TV
"WORKING QUADS" HomePage Writer
パソコンと私
Personal Computer and Me
1999年4月『ワーキング・クォーズ』編集会議と懇親会のテーマとして
福岡市 石川美晴
Yoshiharu Ishikawa

石川美晴さん

パソコンと私
Personal Computer and Me

 就労問題研究会のみなさん,こんにちは

 私は,40代半ばの男性です。十数年前,頸椎の病気で四肢麻痺になりまし
た。しかし、わずかに動く左手に装具をつけてパソコン操作ができ、仕事と趣
味でプログラミングを行っています。

 コンピューターとの出会いは、20年近く前、物理の研究を行っていてミニコ
ンピューターによる実験データ収集・処理システムの開発を行ったことです。
このシステムによって初めて多次元データ収集が容易にできるようになるな
ど、当時としては画期的なものでした。しかし、数千万円のマシンで冷暖房管
理の部屋一室を占有しており、とても高価で個人で所有とかとんでもないもの
でした。その後、四肢麻痺になって、病院での機能訓練と職業訓練でパソコン
に出会いました。机の上の小さなマシンが、以前一部屋を占有していたミニコ
ンと同等以上の性能を持っていると知ったときはたいへんな驚きでした。メモ
リはミニコンがわずか64kバイトなのに対してパソコンがその10倍の640kバイ
トもありました。以前ミニコンの時はメモリがもっとあればたくさんデータ領
域が確保できるのにとか、プログラムの大きさを節約するためにいろいろな苦
労をしていましたので、びっくりしました。そんな高性能のマシンが個人で所
有できるという夢みたいな話が現実になり、パソコンに興味を覚えました。退
院後は、病院でのパソコンの先生の世話で、パソコンを使ったプログラムの作
成の仕事を在宅でするようになりました。

 私のパソコンによるプログラミンングの仕事は、物理の基礎知識があるこ
と、データ収集や処理プログラムの開発や大型計算機によるモデル計算の経験
があること、計算機にたいする興味関心が高いことが大いに役立っていると思
います。仕事は、科学技術計算の場合が多く、顧客の希望を聞き、関係資料を
勉強し、プログラムを作成する。次に、顧客の所へは私自身は行けませんの
て、出来上がったプログラムを顧客のシステムに詳しい人に組み込んでもら
う。そして、顧客のシステムでテストを行い、改良や修正などを行って完成さ
せる。ということです。この仕事をする上で困難な点は、実行マシンがパソコ
ンでなくワークステーションであるというように開発環境と実行環境と動作環
境が違う場合が多く、その違いのためにシステムがうまく動作しないことが起
こること、ちょっとした改良や修正の度に、システムに詳しい人に顧客のとこ
ろにわざわざ行ってもらい、システムに組み込み直してもらう必要があること
です。

 パソコンを操作するために工夫していることについて述べます。まず、手の
可動域が極めて狭いので、キーボードを体のすぐ近くに持ってくる必要があり
ます。電動車椅子のコントロールバーが当たって車椅子が机の下に入り込めな
いので、コントロールバーは根元のねじのところから取り外しました。バーが
なくても車椅子はコントロールできます。電源スイッチはすべてオンにしてお
き、コンセントの部分に新しくスイッチを設けてキーボードの前に並べておい
て、自分で操作できるようにしています。ステック1本の操作では、キーボー
ドのシフトキー等の2つ以上のキーを同時には押せません。そこで、同時キー
操作を順次操作に変換するソフト「PKCON.COM」を開発し、この問題を解決し
てきました。しかし、これはOSがMS-DOSにしか使えずWINDOS3.1になって困っ
ていたところ、吉村隆樹氏の「QSDW.EXE」が開発され、さらにOSがwindoes
95/98になって「ユーザー補助機能」が用意されるようなりました。「ユー
ザー補助機能」は時々、誤動作や誤シフト状態表示があるので、いっしょに
「QSDW.EXE」も使っています。「QSDW.EXE」ではシフト状態表示機能だけを利
用しています。たいへん見易いです。WINDOWS環境では、マウス操作が多く、
使いずらくなっています。マウス操作はトランキンクボールと「ユーザー補助
機能」のキーマウスを組み合わせて使っています。粗い動作はボールをステッ
クで押して移動させて、細かい操作はキーマウスで行っています。

 現在使用しているマシンはDOSVマシンで、cpu:ペンティアム450MHz、ハード
ディスク12Gbであり、最初に使用していたNEC9801は cpu:I8086 5MHz、フ
ロッピー1Mb×2でした。比較すると周波数で90倍、補助記憶容量で6000倍と
なっていて、元気なころの大型計算機が目の前の机の上にあると思うと、楽し
くなってきます。

(1999/05/06)


  • "WORKING QUADS" what's new (時間系列によるトピックスの集合)

  • "WORKING QUADS" links (リンク)

  • "Working Quads" Editors (『ワーキング・クォーズ』編集者)

  • "WORKING QUADS" writers (『ワーキング・クォーズ』執筆者)

  • "WORKING QUADS" guests (『ワーキング・クォーズ』ゲスト)

  • The Marubeni Foundation Database (丸紅基金データベース)

  • "WORKING QUADS" Voice (『ワーキング・クォーズ』声)

  • One Year of the Life in America (『アメリカの一年』)


    "WORKING QUADS" home page


    メールアドレス: Kazuo_Seike@msn.com
    Kazuo_Seike@msn.com
    seike@ma4.justnet.ne.jp
    QZE07711@niftyserve.or.jp