| トップページへ | 研究指針の目次 |
目次
223.1 まえがき
223.2 ボーエン比と気温の関係
223.3 放射量の計算
223.4 熱収支式
223.5 西太平洋の蒸発量に及ぼす相対湿度と雲量の効果
(その1)基準年(2020年、26.5℃)の熱収支量と有効水蒸気量との関係
(その2)+1.5℃時代の蒸発量に及ぼす昇温・相対湿度・雲量の効果
(その3)+1.5℃時代の熱収支量に及ぼす相対湿度の効果
(その4)+1.5℃時代の熱収支量に及ぼす雲量の効果
まとめ
付録
付録1 自然教育園における6.5年間の月ごとボーエン比と気温の関係
付録2 富士北麓における2012年の月ごとボーエン比と気温の関係
付録3 西太平洋暖候期における日射量計算の詳細
付録4 西太平洋暖候期における熱収支のまとめ
文献








| トップページへ | 研究指針の目次 |