本尊 | 聖観世音 |
![]() |
住所 | 伊達市片町32 Yahoo!地図情報 | |
別当寺 | 長楽寺 福島市舟場3−10 | |
納経所住所 | 近所の観音講の方 Yahoo!地図情報 |
|
宗派 | 曹洞宗 | |
御詠歌 | 船よせて 運ぶ宝の いのちでら 阿武隈川は 法(のり)を得てしも | |
行き方 | 龍源寺観音堂近くの門から出てまっすぐ行くと、瀬上小学校に入る前に信号があるので右に曲がります。 古い家が並ぶ通りを進み、橋を渡り、ローソンを過ぎると道の突き当たりにお堂と集会所が見えます。 このお堂は薬師堂(写真1)と呼ばれています。 本通りは薬師堂に向かって右にカーブしていきますが、左の細い道に入ります(車も通れます)。 突き当たりに八雲神社があるので左に曲がると、神社のすぐ隣に宝寿寺の石柱(写真2)が立っているので右に曲がります。 車も止められます。 観音堂は本堂向かって左側です。 |
1
![]() 2 ![]() |
観音堂 | 新しい石碑が建っていたり、お堂の中を覗くとたくさんの装飾が見えたりしました。 「お賽銭は入れないでください。お気持ちだけで結構です。」という貼り紙がありました。 私は何度か行っているのですが、いつも誰かしらが境内の掃除や散策をしています。 | |
御朱印 | 宝寿寺は無住です。福島市の長楽寺の預かりになっていますが、御朱印は近所のSさんが預かっているので、Sさんのお宅に 行けばいただくことができます。 Sさん宅は宝寿寺から通りに出て右に進み、ブロック塀に「消火栓のホースはこの奥にあります」という看板がついている家です。 隣の家も同じ名字なので間違えないようにしてください。御朱印代は必要です。 | |
地図 |
![]() |