What's new

改訂記録(1996−1999)

ホームページの改訂はだいたい土曜、日曜で、構成を変えずに情報を追加します。


99.12.30
そろそろ全面的に更新したいと思いつつ、数カ月前にAdobeに買収される前の売れ残りのGoLiveを購入しましたが一向にはかどっていません。正月休みを利用してできる部分だけでも更新しようと思います。
新しいPowerBookは15インチ画面で、グラファイトカラーなのでしょうか? 1月4日の発表が待ち遠しいですね。
ナイジェルから第66話が届きました。CRCのアルゴリズムにはまりこんでしまったようです。
 
99.12.04
そろそろ寒くなってきたので、ホットカーペットの上の小さなテーブルでiBookを使っています。イーサネットケーブル経由で、非力とはいえ、いまだメインのPowerMac7500のファイルをいじっているのですが、エアポートが使えるともっと自由になります。
ナイジェルから第65話が届きました。前回のLZ77圧縮方式のプログラムに固定ハフマン圧縮を加えてある程度実用的な圧縮レベルにできたようです。
99.11.12
先週iBookが届きました。チャーミングなできばえで、ますます気に入りました。32MBのメモリでは仮想メモリでも苦しくてすぐに注文して160MBにしましたが、だんだん高いコンピュータになっていきます。ケーブルでネットにつないでいますが、エアポートが発売されたらこれも欲しくなります。英語版のキーボードも発売されるということですが、できれば始めから英語キーボード付きで買えるようにして欲しいものです。
ナイジェルから第64話が届きました。ハッシュ関数を使ってLZ77圧縮方式のプログラムを作成しています。
 
99.11.01
ミカ ハッキネン 1999年F-1 総合優勝おめでとうございます。今年はもっと楽に勝っていないとおかしい状況でしたが、逆に彼の涙が印象に残るシーズンでした。しかし、最後は鈴鹿での吹っ切れたスタートダッシュで勝負を決めました。強さ、もろさ、涙、開き直り、魅力的なチャンピオンです。
iBookが手元に届くのは時間の問題になりました。今日来るか、明日になるか?
ナイジェルから第63話が届きました。圧縮プログラムに使われるハッシュ関数について調べています。

99.10.24
まだiBookが手元に届きません。
宮本さんからメールが届き、一部カスタマイズして快調に動いているとのことでした。宮本さんに送ったものに手を加えて最終版としてガウス関数回帰プログラムを作ろう2を書いてみました。サブviの名前を変えずにダイアグラムをいじっていてメインのプログラムを新旧同時に開いて動作を見ようとしたらサブviが新旧分からなくなってぐちゃぐちゃになってしまいました。注意したほうがイイですよ。

99.10.11
10月上旬が終わりつつあるのにiBookはまだ発売になっていません。iMacのグラファイトはエイリアンの頭みたいでクールですね。気に入ってしまいました。iBookのグラファイトも出てくるのでしょうか? 
realBasicを購入しました。これも夏に注文したものがやっと先日手元に届きました。私がテキスト系のプログラムに戻れるかどうかはわかりませんが、Macでプログラムを作る人が増えそうな気がしますし、LabVIEWとの連携に興味があります。
ガウス関数回帰プログラムは宮本さんのところで鍛えられて進化しつつあります。まとまったら改造記を書きましょう。簡単だと思って始めたのですが、汎用性を狙うとなかなか侮れないものです。
第62話のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。これまでの伸長プログラムをまとめてLVZIP_R.llbができたそうですが、あまり使い道が見つからないようです。圧縮もできるのであれば、自動測定の記録容量の圧縮や遠隔測定の送信時間の削減などにも有効かもしれません。

99.9.25
東北大の大学院の宮本さんから測定データをガウス関数で表現したいとのメールをいただきました。LabVIEWにはいろんな種類の回帰用VIが用意されていますが、自分の回帰したい関数がないときにはどうすれば良いのでしょうか?、ということで、久しぶりにWeekend Wire-works Japanのコーナーに追加しました。「ガウス関数回帰プログラムを作ろう」というタイトルで紹介しました。

タンジェリンのiBookを注文しました。台湾の地震の影響はどうなのでしょうか?

99.9.13
第61話のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。ダイナミックハフマンコードでの圧縮データの伸長プログラムが完成しました。出来上がってみれば固定ハフマンと良く似ていました。

World PC ExpoでiBookをご覧になった方、いかがでしたでしょうか? そろそろ発売? 

99.8.22
第60話のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。ダイナミックハフマンコードでの圧縮データの伸長プログラムについて書いています。

この20日間考えていましたが、iBookを買うことに決めつつあります。色はブルーベリーからタンジェリンに向かっています。バックパックが必要になりそうですが、Mac SEを担ぐことに比べれば軽い軽い。

99.8.02
第59話のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。固定ハフマンコードでの圧縮データの伸長プログラムについて書いています。

iBookが話題になっています。3Kgという重量はPowerBook G3よりも重くて、数字上は許せない重さですが、小学生がカバンに入れないで持ち歩いて壊れないような強度があるんですかね? 店頭に並んだらたたいてみようかな?

99.7.18
第58話のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。zipの仕様書の日本語版が掲載されています。

注文したPowerBook G3 333はなかなか来ないし、注目のコンシューマーポータブルを見てから考え直そうとキャンセルしました。来週は発表があるでしょう。FPUなしのCPUのときにはLabVIEWはそのままでは動かないのかな?

99.6.27
info-labview-jのオフ会(東京)が6月26日(土)に行われました。「LabVIEWでウェーブレット解析」の発表資料をまとめましたのでご覧下さい。
アップルのPowerBook G3 333を近くの販売店に注文しました。昨日入荷の予定だったので、今日は受け取りに行こうと本当に楽しみにしていたのです。出かける前に販売店に確認の電話を入れたらアップルから送られてきていないし、7月になりそうだとのことでした。Before iMac, After iMacと去年からアップルが変身したような評判がありますが、なんの、なんの、我らがアップルは大人になりきっていないようです。時間の余裕ができたので、明日からPowerBook G3 333と同じぐらいの重さになるように選んだ数冊の本をカバンに入れてウェイトトレーニングを開始しましょうか。

99.6.6
第57話のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。zipの勉強を始めたようです。できあがれば便利かもしれません。
アップルから少しだけ軽くなったPowerBook G3 333&400が発表されたので、iBookを待っていた心が揺れています。iBookは画面が小さいだろうし、年末まで出てこないかもしれない。でも、軽くてクイックスタート機能がついていたりすると便利でしょうね。
info-labview-jのオフ会(東京)が6月26日(土)に行われます。私も「LabVIEWでウェーブレット解析」というタイトルで時間を開けていただいています。

99.5.16
第56話のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。ハフマンツリーをたどっていく再帰的なプログラムを、Gで実現する方法について説明しています。

99.5.05
第55話のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。ハフマンツリーを作成するCプログラムを取り上げて、逐次、Gに翻訳しています。

99.4.25
第54話のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。圧縮方法について考えるシリーズが始まりました。ハフマン圧縮アルゴリズムについて説明しています。

99.4.10
Urs Lauterburg氏の"Platform independant LabVIEW"キャンペーンの呼びかけに、NIのLabVIEW開発者のJeff Kodosky副社長がフランクで、真剣なコミットメントを発表しました。ナショナルインスツルメンツのPlatform Independenceへのコミットメントを和訳して掲載しました。できるかぎり正確に和訳したつもりですが、難しいところもありましたので、原文にあたることをお勧めします。
Urs Lauterburg氏から4月9日に連絡があり、現在172名の参加者が集まっているとのことです。積極的な参加を呼びかけています。
LV5.1から古いバージョンでも開けるように保存することができるようになったようです。すばらしい!! 表紙のMy Opinionに追記しました。

99.4.03
第53話のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。今回はデジタル化された時間をアナログの時間に変換する、時間のDA変換について書いています。

99.3.23
info-LabVIEWメーリングリストにおいてベルン大学のUrs Lauterburg氏から"Platform independant LabVIEW"キャンペーンの呼びかけが流れました(Date: Sat, 20 Mar 1999)。賛否両論がありますが、訳文を掲載します。

99.3.13
ILVJのFTPサイトに送ったwavelet.llbはいかがだったでしょうか?
LabVIEW Student Edition 5.0が今週手元に届きましたので内容と感想をまとめました。

99.2.26
来週末はいよいよF1オーストラリアGPです。だれしも開幕ダッシュを狙っていますが、調子がいいといううわさのジョーダンがどこまでのびてくるか、フェラーリはトラブルなく走りきれるか、などなど今から楽しみです。エンジン音のウェーブレット解析などはいかがでしょうか?
やっと、wavelet.llbをILVJのFTPサイトに送りだしました。全てのVIにVI情報を記入して、Demo用のVIを整理と説明文を書いて一区切りです。List Masterが移動完了するまではuploadディレクトリに入っていると思いますので興味のある人は取り出して使ってください。Windows版ではチェックしていませんから問題のあるときは大橋まで連絡ください。問題なければworld-wideで展開するつもりですので御協力をお願いします。
LabVIEW Student Edition 5.0が発売されたようです。販売元のAddison Wesley Longmanのホームページ(http://www.awl.com/)からISBN0-201-36184-1で検索できます。
第52話のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。今回は信号処理の入り口にあたるサンプリング定理についてあーだ、こーだ言っています。

99.2.07
第51話のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。今回は防災科学技術研究所 地震・火山防災研究室のKyoshin Net (K-NET)から地震データをいただいて解像度解析を試しています。今回でやっとWavelet解析が終了しました。去年の夏からですから長かったですよね。


99.1.24
第50話のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。今回は鹿児島大学教育学部のCatRaceから気温データをいただいて解像度解析を試しています。
LabVIEW Student Edition 5.0はまだ発売されていないようですね。NIのWebでは発売予定日が1月末に変更になっていました。

99.1.10
今年もよろしくお願いします。
早くもiMacが旧バージョンになってしまった。それにしても安くなりましたね〜。
第49話のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。2次のドベシィウェーブレットを例にして多重解像度解析の説明を試みています。
LabVIEW グラフィカルプログラミングの感想をAさんに書いてもらいましたので解説書のコーナーにのせました。

98.12.30
子供たちにiMacを買ってあげて、EatherTalkで接続しました。PowerMac7500/100+G3カードよりも速いようでちょっと悔しい思いです。LC520改は実質お役ご免なのでMacBSDで遊ぶことにしました。サーバーにするにはイーサネットカードを買わないといけません。
第48話のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。ウェーブレット解析のVIができあがったようです。操作性で工夫した点について書いてあります。
興味のある方にはトライアル版(LV4.0.1/J)をメールでお送りしますので大橋まで御連絡ください(とりあえず締め切りは1月3日とさせてください)。アドレスはohashi@mac.email.ne.jpです。1Mb弱のライブラリ(.llb)ですが、StuffIt圧縮でよければ圧縮後添付します。

98.12.06
第47話のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。Haarウェーブレットで離散Wavelet変換したものを再構成する方法について書いてあります。
注文していたLabVIEW グラフィカルプログラミングが届きました。インターネット関連にも触れていて守備範囲が広がっています。LabVIEWをちょっとだけ使っているAさんに勉強がてら感想文を書いてもらおうと思っています。

98.11.23
アメリカではLabVIEW Student Edition 5.0が発売になるそうです。興味のある学生や学校関係者はNIのWEbサイト(http://www.natinst.com/labviewse/)をご覧ください。英語は見るのもいやだという人以外はきっと"買い"ですね。98年12月にアメリカの書店に並ぶそうです。購入した人はぜひ感想をメールで送ってください。
3.1版を手に入れて1ヶ月しかたっていないのに、、、。せっかく紹介文を書いたので興味のある人はもうすぐ絶版になるLabVIEW Student Edition 3.1版の紹介でも見てください。5.0は重いので嫌いだという学生さんは今のうちに手に入れましょう。

訂正です。前回の解説書のコーナーのStudent Editionの記述に誤りがありました。***購入後、注意深く読みましたが、学生以外の購入と使用を制限する記述は見当たりませんでした。見落としている場合は指摘ください!***と書いていましたが、パッケージの右隅に"Valid academic I.D. required for purchase"と赤地に白抜きで印刷されているのに今日気がつきましたので該当箇所を訂正しました。うれしくてすぐ開けてしまったので、見落としたんですね。ごめんなさい。

98.11.15
第46話のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。デジタルフィルター版の離散Wavelet変換について書いています。LabVIEWは便利な関数がそろっていますね。
また、著者の井上さんからLabVIEWの参考書が発行されたとのお知らせをいただきましたので、LabVIEW解説書のコーナーに追加しました。まだ近所の書店では目にしていませんが、、、。また、LabVIEW Student Editionも追加しました。


98.11.02
第45話のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。今回から離散Wavelet変換が始まりました。ちょっとボリュームが大きいくて読みにくいかもしれません。分かりにくかったり、間違いなどに気がついた方は、私宛にメールをお願いします。
------ --- --- -- --- --- - - - - -- ---- -- -- -- -- -- - ----- --
最近、LabVIEW Student Editionを手にしました。米国で値上げされていたようで$79.00です。LV3.1がベースですが、一般的な使用には十分な内容のような気がします。日本でもこのような普及版が発行されることを願いつつ、後日、詳細にレポートすることにしましょう。
98年のF1シーズンはめでたくハッキネンの総合優勝で終わりました。フェラーリはマシンの安定性も確かなものになって来年は優勝候補の筆頭だと思いますが、完璧な組み合わせだとレースがつまらなくなってしまわないかと、少し心配ではあります。来年もハッキネンにはがんばってもらわないといけません。

98.10.12
第44話のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。今回で、連続Wavelet解析の部分が終わったようです。また、3D GraphのVIのアップロードの件ですが、info-lvではまだアップロードされていませんが、日本ナショナルインスツルメンツのftpサイトにアップロードしていただきましたので、興味のある人は中を覗いてみて下さい。
ftp.natinst.com/support/nni/ilvj
wfgraph.hqx(for Mac) wfgraph.zip(for Win and others)

98.09.27
第43話のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。今回はWavelet解析の入り口にたどりついたようです。

98.09.23
LabVIEW Power Programingの紹介をLabVIEW解説書の紹介に追加しました。


98.09.13
第42話のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。今回はWavelet解析の入り口の手前(?)です。
最近LabVIEW Power Programingという本(McGraw-Hill ISBN 0-07-913666-4)を買いました。アルゴリズム、信号処理、火星探査機の話題、LabVIEWプログラム開発のISO9000対応など興味深い内容です。1万円はきついが日本では発売されそうもないし、、、ざっと読み終わったら紹介します。

98.08.25
第41話のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。今回からWavelet解析が始まりました。前にあったサウンドシリーズではあまり面白いことができなかったので再挑戦の気分のようです。どこまで行けるかはちょっと見えないですよね。

98.08.09
今年の関東地方の夏は終わったということにして、秋を見つけて楽しもうと思うこの頃です。秋晴れが待ち遠しいですね。ナイジェルから第40話のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。今回で9回に亘って作ってきた3D Graphの完成です。分かりにくいところもありましたがinfo-lvにアップロードされたら興味のある人は中を覗いてみて下さい。さて、次はどんな話題になるのでしょうか?

98.07.24
明日から夏休みです。今年は梅雨明けが遅いですね。第39回目のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。一気に核心の交点計算の説明です。ちょっと、わかりにくいかもしれません。

98.07.17
第38回目のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。ワイアーフレームグラフの本体の改良に苦労していたみたいです。

98.06.14
第37回目のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。カーソルの変化から回転マトリックスを作り出す部分を説明しています。

98.05.31
WWJコーナーに"配列のすすめ"ということで自己流ですが配列を使う上での注意点を書いてみました。2年前にLabVIEWユーザー会で発表させてもらったものです。しばらく改定していなかった英語バージョンへの追記を行いました。

98.05.24
昨日は良い天気だったのでカヤックを持って丹沢湖に出かけてきました。漕ぎ出したところ地元の人から神奈川県条例でボートの持ち込みは禁止されていると知らされ全然楽しくなかったのですが、業者の手漕ぎボートはOKで持ち込みはNGというのは、なにやらうさんくさい話です。7月には国体のプレイベントのようなカヌーマラソンが開かれるようですがオープンにして欲しいものです。ブツブツ、、
第36回目のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。第35話で紹介したVIのグラフ表示の部分を詳しく説明しています。

98.05.17
二ヶ月も改訂しなかったのはめずらしいことですが、単に仕事が忙しかったからです。今年の夏はAppleのiMacが楽しみですが、LC520にLC575の基板を入れて子供に与えたばかりなのにどうしよう?
第35回目のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。久しぶりですが、エクセルの3D Graphの角度の指定方法を参考にVIを作っていたようです。これがなかなか難解な内容で、、、

98.03.21
第34回目のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。今回は回転マトリックスの説明をしています。

98.03.02
第33回目のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。さっそく、3D_Graph.viの解析をしています。手軽に使えるように改良してくれるとうれしいですね。

98.02.22
第32回目のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。サウンドを閑話休題として、私の作った3D_Graph.viのバージョンアップをしてくれるようです。

98.02.11
WWJというコーナーを新設してみました。

98.02.01
LabVIEWユーザー会が解散することになりました。それに伴いユーザー会の案内を変更致しました。

98.01.25
第31回目のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。サウンドシリーズの9回目です。ピーク検出の再挑戦です。
98.01.11
第30回目のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。サウンドシリーズの8回目です。ピーク検出について書いています。
98.1.3
新年おめでとうございます。
LabVIEWの知名度が上がりユーザーが徐々に増えてきている実感はありますが、日本語で入手できる関連情報が少ないという状況は変わっていないように思います。ひょっとしたらいつか役に立つVIの紹介とLabVIEWユーザーの暇つぶしをかねて、今年も「ナイジェルからの手紙」を中心に活動していきたいと思います。
素人の趣味的ホームページですので、間違いや勘違いでご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、その際はご教授をお願いいたします。
大橋 康司
ohashi@mac.email.ne.jp

97.12.25
今年最後の改定です。来年もよろしくお願いいたします。
第29回目のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。サウンドシリーズの7回目です。FFTの窓関数について書いています。
97.12.08
第28回目のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。サウンドシリーズの6回目です。AUフォーマットの読み書きVIをinfo-lvにアップロードする話です。
97.11.30
第27回目のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。サウンドシリーズの5回目です。サウンドの圧縮方法のひとつであるμ法則(Mu-law)について書いています。
97.11.24
第26回目のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。サウンドシリーズの4回目です。AUフォーマットの読み書きVIを作成し始めました。計測データを保存するときにも参考になりそうなフォーマットです。
97.11.15
第25回目のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。サウンドシリーズの3回目です。グラフ表示のための小道具を紹介しています。
97.11.03
第24回目のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。LabVIEWを使ってサウンドの解析をするツールを作り始めたようです。
97.10.12
第23回目のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。LabVIEWを使ってサウンドで遊ぶためのソフトの紹介をしています。
97.10.05
第22回目のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。LabVIEWからAppleScriptでExcelにデータを渡そう、と言う話題です。
97.08.31
このところAcrobatをいじっていましたので、実験としてMy Acrobat Trialsのコーナーを作りました。ところで、まだ1時間ぐらい乗っただけですが、YamahaのMajestyは予想以上に面白いバイクでした。イイできですね〜。
97.08.15
第21回目のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。今回は時計を作ろう、という小品です。
97.07.31
第20回目のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。暗号シリーズは今回で終了です。数学が難しいので少し疲れましたよね、なんとなく暗号に使われている技術の雰囲気は分かりましたが、、、。 でも、動作速度を問わなければ、当初の目標を達成したようですね。パチパチパチ。
4カ月分のinfo-lvのメールのあらぶるいが終わったところです。まだまだ時間がかかりそうです
97.07.27
第19回目のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。4カ月分のinfo-lvのメールを見返しているのですが大変! 
、でも新しい発見もあったりして。Info-Labview Searchというウエブを運営している方がいて
http://hannahsmac.magnet.fsu.edu/Databases/InfoLabView_search.html
にアクセスするとinfo-lvのメールを全文検索できます。過去に議論されたドライバーの情報や興味ある話題を調べることができます。
97.07.20
第18回目のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。夏休みになったら、info-lvのメールを見返して情報を追加したいと思っています。
97.07.06
7月5日のユーザー会は机が足りなくなるほどの大盛況で、ユーザー事例発表をたくさん聞くことができて有意義でした。カタリンさんのInternetツールキットとG Mathツールキットの紹介も分かりやすく、予算があったらすぐにでも手にいれたいと思ったほどです。
第17回目のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。

97.06.29
第16回目のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。

97.06.22
「インターネット時代のリモート計測」というタイトルで第15回LabVIEWユーザー会が開かれるとの連絡が入りました。LabVIEWユーザー会からの話題に追加しました。G Mathツールキットのデモは私がお願いしたもので、どんなものか楽しみです。第15回目のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。彼も試行錯誤状態のようですから、気がついた点は指摘していただけると喜ぶと思います。

97.06.15
第14回目のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。6月14日の朝日新聞の朝刊にRSA暗号の話題が特集されていました。けっこう一般的な話題になっているんですね。

97.06.07
第13回目のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。梅雨入り前の駆け込みで、今日は西湖でカヤックをしてきました。風が強くて手にまめができました。

97.06.01
第12回目のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。

97.05.25
第11回目のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。

97.05.18
第10回目のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。

97.05.11
第9回目のナイジェル山口からの手紙を掲載しました。

97.04.29
ひさしぶりの改訂になります。info-lv MLからの話題をまとめて追加しました。たまるとけっこうな時間がかかります。トレーサビリティ、ダイアログ無しでのファイル処理、ガウスフィット、バイナリファイルフォーマット、ロボットアーム、MIDIプロトコルなど多彩です。

97.03.16
info-lv MLにExcel Tool Kitのアナウンスがありました。OLE機能を使ってVIとしてExcelの機能が使えるようにしたとの事です。Info-lvのGeneralに追加しました。久しぶりにDesigned for meに自動オブジェクト追加についての感想を書きました。

97.03.08
info-lv MLでのホットな話題にネットワーク計測などの話題を追加しました。項目が増えて分類がかなりいい加減になってきたのでタイトルから記事に飛んでいけるように工夫してみました。World Watch in Info-LVというコーナーです。フレームに対応しているブラウザが必要です。

97.02.28(今日は会社をお休みにしました)
3週間ぐらいたってしまいましたが、LabVIEW ユーザー会からの話題に第14回LabVIEWユーザー会の感想を書き込みました。デンマークの方からTIFFファイルの読み書きで問い合わせがあったので、英語版に追加しました。

97.02.25
おさわがせいたしましたが、文字化け騒ぎもやっと収まったかと思います。2週間かかってしまいましたが、問題はMacからAsahi-netにFetchで送る方法にあったのだと思っています。HTMLはテキストだと思って(事実テキストだとは思いますが、ブツブツ、、)TEXTで送っていたのが悪かったようで、RAW DATAで送ったらOKでした。まだ半信半疑ですが、TEXTで送るとAsahi-netの受け側が、JISで受けてしまって新しいバージョンのNetscapeでは文字化けしてしまったような気がします。今週末はやっと落ちついて改訂できるかと思います。

97.02.09
2月8日のコドスキーの説明をもとにMy Opinionに追記しました。小山さんのリンクを修復。Mac版LV4が送られてきました。楽しみにしていたんですよ! Designed for meにプロフィールウインドウの感想を追加しました。

97.02.02
info-lvからオカレンスの話題とアーカイブされたVIの紹介を"一般的な情報"に追加しました。
英語の紹介文とパーソナルプロフィールを追加しました。PageMillは反応がにぶいけどTagを考えなくて良い点が楽ですね。

97.01.26
今日は下記ニュース以外の改訂はありません。(PageMillを購入したのでいくらか楽になるかなと期待しながらマニュアルを読んでいるのです。)
2月8日、LabVIEWの発明者を迎えLabVIEWユーザー会の公開イベントが開かれます。LabVIEWに関心のある方であればどなたでも参加することができます。(一応LabVIEWのユーザーであることが条件になっているようですが、、、) 詳細はNNIのホームページに発表されています。LabVIEWの発明者で現在も開発にあたっているコドスキーさんと直接話ができるのはめったに得られない無い機会だと思いますので、参加する方はLabVIEWへの要望などを考えておいて活発な会合にしたいですね。

97.01.19
多少無謀かもしれませんがDesigned for Meと題してLV4に関して感想を書いていくコーナーを作りました。投稿を歓迎します。

97.01.12
info-lvから系列付きの乱数の話題を"シミュレーション関係"に、MS ACCESSへの接続について"一般的な情報"に追加しました。第8回目のナイジェル山口からの手紙を掲載します。

97.01.05
もう休みも今日でおしまいです。この休み中に蕎麦打ち2回、そば屋に2回といやがる家族を巻き込んで新しい趣味にのめり込みつつあります。info-lvは徐々にパワーを回復しつつありますが、また今回も第7回目のナイジェル山口からの手紙を掲載します。はやくマック版のLV4が来ないかな?

96.12.30
このホームページも開設から4カ月がたち、無事新年を迎えつつあります。応援していただいた方々、どうもありがとうございます。97年もよろしくお願いします。info-lvはお休み状態ですので、少し長いですが、ナイジェル山口からの手紙を掲載します。第6回になります。

96.12.23
Nigel Yamaguchiからメールが来ましたので、ナイジェル山口コーナーに第5回として追加しました。

96.12.14
2次元配列のソートの話題がまた出てきたのですが今度のPeterさんの方法は感動ものでした。クールですね。参考にして下さい。"Info-LabVIEW ML でのホットな話題"のコーナーの"一般的な情報"に追加しました。良い機会でしたので私の作った2D Sort.viをinfo-lv のアーカイブに投稿しました。近いうちに登録されると思います。
2次元配列のソートは以前にも話題になっていましたので標準でLVに装備されるのが望ましいと思います。

96.12.08
最近ピンと来るものが無くて、1カ月ほど前のものを取り上げました。"Info-LabVIEW ML でのホットな話題"のコーナーの"おっとこんな面白い使い方をしてるぜ"に追加しました。
また、11月26日のInfo-LVにInfo-LV-Jという新しい日本語メーリングリストが発足したとのアナウンスがありました。詳細は日本NIのホームページ http://www.natinst.com/nni を参照して下さい。
今年の夏に自作の画像操作用のVI"Red27"をinfo-lvのアーカイブに登録したのですが、先週それについての問い合わせがきました。画像データをグローバル変数に記録しておいて、各種の処理を行うスタイルなのですが、グローバル変数はVI間のデータの流れがわかりにくいようですね。

96.12.01
Nigel Yamaguchiからメールが来ましたので、ナイジェル山口コーナーに第4回として追加しました。

96.11.24
Professional G Developers Toolkitの情報と日本語化をせまるボスに困っている担当者のメールを"Info-LabVIEW ML でのホットな話題"のコーナーの"一般的な情報"に追加しました。

96.11.17
いい話題がないなと思っていたらNigel Yamaguchiからメールが来ました。ナイジェル山口コーナーに第3回として追加しました。

96.11.09
LVから電子メールを発信する方法についてアメリカ西海岸、東海岸、スウェーデン、ニュージーランド、イスラエル(?)など世界規模でやりとりがありました。コーヒーを飲みながら測定終了のメールを待つなんてこともできる? "Info-LabVIEW ML でのホットな話題"のコーナーの"おっとこんな面白い使い方をしてるぜ"に追加しました。

96.11.03
Nigel Yamaguchiからメールが来ましたので、ナイジェル山口コーナーに第2回として追加しました。

96.10.27
"Info-LabVIEW ML でのホットな話題"のコーナーの"一般的な情報"に追加しました。Gary W. Johnsonの書いたLabVIEW Graphical Programmingの話題で、Garyが直接解答しています。原文では、やりとりが結構面白かったんですが、残念ながら伝え切れていませんね〜。

96.10.20
"Info-LabVIEW ML でのホットな話題"のコーナーの"一般的な情報"に追加しました。LabVIEWの動作速度に関する質問に対してNIのGregさんが丁寧に答えています。はっきり言って訳に自信がありませんので、同様の疑問を持っている方は原文にあたることをお勧めします。

96.10.14
改訂情報を追加しました。
LabVIEW 解説書の紹介のコーナーに最近購入した"LabVIEW For Everyone"の内容紹介を追加しました。


インデックスに戻る