10月31にち

朝、寝てたらインターホンが鳴った。
普段ならあきぼんに出て貰うのだが、飛び起きて対応。
やっぱりiBook用に頼んだメモリであった。

だらだらと起きだして朝御飯を食べていると、再びインターホン。
iBookさまの到着である。
食べていたパンを放り出して開梱。うわー、でかい!可愛い!
とりあえず外観を見てから、食事を済ませて、まずはメモリの増設。
ずいぶん前に、博史にもらった解剖用のゴム手袋をして、
おそるおそるキーボードを外し、さくっと増設。
インターネットもメールもさくさく繋がって、まずは大満足。

夕方から、友人(MAKIさん)のライブに東高円寺まで行く。
長身の人(例えばぶ〜さんならカクジツ)なら頭がつっかえそうな
天井の低いライブハウスであった(客席の後ろの方だけだが)。
B’zのカバー曲がほとんどで、なんともパワフルなライブでした。
同じライブを見た帰り、あきぼんは「もっと練習せねば」と思ったらしく、
帰ったら七瀬聞きたいと言い、
私はあ〜、久しぶりに帰ったらB’z聞きかえそうと思っていた。
そうそう、ドラムスがなんだか見たことある人だなあと二人で思ってて、
メンバー紹介聞いてびっくり。
以前、我がバンドのボーカル、ぺっちゃんが練習につれてきてくれたことのある
ぺっちゃんの先輩でした。


10月30にち

夏に買って、なんかずっと調子が悪いという、
iMacの様子を見に、じゅんちゃんちに行く。
と言っても、私がなんかの役にたつと言うわけでも(もちろん)なく、
Macに詳しいkontakeさんを伴ってだ。
彼女は、横浜に住んでいたころの「近所の友達」である。
私の住んでいた青葉台にほど近い長津田に住んでいる。
田園都市線の溝の口でkontakeさんと落ち合い、長津田へ。
車窓からの景色も懐かしい。

iMacは、さくさくさくっと調子よくなったらしい。
あわよくば、私のiBookも見て貰おうと思っていたのだが、
結局間に合わなかった。

せっかくここまで来たのだから、行っておきたい所を周りに
じゅんちゃんの道案内で歩いて青葉台に移動。
駅ビルをぷらぷらひやかして、住んでいた寮の跡地を見に行った。
ボロい木造2階建ての寮は姿を消して、綺麗なアパートになっていた。

土曜日だというのに出勤だったあきぼんの合流を待ち、
もうひとり青葉台に住んでいる友達(きらさん)を呼び出して、
以前よく行ってた「餃子屋」さんに行く。
17種類の焼き餃子が一皿に乗って出てくるのを頼んでみる。
来れば、わかるだろー!と思っていたのだが、どれがなにだか全然わからない。
それぞれ、「これだけはヤだなー」というのに、見事にぶちあたる。
私は、「激辛」にあたってしまいました。

なんか充実した一日。


10月28にち

職場の敷地内を歩いていると、なんか甘い、いい匂いがする。
キンモクセイは終わったし、なんだろう?ときょろきょろしながら歩いていると、
びっしり花をつけた、ギンモクセイの大きな木があった。
見た目はキンモクセイより更に地味だけど、近寄ってよーく見ると綺麗な花だし、
ほんとうにいい匂いです。

昼休み、売店に「太陽とシスコムーン」のファーストアルバムを買いにいく。
最後の一枚?らしい。売れてるのかな。
売店のおっちゃんに「誰がいなくなると思う?」と聞かれた。
なんと答えたのかは秘密です。


10月27にち

職場でなんか作業していたら、壁が震えたような気がした。
びっくりした顔をしていたのだろう。
上司が、「カミナリだよ。セーブした方がいいよ」と言ってくれた。
そういえば、ちょっと前にも、落雷で停電して大騒ぎになったと言っていたなあ。
そのときは、定時後だったので、私は家にいたのだけど。
なんにしても、こまめなセーブは基本ですな。

帰り道は凄い雨だった。遠かったけど稲光もしてたし。


10月25にち

去年の11月から作り続けていた、日記がようやく完成しました。
背に、24金(ホンモノの金箔!)で、「こだま日記」と捺して、完成。
いろいろいろいろあったけど、完成してよかったなー。
今年の11月11日からつけ初めて、世紀とミレニアムをまたぐ予定なり。

再挑戦!の大将の手帳の表紙布の裏打ちは、うまく行ってました。
ほっとしました。
じつは日曜日に裏打ちしたとき、糊を入れてから、
裏打ちした紙を叩くブラシが無いことに気が付いてばたばた探し回ってしまって
段取りが悪かったので心配していたのだ。


10月24にち

藤沢で、というか、慶応の学祭で、ごーちゃんがライブをやるという。
私は約束があったのでお留守番。あきぼんが、もひとりのギターのぶーさんと見に行った。
いいライブだったようで、次の機会があったら行きたいな。

約束というのは、大将が裏打ちしにくることになっていたのだ。
前回、やっぱり我が家で裏打ちしたのだけど、糊が少なかったのか薄かったのか、
失敗してしまったので再挑戦。今度はうまく行ってますように。


10月23にち

久しぶりのバンドの練習でした(実に2ヶ月ぶりである)。
ベースのごうちゃんとドラムのちほちゃんが、ライブまででやめちゃったのだけど、
新しく、ベースとドラムが加入してくれたので、フルメンバーです。

練習後、居酒屋で親睦会(?)。
Mac率5割復帰はメデタイが、喫煙者率5割っちゅーのはツライかも。


10月21にち

棗を買った。730円の安物だけど。嬉しい。

AppleStoreに電話した。リダイアル攻撃でやっと繋がったんだけど、
来月の15日までには届くということしかわかりませんでした。
ぶつぶつ。

あきぼんが、ギネスを箱で買ってきてくれた。嬉しい。


10月19にち

iBookが来ないー。
来ないのに、usb-scsi変換ケーブルが先に届いてしまった。
なんか悲しい・・・。


10月18にち

ルリユールの日。
出来上がり間近の3年日記ですが、今日はタイトルの空押しだけ。
来週、箔押しができれば完成なのですが。

2000年用に、革の手帳を作ることにした。
今日はそれの目引きと見返し貼り。


10月17にち

ヤボ用で、あきぼんと八王子へ。
帰りに、駅まで歩いている間、「片倉城址公園」っちゅー看板を発見。
ぷらぷらと立ち寄ってみました。
あきぼん城址マニアだからにゃあ。


10月16にち

iBookが日本で発売になったのです。
が、AppleStoreからは音沙汰がないのです。
いつ来るのやら全くわかりません。
楽しみにしてるのになー。みかん(仮)ちゃーーん。

そうそう、落っことした文庫本の角がヒットして、
アニキ(あきぼんのThinkPad240)が壊れまして、
今日、入院して行きました。全治2週間の予定です。

てーか、キートップが一個取れただけなんだけど。入院なのねえ・・・。


10月14にち

お茶の日ーー。
お天気が悪いのと、
茶道部の人が固まっている事業部が忙しかったらしいのとで、
私がお稽古をつけていただいて、お手前が終わってもだーれも来ない。
茶壷の紐結びのおさらいをしたりしているうちに、
やっと一人いらしてほっとしました。


10月11にち

3連休最終日。今日はいちにちごろごろして過ごす。
ごろごろしすぎでお腹がいまいち空かないのに、
時間があったので晩御飯をちゃんと作ってしまったので、
あきぼんと散歩に出かける。
適当に歩いてて、昼間なら絶対迷わないところで迷子になってしまって、
結構な距離をさまよい歩いてしまいました。


10月10にち

昨日はくもりだったけど、今日はとってもいいお天気。
ひるさいどはうすから、直接真鶴半島に向かってみる。
たまたま通りかかった資料館に寄ってみたり、
そこで写真を展示してあったお寺の跡を探したり。

真鶴港から、遊覧船に乗る。三ツ石を沖から眺める。
小さな船なので、結構上下に揺れる。

真鶴駅の近くに、城址公園があるということで、登ってみる。
あきぼんがその辺を探検してるあいだ、芝生で横になる。気持ちよかった。

帰りは、時間はかかるけど乗り換えが1度で済む川崎周り。


10月9にち

今日から3連休である。
真鶴においしいものを食べに行くのである。
昨日になって、あきぼんが「小田原城に行きたい」と言い出したので、
まずは小田原で降りて小田原城へ。
「再建された、コンクリートのお城だよー?」と言ったのだが、
あきぼんは、「お城(天守閣)」ではなく、「お城を形成する地形」
といったものに興味があるらしい(よくわからん)。
私は小田原は何度も行ったことあるし、小田原城もキライではない。
なんといっても、「小田原城には象がよく似合う」。
思えば随分久しぶりの小田原だったのだが、
「銅門(あかがねもん)」が復元されてたり、資料館ができてたり、
なんだかキレイになってました。

入生田の博物館に行くつもりだったが、小田原でぷらぷらしているうちに
夕方近くになってしまったので、真鶴に行くことにする。
半年?ぶりの「ひるさいどはうす」だ。
今日のお風呂は、レモングラス(多分)。とっても気持ちよかった。
学習機能がないというかなんというか。また食べ過ぎ。次こそはパスタを少な目に。
デザート、美味しかったですけど、ご飯のあとでは
ちょっとボリュームありすぎかも・・・>櫻井さん(私信)


10月8にち

ご近所さんを探せを見て、メッセージをくれた方から、
すぐ近くのコンビニにいると電話があり、走って会いに行った。
すぐ近所にお住い。すっごい美人。くわえて、若い。4ヶ月のおんなのこ、ゆなちゃんと一緒だ。
我が家にお招きして、お話した。
9ヶ月まで働いていて、つわりもお産も軽かったそう。あやかりたーい。
うちにも赤ちゃんが早くくるといいなー。


10月7にち

お茶のお稽古の日である。
今日も一番乗りのため、最初に先生と一対一でお稽古。
今日は、10月に入ったので「中置き」のお稽古。難しいです。10月6にち

夏中敷いていたござを撤去した。
が、夜に帰宅したあきぼんは何も言わなかった。ひょっとして気づいてない???


10月5にち

母から荷物が届いた。
お願いしてあったケーキ皿。智紗代窯の新作です。写真撮らなきゃ。
ちびちゃんのお水用の器と、私が夏に作った鳥も。
他にもなんだかいろいろいっぱい。どうもありがとう。


10月4にち

本日買ったお花は、「ワックスフラワー」、
土曜日買ったお花は「ゴールデンピラミッド」というそうです。

不動産屋で、賃貸の更新をした。ここに住んでまる2年たつんだ。
なんかしみじみとしてしまいました。

10月期最初のルリユールの日。
いよいよ完成間近の日記ですが、見返しの糊入れで、
派手に糊がはみ出してしまいました。
開かずの日記になるかも。しおしお。


10月2にち

あきぼんがカシオペアのライブにでかける。
波留子はお留守番なのだが、くっついて有楽町まで行けば、
iBookが見れるな〜、行こうかな〜としばし思案するがやっぱり出かけないことにする。

夜、おつとめがえりに大将が遊びに来る。職場から、自宅よりウチの方が近いのだ。
iBookのブルーベリーをアップルストアで予約。楽しみ楽しみ。

二人で「どこでもいっしょ」をやりたおす。

波留子のひみつ日記トップページへ戻る