MR2は何型を買うべきか?

MR2(SW20)の購入相談を見ると、必ずと言っていいほど、ターボでもNAでも3型以降が良いよと書かれています。この答えは決して誤りでは無いのですが、みんながみんな、求めている物が同じでは無いはず? ホントに3型以降がいいのか検証してみましょう・・・

MR2はマイナーチェンジによって、1〜5型までに分類されます。1型は1989年の10月からですから、10年落ちの旧車であることに違いはありません。逆に5型は1999年の8月で終了していますから、まだまだ新しいです。車は新しい方が良いに決まっていますけど、予算もあるでしょうし、新しくても使い方がハードだった車は、やっぱりトラブルも多いでしょう。3型以降は根強い人気を持っていますので、価値以上に割高なのは否めません。反面、2型なんかは中身以上に安いと思われます。とりあえず、型別の特徴を大雑把に紹介しましょう・・・

製造年月 ターボエンジン特性 N/Aエンジン特性
1型 1989.10 - 1991.12 225ps/31kg-m 165ps/19.5kg-m
2型 1991.12 - 1999.10 225ps/31kg-m 165ps/19.5kg-m
3型 1993.10 - 1996.6 245ps/31kg-m 185ps/19.5kg-m
4型 1996.6  - 1997.12 245ps/31kg-m 185ps/19.5kg-m
5型 1997.12 - 1999.8   245ps/31kg-m 200ps/21kg-m

ターボ・エンジンの考察

ターボは1〜2型(前期)と3〜5型(後期)に分けられ、特性表の数値だけでなくチューンアップをも含めて後期型の方が有利です。もし、エンジン系をいじりたいと思うなら、もう後期型以外の選択肢はありません。エンジン系をいじるのはお金がかかります。その金額は、前期型と後期型の価格差以上になるでしょう。わざわざ前期型を買っていじる意味はありません。でも、エンジン系に一切手を出さないなら話は変わってきます。もちろん、前期型は絶対的なパワーが劣りますから遅いでしょう。競技に出て勝とうと思うなら、エンジンをいじらなくても後期型を買うべきです。でも、ほとんどの場合は、腕の方が付いてゆかず勝てないでしょうね(^^;) 腕が上がる前に車が経たるかもしれません。腕に自信があるなら後期型も良さそうです。人より遅くてもいいというなら、前期型のターボでもいいかもしれません。でも、遅くていいならNAの方が安いです(笑) まあ、ブローオフバルブを付けること自体がターボを買う目的だったりする人もいますし、NAのエアクリやマフラーを替えてもパワーアップしませんので、ターボの方が面白いです。このへんは個人の趣味ですから・・・

NAエンジンの考察

NAも前期型と後期型ではエンジン構造が異なり数値以上の違いがありますが、とはいえ、NAはエンジンをいじっても、さほどのパワーアップが出来るわけではないので、NA限定のレースに出ようと思わない限り、1〜4型は似たような物だと思います。速さにこだわるならターボを買うべきでしょう。でも、5型は少々別格です。NAフリークなら5型を選ぶべきでしょう! ドレスアップが目的とか、街乗り中心ならばNAでも問題は無いでしょう。SW20の格好が好きだという人もNA十分です。そして、NAなら2型が安くてお得です。

タイヤ トーイン キャンバー キャスター キンピング角 バネレート 減衰力(伸) 減衰力(縮) スタビ径
1型 F:195/60R14 R:205/60R14 1 / 5 -0"55' / -1"25' 2"45 13"35' 2.3 / 3.8
2.5 / 4.0
87 / 154
96 / 161
26 / 38
33 / 58
17.0 / 18.0
17.5 / 18.0
2型 F195/55/R15 R:225/50R15 1 / 6 -1"00' / -1"35' 2"50' 13"50' 2.3 / 3.6
2.5 / 3.8
152 / 198
140 / 220
27 / 41
40 / 45
17.8 / 18.5
18.4 / 19.0
3型以降 F195/55/R15 R:225/50R15 1 / 4 -1"00' / -1"35' 3"15' 13"50' 2.1 / 3.4
2.3 / 3.6
118 / 148
183 / 170
34 / 40
38 / 26
17.5 / 19.0
18.4 / 19.5
F / R (3SGE)
F / R (3SGTE)

足周りの考察

1型と2型では大幅に変更されました。1型は危ないとか言われたことも有りましたが、2型以降なら、つまらない程に安定しています。1型と2型の違いで、最も影響が大きかったのはタイヤサイズでしょう。1型に2型サイズのタイヤを履かせるだけで、結構安定するハズです。また、2型の足周りを移植することで2型化することも可能ですけど、その費用を考えれば初めから2型を買った方が良いでしょう。2型と3型以降にも差はあるのですが、個人的には劇的な違いが有るとは思えません。レースに出たりしないかぎり、さほどのハンディにはならないと思います。つまり、足周りは1型と2〜5型の2種類と思って置いてもいいかもしれません。もし、峠を攻めるとか、サーキットを走りたいというなら、絶対2型以降を選ぶべきです。ただ、足周りを社外品に入れ替えてしまうつもりなら1型だって問題はないかもしれませんが、かなりの出費がかかると思われます。そんなお金の余裕があるなら、初めから2型以降を買った方がいいです。そして、やっぱり、最終形は3型以降なのだというのも事実です。十分な予算があるなら3型以降です。

その他の部分の考察

マイナーチェンジが進むたびに、目に見えない細かい部分の完成度は上がっています。当然、新しい方が良いに決まっています。見た目では、1〜2型と3〜5型の大きな違いに、リアウイング(スポイラー)と、リアコンビランプとガーニッシュ(テールランプ周辺)の見た目の変更があります。1〜2型のスポイラーは3〜5型のウイングに比べて重量が重いというのは大きな欠点かもしれません。また、エンジンルーム周辺の補強具合が随分と違うそうです。よい例として、2型のNAには、リアのクロスバー(タワーバーもどき)が純正で付いていますが、3型以降のNAにはありません。NAなら強度は十分なんだろうと言うことです。また、スポーツABSも3型以降だったと思います。サーキットでは、かなりの威力を発揮するそうですから捨てがたい存在です。あまり目立たない部分ですが、3型以降の良さは、こんなところにもあります。

全ては予算次第・・・

予算が有るなら新しい物を買った方が良いのは、中古車全体に言えることです。ただ、覚えて置いた方が良いのは、3型のターボは、人気がある分、相場が高いということです。程度が悪くても高く売れるので高くなります。場合によったら、2型の方が程度が良い場合も多いでしょう。何が何でも3型以降というのは考え物です。予算が無いなら、無理して3型を選ばないのも英断だと思います。どうせなら、お金を貯めて4〜5型を狙うべきかもしれません。

そして、予算が少ない場合に最もオススメなのは、2型のNAだと思います。NAは、かなり程度が良い車が多いです。街乗りしかしなかったような、ドノーマル車もゴロゴロしています。それにくらべ、ターボ車は、足周り替えたり、エンジン周りをいじっていたりしています。足を替えるということは相当走り込んだ証拠ですし、エンジン周りを替えたということは、相当ブン回した証拠です。社外パーツが沢山付いていると喜んで買うと、あとであちこち壊れて泣きを見たケースも幾つか知っています。改造車は何かあると思って置いた方が良いでしょう・・・ ただし、ノーマルショックにダウンサスなら、見た目だけの街乗り仕様かもしれませんし、マフラーだけなら、見た目重視のクラゲ仕様かもしれません。でも、社外ショックや車高調、メーター類やAFCが付いていたら少し疑ってもいいかもしれませんね。

あと、幾ら安くても、走る目的で1型を買うのは問題あります。初めから社外パーツが付いた物には、前述の問題がありますし、程度が良いドノーマルな車でも、自分で改造してゆくとお金がかかります。でも、ドレスアップ目的ならば、程度の良さそうな1型でも良さそうです。そして、今後自分がMR2に幾らぐらい掛けるか考えておきましょう。50万(1型)の車を買って、200万のチューンアップをするなら、100万(4型)の車を買って150万のチューンアップをした方が、車は長持ちします。同じ250万掛かっても、2〜3年しか持たなければ悲しすぎます。

最後に、ぼやき・・・

さて、これだけ読んだら、まるでNA好きに取られてしまうかもしれませんが、実は私は、そんなにこだわりはありません。たまたま、手に入れたのがNAだっただけ、ということです。おまけにターボ車に乗ったことがありません(^^;) ですので、ターボ車には強い憧れを持っていたりします。そういう意味では、ターボ車のMR2を買っておけば良かったかなあ、などと思ったりもするのです。次車は絶対ターボ車だ、なんて心に決めていたりもします(^^;) ま、車を買う前から、その目的がハッキリしている場合なんて、そんなに無いと思います。買ってから、あーしたら良かったとか、こーしたら良かったとか後悔するのでしょう。でも、2型のターボ買ったら、なぜ3型を買わなかったか後悔し、3型を買ってもトラブル抱えていたりすると、やはり、もっと程度の良いものを選べば良かったと後悔することでしょう(笑) でも、4型のターボ(当時は150万くらいしてた)が範疇に入るほど予算が有ったら、きっとFD買ってたようにも思う(^^;) もし、本気でサーキットを速く走りたければ、やっぱGT−Rでしょう・・・ あとから、振り返ってみると、2型のNAは金がかからない、良い素材だったのかと気付いたわけです。車に凝らずに、ウデを上げようと、心に決めた(ことにした)次第です。