電気回路編
第1章
オームの法則
Ver.3.x
Since : 1999/01/29
Last updated :
1999/11/10
電気量:
電気量
電気量の量記号
[解説]電気量
[類語]電荷量、電荷
電荷:
2種類の電気
電荷
正電荷、負電荷
導体:
導体と絶縁体
導線:
導線
導線に求められる性能
電流:
電流
導線中の正電荷の移動
水流モデル
電流の大きさ:
電荷の移動速度
電流の大きさ
電流の量記号
電流の方向:
電流の方向
電流が流れる
電圧:
電圧
電圧の量記号
電源:
電源
電源(直流電源)の図記号
起電力:
起電力
起電力の量記号
起電力の方向
電圧・電源・起電力と
水流モデル:
電圧・電源・起電力の
考え方
抵抗器:
抵抗器
抵抗器の水流モデル
抵抗器の図記号
可変抵抗器:
可変抵抗器と固定抵抗器
可変抵抗器の図記号
電気回路:
電気回路
Otoshibumi流電気回路
オームの法則:
オームの法則[第1公式]
[第2公式]
[第3公式]
オームの法則の公式について
確認実験:
オームの法則を実験で確認する
電気抵抗:
電気抵抗
電気抵抗の量記号
電流と電気抵抗の関係
コンダクタンス:
コンダクタンス
コンダクタンスの量記号
電流とコンダクタンスの関係
抵抗とコンダクタンスの関係:
抵抗とコンダクタンスの関係
確認実験:
抵抗(コンダクタンス)と電流の関係を求める実験
水流モデルへの対比:
水流モデルへの対比
水流モデルの利用にあたって
カウンタ設置日:
1999/11/10
Thank You!
See You!!