本尊 | 十一面観世音 |
![]() |
住所 | 伊達郡桑折町松原字館3 Yahoo!地図情報 | |
別当寺 | 松原寺(しょうげんじ) | |
納経所住所 | 同じ場所 |
|
宗派 | 曹洞宗 | |
御詠歌 | いやしきも 残さで救へ 法明寺 佛のたすけ ありというなり | |
行き方 | 来た道を戻って国道399号線に出ます。 Oさんの家の前の道路を右に進み、右の路地の先に明智寺が見えたらその路地を入ります。 明智寺の石柱の前で右に曲がりすぐ左に曲がります。 三島神社の前で道が左にカーブし、国道399号線に出ます。 右に進み、サンクスを過ぎ、東北自動車道のガードをくぐってすぐの信号を右に曲がって細い路地に入ります。 果樹畑をひたすら進むと県道飯坂桑折線に突き当たるので、右に曲がります。 道は太くなったり細くなったりします。 福島市から桑折町に入り、道が右にカーブするところに松原寺の看板(写真1)が立っています。 左に曲がってしばらく行くと左側に参道の入口(写真2)があり、急な上り坂(写真3) を登ると松原寺があります。 駐車場も坂の上にあります。 |
1
![]() 2 ![]() 3 ![]() |
観音堂 | 観音堂は水屋(手を洗うところ)の後ろの崖の上にあります。登るのがちょっときついかもしれません。 観音堂隣には桑折町指定文化財の「葛の松原碑」(写真)があります。 平安時代末期の奈良興福寺の学僧覚英が都を離れてこの地で修行したことにちなんで江戸時代に建てられた碑だそうです。 |
![]() |
御朱印 | 松原寺の庫裏でいただけます。 なお、この松原寺は16番法明寺観音、17番大沢寺観音、18番慈雲寺観音の3カ所の別当を兼ねています。 御朱印をもらいに戻ってくるのは大変なので、お参りが済んでいてもいなくても、3カ所いっぺんにもらった方がよいです。 あと、車の場合、17番大沢寺観音は駐車できる場所がないので、松原寺の駐車場に置かせてもらうとよいと思います。 | |
地図 |
![]() |