![]() |
![]() |
【 ザゼンソウ 】 |
Symplocarpus renifolius |
サトイモ科ザゼンソウ属 花期:3〜5月 分布:北海道、本州 |
水湿地に生える多年草。花茎の高さは10〜20cm。先に花が咲き、葉は後から出る。仏炎苞は暗紫色だが、ときに緑色のものもあってアオザゼンソウ(青座禅草)と呼ばれる。苞の中にある花序の色は淡い黄緑や赤味を帯びたものなど個体差がある。名前は花序の様子を座禅を組んだ僧の姿に見立てたもの。 |
【 誤って食べたときの中毒症状 】 |
全草が有毒で、生汁が皮膚に付着すると炎症を起こして水ぶくれができる。 |
毒 草 の 一 覧 へ 戻 る |
![]() |
![]() |