本尊 | 十一面観世音 |
![]() |
住所 | 伊達市梁川町八幡字観音前37 Yahoo!地図情報(鳥居になっていますがこの場所です) | |
別当寺 | 龍宝寺(りゅうほうじ) | |
納経所住所 | 龍宝寺 伊達市梁川町八幡字堂庭12 Yahoo!地図情報 |
|
宗派 | 真言宗豊山派 | |
御詠歌 | 浅からぬ たのみをかけし 長谷寺(はせでら)の ゆきもろともに 罪や消ゆらん | |
行き方 | 称名寺を出て右に曲がり、広瀬川沿いに進み、今来たきれいな道を今度は右(渡ってきた橋とは反対側)に進みます。 ヨークベニマルや梁川郵便局を過ぎ、突き当たり(道路地図では突き当たりに見えないのですが、国道349号線はやや左側に向かっているので 突き当たっているように見えます)を右に曲がります。 梁川の体育館、やながわ希望の森公園前駅入口の看板を過ぎ、阿武隈急行の跨線橋を渡ります。 川を渡るとだんだんと山の中に入っていきます。 日明(ひあかし)バス停、薬師下バス停を過ぎ、取揚バス停を過ぎると正面の山の中に大きな白いパイプが見えます。 だんだんと機械の音やトラックのクラクションが聞こえてきます。 実はそれは採石場で、観音様のすぐそばにあります。 採石場入口を過ぎると右手に大きなため池(写真1)が広がり、 すぐに左に観音堂へ上る階段(写真2)が見えます。 |
1
![]() 2 ![]() |
観音堂 | 梁川町指定文化財第1号だそうです(今は伊達市ですが)。 山から流れてきた観音様を拾い上げて祀ったことから「取揚観音」とも呼ばれています。 高さは3.65mの非常に大きな観音様です。 ただ、採石場のそばなので、常にトラックや機械の音が聞こえています。 | |
御朱印 | 別当の龍宝寺の庫裏でいただけます。 でも、32番清水観音はさらに山奥にあります。 おまけに、龍宝寺は梁川の市街地方向にあり、33番龍宝寺観音のあるお寺でもあり、結願(最後)寺でもあります。 ここまで来たら御朱印をもらいに戻る前に32番清水寺観音を打って、最後に龍宝寺で31番と33番の御朱印をもらうべきでしょう。 | |
地図 |
![]() |