現在位置 フロント > コンテナ・ガーデニング > ユーフォルビア 2017_2 |
![]() |
![]() |
---|
![]() ![]() ![]() |
前ページへ | page 1 2 3 4 | 次ページへ | ||
![]() (2017年7月2日) (植付後 35日目) |
切り戻した茎の切断面からは乳白色の樹液がたくさん出てきます。 ユーフォルビアの中には樹液に毒を持つものがあるようで、皮膚に付いた樹液は、石けんを使って洗い流しました。 |
![]() |
||
![]() (2017年7月15日) (植付後 48日目) |
切り戻し後に伸びた芽が生育し葉を展開しまじめました。なるべく草丈が伸びないようにします。 |
![]() |
||
(2017年8月14日) (植付後 78日目) |
葉数が増え株にボリュームが出てきました。 化成肥料 10-8-8(N-P-K)を少量追肥しました。 |
![]() |
||
(2017年10月16日) (植付後 141日目) |
10月中旬になり気温が下がり、葉数が増え葉色も鮮やかになってきました。 | ![]() |
||
(2018年1月8日) (植付後 225日目) |
最低気温が氷点下になる日が出てきましたが、葉数が増し葉色も鮮やかです。 化成肥料 10-8-8(N-P-K)を少量追肥しました。 |
![]() |
||
(2018年2月28日) (植付後 276日目) |
葉の先端が赤くなったものの寒さの厳しい中でも、少しずつですが生育をしています。 | ![]() |
||
(2018年3月17日) (植付後 293日目) |
つぼみがふくらみ開花直前になりました。 昨年買ってきた苗は、花梗が伸び草丈が高い状態で開花していましたが、今回は花梗があまり伸びておらずコンパクトな草姿にまとまりそうです。 |
![]() |
||
前ページへ | page 1 2 3 4 | 次ページへ |
フロント | | | コンテナ・ガーデニング | | | ウェブログ | | | 戻る |
最終更新日:2018.03.17 |