![]() |
多くの家族連れでにぎわいました。さながら、おじいちゃんの周りに集う孫たち |
子どもたちにとても人気があります。 | ![]() |
![]() |
パンタ突き出しはEF57の最大の特徴 |
引っ掛け式テールライト | ![]() |
![]() |
プレーンメタルの軸受には今でも定期的に給油されているそうです。 |
いかつい面構えをかもし出すひさし。 | ![]() |
![]() |
パンタ、ヘッドライト、ひさし男性的! |
メーカーズプレートは付いていない、と思ったら画面下に見える塗こめられた小さな長方形に「日立」の文字が見えました。 | ![]() |
![]() |
機械室内の様子 |
ブロワとコンプレッサ(南側)手前に少し写っているのがMG | ![]() |
![]() |
抵抗器?単位スイッチの裏面 |
天井からぶら下がっている主抵抗器 | ![]() |
![]() |
北側エンドのブロワとコンプレッサ |
北側エンドの運転席直後。SGの煙突跡。ここの床にはウエイトと思われる鉄のブロックが多数置かれていました。ちなみに、暖房用MGは南側エンドに搭載されています。 | ![]() |
![]() |
北側エンドのパンタ |
第一動輪付近 | ![]() |
![]() |
好天にも恵まれました。 |
保存会の方による説明もありました。 | ![]() |
![]() |
一緒に保存されているスノープロー。ちょっと影ってしまいましたが、取り付け方法がよくわかります。 |
保存会の皆様、ご苦労様でした。
トップページに戻る
【お願い】本サイトはフレーム構成です。
フレーム表示されていない場合は
上でいったんトップページにお戻りください
旅先リストに戻る
作成 2002.10.13
写真撮影 2002.10.13
Copyright (C) 2002 Daruma-Kozo. All Rights Reserved