ある日ある時ある山@

1.奥久慈男体山、2.日光戦場ヶ原、3.安達太良山、
4.妙義山
、5.日光男体山

  1986年秋〜1994年8月 

ある日ある時ある山Aへ

1993年秋 天気良く風もなかったが絶壁すぎて山頂に立てず。

4.妙義山 860m
5.修験道の山 日光男体山 2484m
2.日光戦場ヶ原
 1986年秋 茨城県奥久慈男体山に家族でハイキング、紅葉シーズンで
見事であった。
※ 周りには高い山がなく低い山が波を打っているように見える。また、日本
 三大瀑布の袋田の滝(通称:四度の滝)があり、その上流にも生瀬の滝がある。
3.安達太良山 1700m

朝日の中の太郎山

1990年6月9〜10日 S君と 9日天候悪く山頂に立てず。
泊り くろがね小屋
 
幾分天候回復しやっと山頂に立てるも、鉄山など縦走は取りやめ。
小屋の温泉には3度位夜中に入る。

1.奥久慈男体山 654m

 1994年8月6日 男体山登拝祭の深夜に御祈祷後午前0時に登山開始
する。早めに山頂付近についたので休憩後山頂につく。最初登山開始時に
数十人いたのに、中腹からまばらになり前後に人影がなくなってきた。

 下山時は中腹から真夏の暑さが戻り結構きつかった。(単独登山)

 1990年冬 冬景色を見にわざわざ出かける。途中でチェーンを装着する
のが大変でした。

男体山日の出

二荒山神社 男体山登拝祭

男体山より中禅寺湖

妙義山より浅間山

妙義山の鉄鉋岩