本尊 | 如意輪観音 |
![]() |
住所 | 福島市御山字板山 Yahoo!地図情報 | |
別当寺 | 薬王寺(やくおうじ) | |
納経所住所 | 薬王寺 福島市御山字西坂8 | |
宗派 | 天台宗 | |
御詠歌 | あわれみの 月さし昇る羽黒山 もらさで輝す 誓いありとや | |
行き方 |
国道115号線を戻ります。正面に信夫山が見えます。
文知摺橋を渡り、国道4号線も渡り、まっすぐ道なりに進みます。
なお、国道4号線を渡った次の信号を右に曲がるとすぐ左手に岩谷観音があります。
左側にローソンのある交差点を右に曲がり、県文化センターと福島東稜高校の間の道に入り、坂を登っていきます。
福島東稜高校の校舎とグラウンドの間の道を登り、信夫山の中に入っていき、道なりに進んでいきます。
なお、途中、左から合流してくる道があるのでちょっとその道に目線を向けると、たんたら清水が見えるかと思います。
しばらく道なりに進むと遍照院(写真1)があります。高野山真言宗のお寺です。四国ミニ88カ所があります。
さらに進み、突き当たった道を左に曲がり、墓地を左に見ながら坂を下り、案内板に従って第一展望台方面へ右に曲がります。
二股に分かれた道を右に進むとトイレと第一展望台(写真2)があります。
さらに道なりに進んでいくと別当の薬王寺があります。
2番からは1時間くらいでしょうか。 観音堂は別のところにあります。薬王寺から見える山の反対側に赤い屋根が少しだけ見えます (写真3の赤丸の中。 クリックで拡大)。 薬王寺境内から階段を下り、地蔵菩薩の前を通り、さらに階段を下りていくと、森の中に入り、薬王寺の石柱があります。 道に突き当たるので左に曲がり、上っていきます。 道の先に見える赤鳥居を過ぎると赤い屋根の観音堂が見えてきます。 歩いて10分ほどかかります。 ちなみに写真3は薬王寺の地蔵菩薩の前で撮っています。階段の手すりと、赤鳥居が見えます。 |
1![]() 2 ![]() 3 ![]() |
観音堂 | 33年に一度しか拝見できない秘仏だそうです。 近くに民家が何軒かあります。 駐車場はないので、車の場合は薬王寺の駐車場に置いて、歩くことになります。 | |
御朱印 | 薬王寺に戻ります。元来た道を戻ってもいいですし、畑が広がっていて薬王寺が見えるので、あぜ道を歩いても たどり着けると思います。 |
![]() |
地図 |
![]() |