現在位置 : フロント > コンテナ・ガーデニング > コスモス 2006_3 |
![]() |
![]() |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
前ページへ | page 1 2 3 | |||
![]() (2006年5月30日) (播種後 86日目) |
茎に体長1mm程度のアブラムシが寄生し始めました。また、アブラムシの体液を吸いに2mm程度のアリも集まっています。 | ![]() |
||
(2006年7月2日) (播種後 119日目) |
葉にうどんこ病が発生している株があります。症状は株全体の葉にでています。症状がでた株は、生育が抑制され元気がありません。 | ![]() |
||
(2006年8月5日) (播種後 153日目) |
8月に入り最高気温が30℃を超える日が連続しています。 スーパービッキーは開花を続けていますが、花の大きさは直径3cm程度と小さくなりました。また、うどんこ病の発生とアブラムシの寄生が依然と続き、黄化する葉が多く、株は元気がありません。 追肥として化成肥料8-8-8(N-P-K)を施用しました。 |
![]() |
||
![]() (2006年8月12日) (播種後 160日目) |
アブラムシとうどんこ病の被害で元気のなかったスーパービッキーに、8月8日から9日にかけて静岡県の南海上を通過した台風7号の風が追い討ちをかけました。 茎の一部が倒れ、葉色が落ち、株疲れをしています。 そこで、栽培をここで終わることにしました。 |
![]() |
||
終了時点の根は、白い部分が多く、根量も十分あり、まだ元気なように見えます。 | ![]() |
|||
前ページへ | page 1 2 3 |
フロント | | | 咲いた花の色 | | | 栽培暦 | | | コンテナ・ガーデニング | | | ウェブログ | | | 戻る |
最終更新日:2006.08.12 |