ゲーム研究室


ゲーム百珍

戻る


アーケードゲーム
街中にあるゲームセンターに置かれているゲーム機で遊ぶゲーム。

アイスブレイキングゲーム(Ice Breaking Game)

初対面の人間が多い集会で、緊張をほぐすために行うゲーム。

アクションゲーム

@体を使うことによって進行するゲーム。

A画面に現れるキャラクターが人間的な動作をすることによって進行するゲーム。 通常反射神経が要求される。

アダルトゲーム

@猥褻な画像が見られるゲーム

A交渉、駆け引き、はったりなど大人的な要素の含まれているゲーム

アドベンチャーゲーム

@ あるストーリーの主人公となり、その行動を指示しながら進めていくゲーム。

アニマルゲーム

アブストラクトゲーム

構成物が抽象的なゲーム。囲碁やリバーシなどが好例。

椅子取りゲーム

@輪になった人間の内側に人間の数より一つ少ない数の椅子を置き、音楽が鳴って人間が回り、 音楽が鳴り止むと同時に椅子を取り合い、座れなかった者が脱落していくゲーム。

A政治家や会社のポスト争いを比喩的に言った言葉。

インドアゲーム

室内で行うゲーム。←→アウトドアゲーム

ウォーゲーム

戦争をテーマにしたゲーム。 通常は戦争のシミュレーションゲームを指す。

エロゲー

猥褻な内容を含み、それを楽しむことが主目的のゲーム。

宴会ゲーム

宴会・パーティーなどでおこなわれる余興遊び。

王様ゲーム

集団で行い、誰か一人が王様となり、他の者がその命令に従わなければならないという遊び。

落ちゲー

落ち物ゲームの略。 電子ゲームのうち、上方から物が落下し、それを操作することによって得点を得るゲーム。

オリンピックゲーム

4年に一度開かれるスポーツの祭典。スポーツがゲームの部分集合である証拠。

オンラインゲーム

@ 別なところ(通常サーバと呼ばれる)にあるソフトを、回線を通じて、ネットワークで結ばれた機器で遊ぶゲーム。 ←→オフラインゲーム

A ネットワークで結ばれた機器で、回線を通じて別な人間と遊ぶゲーム。

カードゲーム

札を使うゲーム。厚みのある札もカードの内ということで、麻雀やドミノもカードゲームに分類される。

核開発ゲーム

冷戦中、大国同士の核兵器の開発競争がこう呼ばれた。

カジノゲーム

合法的なカジノで多く行われているゲーム。 ほとんどギャンブルゲームである。

家族ゲーム

映画の題名。1983年にっかつ制作。監督は森田芳光。主演は松田優作。 横一列になって食事をするシーンが話題を読んだ。

家庭ゲーム

一般的な家庭向けのゲーム。 対象年齢が小学校低学年からであることが多い。ファミリーゲームとも。

完全情報ゲーム

隠れた情報が無いゲーム。不確定の要素の無いゲーム。 囲碁、将棋などが代表である。伏せられたカードのあるゲームは隠れた情報があることになるし、 サイコロを用いるゲームは不確定の要素があるので完全情報ゲームとは呼べない。 運の要素が無いので勝敗は実力に大きく依存する。抽象的であることが多い。

キャラクターゲーム

テレビや本に登場する人物や動物等を題材に使用したゲーム。

ギャルゲー

ギャルゲームの略。美少女ゲームに同じ。

ギャンブルゲーム

@ 金を賭けて遊ぶゲーム。どんなゲームでも金を賭ければギャンブルゲームである。

A 通常金を賭けて遊ぶゲーム。いわゆる博打(ばくち)であり、金を賭けなくてもギャンブルゲームと呼ばれる。

クイズゲーム

@クイズに応えることによって進行していくゲーム。 「トリビアルパスート」が代表。

クソゲーム

非常に面白くないゲーム。俗にクソゲーと略される。

クレーンゲーム

クレーンを操作して景品を吊り上げ、出口まで運ぶことによってその景品が得られるゲーム。 景品が得られ、その景品が明確なため大ヒットした。

ゲーマー

@ ゲームに詳しい、ゲームについての能書きが多い、ゲームをする時間が長い、ゲームに強い等、 特徴がゲームに関連する人。

A ゲームをしている人。ゲームプレイヤーに同じ。

ゲーム

遊技、遊戯、児戯、娯楽。

A試合。競技。

ゲームステーキ

猟獣、猟魚のステーキ。 レストランのメニューにあるが、焼いたモノポリー盤が出てくるわけではない。

ゲームの達人

シドニィ・シェルダンの小説。

ゲーム評論家

@ゲームについて何らかの事が言える人。

Aゲームの批評、感想、体験記をマスコミ等に出している人。

ゲームブック

@ 多岐にわたるストーリーが書かれた本で、随所に選択個所があり、 選択しによって読むページが変わり、ストーリーの展開が変わる。

Aゲームの効略本の類。

ゲームプレイヤー

@ゲームをする人。

Aゲームの参加者。

ゲームマニア

ゲームに異様に執着する人。 遊ぶ者や集める者や改造する者や作る者など種類は様々。

ゲーム理論

人間社会と「ゲーム」の類似に着目し、社会や経済における人間の意思決定や行動を研究する学問。

コレクティブルカードゲーム

@ カードゲームのうち、トレーディングカードゲームでなく、遊ぶためのもの。

コンゲーム

人をだましてひっかける話のこと。 コンは、英語で「だます、欺く」の意味。

コンピューターゲーム

@ コンピュータプログラムで作られたゲーム。

A コンピュータを媒介して遊ぶゲーム。

サービスゲーム

テニスなどの球技で、自分がサーブを行う回。

サバイバルゲーム

@ プラスチック製の弾丸が出る銃を用いて撃ち合う戦争ゲーム。 迷彩服などを着用し、主に河原や森林などの屋外で行われる。 専門のサークルや雑誌などもある。

A 進行と共に参加者が脱落していき、最後に生き残った者が勝者となる形式のゲーム。

思考ゲーム

@ プレイに際し、勝つために論理的な考えを要するもの。

A 頭が良いと強いように見えるゲーム。

シミュレーションゲーム

現実に存在するものをゲーム化したもの。通常デフォルメされ、要素は数値化される。

シミュレーションウォーゲーム

実際の戦争を題材にしたシミュレーションゲーム。

15ゲーム

4×4の盤上に、1から15まで数字が書かれた板をランダムに載せ、一つ空いた場所に板を動かす操作を繰り返して、板を数字順に並べる玩具。 ゲームというよりはパズルの類。最初の配置によって出来ない場合があることが数学的に証明されている。

18禁ゲーム

@ 18才未満の人間向けの販売が禁止されているゲーム。

A 猥褻なゲームの総称。

人生ゲーム

ミルトン&ブラッドリー社が発売したボードゲーム。 原題は「Game of Life」。

スーパーゲーム

ゼロ和ゲーム・ゼロサムゲーム

複数の人間や団体が争う場合に、一方の利益が相手の損となり、その量が等しいもの。 やりとりされる利害の和が結果としてゼロとなるようなもの。

底抜け脱線ゲーム

テレビ番組の題名。底抜けチームと脱線チームに分かれてゲームを行い得点を競った。 司会は金原二郎。提供はロート製薬。

ソングゲーム

@歌を歌うゲーム。

A歌を題材にしたゲーム。

知育ゲーム

@知能の発達を促すゲーム。主に乳幼児向け。

A幼児向けゲームの宣伝文句。

知能ゲーム

@思考ゲームに同じ。

A知育ゲームに同じ。

中古ゲーム

@ 一度市販されたゲーム。

A 一度販売され、再度販売されているゲーム。

追跡ゲーム

一人が自然物で目印を作りながら逃げ、後の者がそれを手掛かりに追っていく遊び。 ボーイスカウトなどが行う。

テーブルゲーム

@ 人間同士が机を囲んで行うゲーム。 電子ゲームに対する言葉として用いられる。

テーブルトークゲーム

会話をしながら進行していくゲーム。 テーブルを囲んで話し合うことにより進行していくことからこの名が付いた。 ロールプレイングゲームであることが多い。

テレビゲーム

@ビデオ画面を用いるゲーム。

A画像をテレビ画面に映して行うゲーム。

電子ゲーム

@ 電子技術を応用しているゲーム。

A 何らかの電動式器具を用いるゲーム。

伝統ゲーム

@古くからあるゲーム。

A古い時代にあったゲーム。

投資ゲーム

@株式などに投資を行うことが題材のゲーム。

A実際の投資活動のこと。

同時代ゲーム

大江健三郎の小説。

同人ゲーム

@ 同一の趣味・興味を持つ者同士の間で楽しまれるゲーム。 内輪うけであったり、猥褻であったり、反社会的であったりと、非大衆的であることが多い。

A ゲームメーカーでない個人や団体が作ったゲーム。

トラディショナルゲーム

@古くからあるゲーム。伝統ゲーム。

A古い時代にあったゲーム。伝統ゲーム。

トレーディングカードゲーム

@

A

ナイトゲーム

夜間に行われるゲーム。主に野球、サッカー、フットボールなどのスポーツで使われる。

なつゲー

懐かしいゲームの略。以前にあり、今は廃れてしまったゲーム。

ネイチャーゲーム

1979年に米国のナチュラリストであるジョセフ・コーネル氏が発表した自然体験プログラム。 いろいろな遊びを通して自然の仕組みを学び、自分が自然と一体であることに気づくことを目的としている。

ネットゲーム

@ コンピュータのネットワークを通じて行われるゲーム。

A

パーティーゲーム

人が何人か集まった状態で行われるゲーム。 親近感を増すのを狙いとし、あまり戦略的でないものが多い。

バカゲーム

@ 無意味な行為を行うことにより進めるゲーム。

A くだらないことをさせ、勝敗よりも、雰囲気を柔らかくすることや笑いを目的としたゲーム。

パズルゲーム

@ パズル的要素のあるゲーム。パズルを解くことにより進行するゲーム。

A手順を踏んで解いていくパズル。

バックゲーム

バックギャモンで、相手の駒の上がる位置に自分の駒を置いておく作戦。

罰ゲーム

何かを行った後、負けたものや責任のあるものに行わせる行為。恥ずかしいものや痛いものが多く、 周囲が見ていて笑えるものが多い。

バンゲーム

バンダイはボードゲームの箱にこう書いていた。盤ゲームのことらしいが、どうも馴染めなかった。

ビジネスゲーム

@ 商売や企業活動を題材にしたゲーム。

A 企業活動のシミュレーションで、財務帳票の付け方や決算の結び方を学習することを目的として作成されたゲーム。

美少女ゲーム

可愛い少女の絵や写真が使われるゲーム。 ギャルゲーとほぼ同義。

ビデオゲーム

ビデオディスプレイに写される画面上で遊ぶゲーム。テレビゲームと同義。

非電源ゲーム

パソコン、ゲーム機等によらないゲーム。コミックマーケットでの分類名。

プレイバイメール

郵便で行うゲーム。一般には囲碁、将棋、チェスなどの一手ずつ進めるゲームを行う際に、 ハガキなどで自分の指した手を相手に送ることにより進める。

ボードゲーム

@盤を使うゲーム。

A電子機器によらないゲームの総称。

ホームゲーム

フランチャイズ制のスポーツの場合、地元で開催されるもの。

ボールゲーム

@野球のこと。

A球技のこと。

B ボールを使った遊び。幼児、児童向けの場合が多い。

マスゲーム

多くの人間が整列して一斉にダンスや体操を行うもの。

マネーゲーム

@ゲームの中で、金の増加を目指すもの。

A 個人や企業の経済活動で、現金残高を最優先する場合の呼び名。

山手線ゲーム

レクリエーションなどで行われる集団ゲームの一つ。 ある定義を与え、それに属する物を一人一つ順番に答えていくゲーム。 答えられないか、すでに出た答えを言うと負けになる。 代表的な例題が「山手線の駅は」というものなので、この名前がある。

ライフゲーム

1960年代の終わり頃にイギリス・ケンブリッジ大学の数学者ホートン・コンウェーが作ったシミュレーション。 簡単なルールでマス目上の枠を、あるルールに従って変化させていく。 「人生ゲーム(Game of Life)」と混同しやすいので注意。

ラブゲーム

@ 恋の駆け引きのこと。恋愛感情の無い交渉事も含まれる。

A テニスで一方が1点も取れずに終了する試合のこと。 ラブは0のこと。

ランニングゲーム

バックギャモンで、双方の駒がすべてすれ違っている状態。

レクリエーションゲーム

集会などで娯楽のために行うゲーム。

連想ゲーム

@ ヒントを出し、それから連想されるものを答えていく遊び。

ANHKで放映されたテレビ番組。 2チームに別れ、各チームの親に問題が出され、親は子供にヒントを出して答えの言葉を言わせる。

ローラーゲーム

ローラースケートを履いて周回コースを回るゲーム。 1チーム数人で2チームが争う。1960年代にアメリカで流行し、日本でもテレビで放映された。

ロールプレイングゲーム

あるストーリーを、プレイヤーがその登場人物の役を演ずることで進行していくゲーム。 本や映画や史実に基づくこともある。

ワードゲーム

@ 言葉を使う遊び。 ボード、カードゲームの場合、文字を並べて単語を作るようなものが多く、話すものや書くものなどもある。

A 言葉を使って行うゲーム。尻取り、早口言葉など。


「ゲーム研究室」へ戻る

「メインメニュー」に戻る