伝統ゲーム紹介


連珠

戻る
名称連珠(れんじゅ)
概要  碁盤と碁石を用い、交互に石を置いて先に連続して5つ並べることを競う2人用のゲーム。
五目並べを競技化したもので、 先手の三三、四四、長連(石が6つ以上連続して並ぶこと)を禁手とする等のルールを加えている。

 正式には盤は碁盤(十九路)と異なり十五路のものを使用する。

連珠の遊び方(一般的な遊び方)

1.適当な方法で先手後手を決め、先手は黒、後手は白を持ち、黒から打ち始める。
2.黒は5個繋げれば勝ち。通常は四三を作れば勝ち。三三、四四、長連を作れば負け。
3.白は5個繋げれば勝ちだが、三三、四四、長連を作っても負けにならない。

世界連珠社による遊び方

ゲームの進行

1.双方黒か白の石を持つ。合わせた数が奇数ならそのままとし、偶数なら交換する。
2.黒を持った人間は最初の3手を決め、盤上に石を置く。  これは黒を置き、白をその隣に置き、次の黒を下図のA〜Mのうちから選ぶという全部で26ある図形から選ぶ。
3.白を持った人間は、白にするか黒にするか決められる。
4.上記の結果白を持った人間は、4手目を打つ。
5.黒を持った人間は5手目の候補を2箇所選び、両方に石を置く。
6.白を持った人間は好きな方を選び、選ばなかった黒石を戻す。そして6手目を打つ。
7.7手目以降は交互に打つ。

ゲームの勝敗

1.黒は5個繋げれば勝ち。通常は四三を作れば勝ち。三三、四四、長連を作れば負け。
2.白は5個繋げれば勝ちだが、三三、四四、長連を作っても負けにならない。

最初の3手(アルファベットが黒の3手目。それぞれ名前がついている)

 A「長星」、B「挟月」、C「恒星」、D「水月」、E「流星」、F「雲月」、G「浦月」、H「嵐月」、I「銀月」、J「明星」、K「斜月」、L「名月」、M「彗星」    A「寒い月」、B「渓月」、C「疎星」、D「花月」、E「残月」、F「雨月」、G「金星」、H「松月」、I「丘月」、J「新月」、K「瑞星」、L「山月」、M「遊星」

販売状況碁石と碁盤は専門店で入手可。連珠盤も専門店で入手可能。


戻る