にとっては上り勾配(こうばい)

より下りの方がきつい、とエスカレーターを例にとって書いた。駅などに一基し

かエスカレーターがなければ下り専用に、との部分には、賛成と、それを上回る

反対の投書をいただいた。大半は、慢性の呼吸不全や心肺障害を抱え、階段を上

るのが大変苦痛な方々だ▼〈こうした「内部障害」の方が、足の不自由さなどの

「外部障害」よりエスカレーターの必要度はずっと高いし、人数も多いのではな

いか。そう考えますが、いかがでしょう〉と手紙の一つにある。こんなとき多数

決で結論を出すしかないのだろうか、ほかに工夫の余地はないものか、と考える

▼川内さんの本の一部。〈障害を持つ人がどんどん社会に出るようになり始めて

から、まだそれほど時間が経っているわけではありません。いま日本は、お年寄

りや障害を持つ人を社会の中でどのような存在として認めていくかを問われてい

るのだと思います〉

[朝日新聞社]


"WORKING QUADS" home pageへ


メールアドレス: Kazuo_Seike@msn.com
Kazuo_Seike@msn.com
seike@jsn.justnet.or.jp
QZE07711@niftyserve.or.jp