![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2016.10.04 | 女郎花と女郎蜘蛛 | 雑記・その他/病害虫 | ||
2007.08.09 | 女郎花が満開 | |||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2020.12.08 | 真富士の里のモミジ | |||
2020.11.20 | 春野ふれあい公園のモミジ | |||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2022.04.22 | 柿畑も萌黄色です | |||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2023.09.22 | ムラサキカタバミでなくイモカタバミ? | |||
2020.01.31 | 暖冬の影響かオキザリスの花が早いような気がします | |||
2019.02.23 | 少し暖かくなってオキザリスの花が目立つようになりました | |||
2018.03.15 | 白い花のオキザリス | |||
2017.01.03 | 散歩の途中のオキザリスの花 | |||
2015.03.26 | 街のあちこちにオキザリスの黄色の花 | |||
2011.05.17 | 雑草だけど可憐なオキザリス | |||
2006.06.09 | オキザリス? | |||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2019.05.27 | 城北公園はカルミアが花盛りです | |||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2018.04.17 | 今年もカロライナジャスミンの花が咲きました | |||
2016.04.11 | カロライナジャスミンの花が咲きました | |||
2014.11.28 | カロライナジャスミン | ジャスミン | ||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2007.10.01 | 秋のオンブバッタ | 病害虫 | ||
2007.04.24 | カツオブシムシ | 病害虫 | ||
2006.11.16 | 今年の秋も咲いた小菊 | |||
2005.12.29 | 寒い中で腋芽が発生 | |||
2005.11.29 | 小菊が満開 | |||
11.03 | 小菊の花が開花 | |||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2023.07.15 | 暑い日が続く中、キョウチクトウが花盛りです | |||
2021.06.27 | キョウチクトウの花の季節になりました | |||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2024.10.16 | 数日前からキンモクセイの香りがしています | |||
2023.10.15 | 香りでわかるキンモクセイの開花 | |||
2022.10.16 | 今年もキンモクセイの花の香りの季節になりました | |||
2021.10.08 | キンモクセイの花の季節です 2021 | |||
2020.10.24 | 小春日和の静岡、キンモクセイの花は終わりです | |||
10.18 | キンモクセイの花の季節です | |||
2019.10.24 | 静岡ではキンモクセイの香りが... 今年は花が遅い | |||
2018.10.07 | キンモクセイのかおりの季節です | |||
2017.10.12 | 香りで初めて存在に気がつくキンモクセイ | |||
10.10 | この秋、初めてのキンモクセイの香り | |||
2016.10.02 | 田貫湖周辺ではキンモクセイが満開でした | |||
2013.10.27 | キンモクセイと下弦の月 | |||
2012.10.23 | この秋はキンモクセイの開花が遅いのかな | 雑記・その他 | ||
2010.10.11 | 今年もキンモクセイの花の季節になりました | |||
2008.10.13 | キンモクセイの花とセミの抜殻 | 雑記・その他 | ||
2006.10.12 | キンモクセイが花盛り | 雑記・その他 | ||
2005.10.09 | キンモクセイの花の時期を逃した | 雑記・その他 | ||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2014.05.15 | 花博会場のクラスペディア・クロボーサ | 雑記・その他 | ||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2017.05.14 | 今年は四つ葉の割合が多いような気がします | |||
2016.04.24 | 鉢の中で雑草化した四つ葉のクローバー | |||
2015.02.08 | 四つ葉のクローバー | |||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2018.04.04 | コケを育てるは難しい ^^; | |||
2018.01.21 | コケテラリウムにのたねとジョウロンを置いてみた | |||
01.13 | コケのテラリウムキットを買った | |||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2025.01.02 | 街角ではサザンカが花盛り | |||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2015.05.04 | サラセニアの奇妙な花 | |||
2014.08.02 | 食虫植物:サラセニア | 病害虫 | ||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2024.08.05 | 城北公園はサルスベリの花盛り | |||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2019.11.24 | シソの小さな白い花 | |||
2017.10.01 | シソの花 | |||
2017.08.02 | 食卓のシソの葉にオンブバッタ | 病害虫 | ||
2006.08.17 | シソの葉とオンブバッタ | 病害虫 | ||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2020.06.23 | ヒカゲノカズラに産卵したメダカが孵化しました | |||
2020.04.26 | メダカの産卵用のヒカゲノカズラ | |||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2021.04.16 | シャガの花 | |||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2024.04.14 | 散歩をしているとジャスミンの香りのする季節になりました | |||
2021.04.18 | ジャスミンの香りの季節になりました | |||
2018.04.22 | 今年はジャスミンの花が早いかな | |||
2016.05.06 | 街のあちらこちらにジャスミンの香り 5月ですね | |||
2014.11.28 | カロライナジャスミン | カロライナジャスミン | ||
2013.04.20 | 今年のジャスミンの花は少し早いかな | |||
2010.05.05 | ジャスミンの香る季節になりました | 雑記・その他 | ||
2006.05.09 | 散歩途中にジャスミンの香が | 雑記・その他 | ||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2024.03.18 | 愛宕霊園の斜面にはツクシが | |||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2022.09.14 | ツマグロヒョウモンの幼虫に食害され丸坊主になったニホンスミレ | 病害虫 | ||
2022.04.08 | 放置状態の日本スミレ「紅鶴」が今年も咲きました | |||
2021.03.27 | 放置状態の日本スミレ「紅鶴」が咲きました | |||
2020.09.11 | ツマグロヒョウモンの幼虫に食べつくされた日本スミレ | 病害虫 | ||
2020.04.05 | 今年も日本スミレ「紅鶴」が咲きました | |||
2019.04.03 | 放置状態のニホンスミレ「紅鶴」の花が咲きました | |||
2018.03.30 | 今年も日本スミレの花が咲きました | |||
2017.04.10 | ニホンスミレの花が咲きました | |||
2015.03.16 | ニホンスミレの苗を買いました | |||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2021.10.16 | セイタカアワダチソウが花盛り | |||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2017.09.24 | 彼岸 タマスダレ | |||
2016.09.28 | タマスダレの花を見かけるようになりました | |||
2011.09.12 | タマスダレが咲いています | |||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2018.09.03 | 夏枯れの株に新葉が出てきました | |||
2017.09.20 | 涼しくなって緑色の葉が増えてきました | |||
2017.04.24 | 今年もゼラニュームが咲きました | |||
2016.11.06 | 秋になって元気に花を咲かせるゼラニューム | |||
2016.04.23 | ゼラニューム花が咲きました | |||
2015.12.26 | 冬のシャクトリムシ | 病害虫 | ||
2014.11.03 | ゼラニューム | |||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2015.01.03 | 散歩の途中のセンリョウの赤い実 | |||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2019.06.21 | 静岡のタチアオイ撮影の定番スポット | |||
2017.06.28 | 駿府城公園のタチアオイ | |||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||
2021.04.07 | タンポポが花盛りです | |||
2017.04.03 | 十二双川沿いのタンポポ | |||
2015.05.07 | 立夏初候、タンポポ、ツキミソウ | 雑記・その他/その他の植物 | ||
2015.04.12 | 葉桜ですね | サクラ | ||
2012.04.08 | ソメイヨシノやタンポポが花盛り | サクラ/雑記・その他 | ||
2010.03.20 | 愛宕霊園のサクラは満開の樹もありました 2010 | サクラ/雑記・その他 | ||
2006.03.25 | 道端のセイヨウタンポポ | |||
2005.05.02 | タンポポの種子 | |||
フロント | | | その他の植物 | | | Weblog版 | | | コンテナ・ガーデニング | | | 戻る |
最終更新日:2025.01.02 |