九州横断の旅

2015年11月9日~11月12日

 この旅行の後、大地震が来るとは夢にも思いませんでした。それは、4月14日21:26に発生した震度7の大地震でした。16日には、更にもう一度震度7の大地震がまた発生したのです。これによって熊本城は大きな被害を受け、更に阿蘇地方にも大きな被害をもたらしました。
 我々の旅行の間は天候にも恵まれ、良き4日間でしたが、申し訳ない様です・・・。

天岩戸神社
天照大御神様の御隠れになられた天岩戸と呼ばれる
洞窟をご神体としてお祀りしている。

大浦天主堂

1597年の日本26聖人の殉教に基づき、ささげられた教会。正式には「日本二十六聖殉教者聖堂」という。建物はわが国の洋風建築輸入の初頭を飾る代表的な建築物。国宝に指定。

熊野摩崖仏
左手に「不動明王(約8m)」 右手に「大日如来(約6.7m」
日本最大級の摩崖仏、重要文化財、平安時代末期の作と、

長崎港

 日付  主訪問先 訪問先  宿泊
 11月9日  長崎   平和記念公園・ミニ出島・中華街 ガーデンテラス長崎
 11月10日  長崎→熊本
  電車
  グラバー邸・オランダ坂・熊本城・
 水前寺公園
グリーンピア南阿蘇
 11月11日  熊本→阿蘇
 レンタカー
 高千穂神社・ 高千穂峡・天岩戸神社  湯布院 梅園
 11月12日  阿蘇→大分
 レンタカー
  湯布院・金鱗湖・別府・熊野摩崖仏  

長崎市内平和公園近くの浦上教会

第二次世界大戦中に原爆で倒壊した後、
1959年再建された大きなカトリック教会

金鱗湖
湯布院岳の下にある

湯布院 梅園
湯布院岳を望む落ち着いた
温泉でした。

阿蘇草原

湯布院岳(1583m、火山)

TOP

高 千 穂 峡

高千穂神社
11代垂仁天皇の御代の創建、六国史にも掲載されている
国史見在社、源頼朝が畠山重忠を代参し天下泰平を祈願

熊本城
地震発生5か月前の熊本城です。
優美で立派な城ですね。早く復興するとよいですね。

グラバー邸

水前寺公園

天照皇大神

天岩戸

別府温泉

平和記念公園