現在位置 : フロント > コンテナ・ガーデニング > パンジー 2011_2 |
![]() |
![]() |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
前ページへ | page 1 2 3 | 次ページへ | ||
![]() (2011年11月5日) (播種後 69日目) |
根はジフィーセブンの下から少し出ている程度ですが、定植をしました。 培土は、栽培で使いまわしている土を使い、培土に完熟牛糞堆肥、苦土石灰と有機質肥料8-8-8(N-P-K)を少々施用しました。 |
![]() |
||
定植は、口経約20pのハンギングなどに1株植えました。 | ![]() |
|||
![]() (2011年12月3日) (播種後 97日目) |
定植してほぼ1ヶ月が経ちました。生育は順調で新しい葉を展開し株にボリュームがでてきました。 |
![]() |
||
(2011年12月8日) (播種後 102日目) |
つぼみが少し見え始めました。 | ![]() |
||
(2012年1月2日) (播種後 127日目) |
寒さの影響で生育が非常に緩慢になり、つぼみもほとんど大きくなりません。 | ![]() |
||
(2012年1月14日) (播種後 139日目) |
寒さのため生育は非常にゆっくりですが、ようやく花弁がのぞき始めました。 | ![]() |
||
![]() (2012年2月4日) (播種後 160日目) |
最初の花が開花しました。花径が約3cm、薄青紫で中心部が薄黄色の花弁です。 このところ最低気温が氷点下の日があり低温の影響か、すっきりした花ではありません。 次々に咲くにはまだ日数がかかりそうです。 |
![]() |
||
(2012年2月26日) (播種後 182日目) |
正常な花が開花しましました。 中央が黄色、周りが薄紫の花径約5cmのブロッチタイプの花弁です。 緩効性化成肥料10-10-10-1(N-P-K-Mg)を少々施用しました。 |
![]() |
||
(2012年3月4日) (播種後 189日目) |
花径約5pのクリームイエローのクリアタイプの花が開花しました。満開になるまでにはまだ時間がかかりそうです。 | ![]() |
||
前ページへ | page 1 2 3 | 次ページへ |
フロント | | | 咲いた花の色 | | | コンテナ・ガーデニング | | | ウェブログ | | | 戻る |
最終更新日:2012.03.04 |