九月十三夜 (のち)の月 二夜(ふたよ)の月 The moon on the thirteenth night of the ninth lunar month

旧暦九月十三日の月は、二度目の秋の名月、いわゆる「後(のち)の月」として賞美される。折から収穫期を迎える大豆や栗をお供えするので、「豆名月(まめめいげつ)」「栗名月(くりめいげつ)」などとも呼ばれた。また、地方によっては、八月十五夜の名月を賞美した年に、九月十三夜の月を見逃すことを、「片見月」と言って忌む風習があるそうだ。

九月十三夜の月見の習慣は、中国や朝鮮半島には見られず、日本独特の風習だろうと言われている。しかし、なぜ八月は十五夜なのに、九月は十三夜なのだろう?
由来は諸説あるようだ。菅原道真が大宰府で九月十五日夜に詠んだ詩が、誤って十三日の作として伝えられたため、とする説など。これは江戸時代の学者の説だそうだが、根拠は薄弱である。現代の民俗学者は、農耕儀礼との深い関係を指摘する。しかし「なぜ十三日なのか」を納得させてくれる説を私はいまだ知らない。

平安時代後期の藤原宗忠の日記『中右記(ちゅうゆうき)』には、ある年の九月十三日夜、たまたま明月を愛でていた宇多天皇(在位西暦887〜897)の発意により、この夜が「名月の夜」と定められた由、書かれている。
これは貞享五年(1688)に芭蕉が書いた「芭蕉庵十三夜」という文にも見られる説である。

仲秋の月は、更科の里、姨捨山になぐさめかねて、なほあはれさの目にも離れずながら、長月十三夜になりぬ。今宵は、宇多の帝のはじめて詔をもて、世に名月と見はやし、後の月、あるは二夜の月などいふめる。

これはあり得ない話でもなさそうだ。というのは、九月十三夜の月を詠んだ和歌を探してみると、最も古いのは、醍醐天皇の延喜十九年(919)九月十三日の日付がある、『躬恒集』の次の歌なのである。

清涼殿の南のつまにみかは水ながれいでたり。その前栽にささら河あり。延喜十九年九月十三日に賀せしめ給ふ。題に月にのりてささら水をもてあそぶ。詩歌心にまかす

ももしきの大宮ながら八十島をみる心地する秋の夜の月

「月見の宴」が行なわれたとは書いていないのだが、この詞書と歌からすると、当時すでに十三夜の月を愛でる慣例があったことが窺われる。醍醐天皇の父である宇多天皇は、和歌をはじめ国風文化を重んじ、絢爛たる王朝文化隆盛の基礎を据えた施政者であった。唐の中秋節に対抗するように、わが国独自の「名月の夜」を創意したという風流なエピソードは、宇多天皇には如何にも似つかわしく思われるのである。

九月十三夜の月を詠んだ歌では、平安中期の能因法師のものが名高い。鎌倉時代初めの『新勅撰集』に収められている。

九月十三夜の月をひとりながめて思ひ出で侍りける

さらしなや姨捨山に旅寝して今宵の月を昔みしかな

平安後期になると、十三夜の月は中秋の名月に劣らずよく詠まれるようになる。西行法師から一首引こう。

『山家集』  九月十三夜

雲きえし秋のなかばの空よりも月は今宵ぞ名におへりける

「秋のなかばの空」は八月十五日の月夜。それよりも、晩秋の十三夜の方が「名に負へる」(名に相応しく素晴らしい)と西行は言っている。この歌では、理由はよくわからないのだが…。
しかし、次の藤原俊成の歌には、なぜ十三夜が好まれたのか、その理由のヒントが隠れているようにも思われる。

『丹後守藤原為忠家百首』  十三夜月

先まくりいま二夜をば満てずしてくまなきものは長月の月

「先まくり」はよく分からないが、「先回り」と同じような意味か。「先回りして、あと二夜を満たさずに、隈なく照らすのは九月十三夜の月である」。
「花はさかりに、月はくまなきをのみ見るものかは」とは『徒然草』の名文句である。雲ひとつない月夜より、少し雲に隠れた月。満月よりも、少し欠けた月。いかにも中世的・隠者的な風雅の趣味であった。
こうして、中世になると、九月十三日の晩には歌会や歌合がさかんに催され、十三夜の月が競って歌われるようになったのである。

**************

   『草庵集』 (贈左大臣家にて、九月十三夜を) 頓阿
あきらけき御代の昔の秋よりや月も名に負ふ今宵なるらん

   『挙白集』 (十三夜を) 木下長嘯子
わが物とやまともろ人おごりみよ外にしられぬ秋の夜の月

   『悠然院様御詠草』 (九月十三夜を) 田安宗武
そらに見つやまとのくにの(ふう)なれや今宵の月に円居(まとゐ)すること

   『秋園古香家集』(異国にものおくる事はじまりける頃、十三夜) 秋園古香
長月の今宵の月の影みれば足らでもことは足る世なりけり

   『切火』 島木赤彦
秋もはや今宵を踊りをさめなる後の月夜の更けにけるかも

   『丘の上』 五島美代子
十三夜の月の光はをとめづきて未だ童顏の吾子をてらせり

   『虚空日月』 山中智恵子
ありとなきものの思ひも暮れぬるを二夜(ふたよ)の月とひとはいひける


公開日:平成17年11月23日
最終更新日:平成18年2月23日

thanks!