☆四度目の大山登山に、有難いことにT君の車で行ってきました。天候にも
恵まれ、体調も良かったのですが、大分体力が衰えたのを認識させられました。
標準登り1時間半のところ2時間弱かかり、また、少々足を引っ張りましたね。
最初から急登階段で始まり、きつかった。昔は、それ程では、無かったですが!
見事な秋空の下で富士見台からは、富士山をすっきりと仰ぎ見ることができ
ました。久しぶりの登山で天候に恵まれ、気分的にも良かったです。
☆自宅6:30→8:30大山P→大山ケーブルカー9:00→9:06阿夫利神社下社
9:15→10:30富士見台→11:10奥社・大山山頂11:35→13:00下社・喫茶
(茶寮石尊)・ケーブル13:50→大山P14:00→16:00頃 自宅
↑ 下社 9:12
↑ まずは駐車場から門前通りへ8:32
↑ 大山阿夫利神社
同神社HPによると、遡ること、2200年以上前、崇神天皇の御代に創建されたと伝えられているそうです。同神社が鎮座する大山は、山上に良く雲や霧が生じたことから別名「雨降り山」とも呼ばれ、雨乞いや五穀豊穣祈願の霊地として熱い信仰を受けました。山岳信仰としての歴史も長く、祭祀に使われたとされる縄文土器も山頂から発掘されているそうです。
↑ 山頂より11:09
↑ 阿夫利神社奥社11:08
↑ 富士見台からの霊峰富士山10:32
↑ 下社下山後に一息13:28
喫茶「茶寮石尊」
↑ 下山開始少し後から11:47