本尊 | 聖観世音 |
![]() |
住所 | 福島市大森字城山 Yahoo!地図情報(鳥居になっていますが、この場所です) | |
別当寺 | 円通寺(えんつうじ) | |
納経所住所 | 円通寺 福島市大森字本町20 | |
宗派 | 曹洞宗 | |
御詠歌 | 昔より 名も大森と きくからに あがり来てみる をちこちの山 | |
行き方 | 円通寺観音堂左奥の門から円通寺を出て左に進み、斎場の駐車場の角、写真1の場所を右に曲がります (信夫支所まで行ったら通り過ぎています。県公舎の手前を曲がればいいと思って歩くとほとんどの人が間違えると思います)。 小川に沿って歩いていくと太鼓橋と「城山観音」の黒い石碑(写真2)があります。 太鼓橋を渡り、坂を登っていき、つづら折りの階段(写真3)をどんどん上っていくと 右手にツバキ観音、左手に城山観音堂があります。 |
1
![]() 2 ![]() 3 ![]() |
観音堂 | 観音堂は大きめです。向かって左側に城山観音の説明や、大森城主の墓などがあります。 | |
御朱印 | 4番円通寺でいただきます。斎場ではなく、本堂横の庫裏(くり)でいただけます。 礼儀として、本堂の前を横切る時は本堂の中にいるご本尊に向かって合掌します。 御朱印をもらうのは5番に行く前でも後でも構いません。 でも、4番、5番を2回に分けてもらいに行くのはお寺の方の迷惑になるので、一度に2カ所とも押してもらった方がよいでしょう。 | |
地図 |
![]() |