updated Aug. 24 1998
派遣110番によく寄せられる質問と回答例(FAQ)


質 問 と 回 答 例 (F A Q)

8010. 派遣会社に勤務していますが、派遣会社は決して派遣社員を利用して金もうけをしているのではありません。もちろん慈善事業ではありませんが、派遣会社も企業として利益を上げ、きちんと税金を国に納める義務も果たしています。正しい会社経営を行い、力をつけなければ派遣社員のみなさんに安定した仕事の供給と給与の支払いができません。また、給与を少しでもよくしていくためにも利益を出せる会社運営をしなければならないのです。派遣110番をはじめ、派遣会社が悪いと一面的に強調しすぎているのではありませんか?  
 110番は、決して派遣会社を非合法な存在と考えているのではありませんが、派遣110番へ相談が殺到するのは、なぜでしょうか。法律の隙間のなかで、立法や行政によって派遣労働者の無権利が意図的に放置されており、派遣会社が本来の労働者の使用者としての責任を十分に果たしていないからではないでしょうか。
 私は派遣労働者が労働組合を結成することが困難なことが一番の問題と思います。憲法第28条では、すべての労働者に団結権が保障されており、労働組合法の適用もあります。しかし、派遣労働者、とくに登録型の派遣労働者が労働組合を結成することはきわめて難しいのが現実です。労働組合のバックアップが受けられない労働者が、労使対等の立場で労働条件の交渉をすることはできません。
 派遣会社が経営できる現実の背景には、派遣労働者が団結活動が困難で、弱い立場にあるという前提があるのではないでしょうか。派遣会社の労務管理は労働組合との関係や団体交渉などがほとんどない点ではきわめて異常なものと思います。しっかりとした使用者としての責任を果たすからこそ、企業としても尊敬されるのです。
 派遣会社が社会的に支持されるためには、派遣労働者のために派遣先に強くものを言ってくれることや、派遣労働者が労働組合に参加して自らの労働条件を集団的な力で改善することを受け入れることが必要ではないでしょうか。憲法や労働組合法の定める労働者の権利を否定はできないと思います。派遣会社としては、派遣労働者が労働組合を作るなんてありえないこと、とでも考えておられるのではないでしょうか。少なくとも、派遣労働者が労働組合を作ること自体がきわめて困難であることは、当然理解していただけるでしょう。
 法的には、派遣労働者にはこうした労働者としての当然の権利を行使できないという根本的な問題があること、それが110番へのうったえにつながっていることを是非ご理解ください。派遣労働者が派遣先でセクハラに遭っていても強く抗議してくれないなどの相談があります。多くの派遣会社は派遣労働者を守ってくれず、むしろ「派遣元の営業担当者から、問題にするなとすごまれた」という深刻な訴えをご存知ですか。労働組合もないために派遣110番への訴えにつながるのです。ある意味では派遣110番は、派遣会社が受け付けない労働者の苦情を会社に代わって受け付けているとも考えられるのです。(もちろん、派遣110番は利益を前提にしていません。ボランティアとしての活動です)

FAQの目次に戻る
110番の書き込み欄へ