◆ 恐竜村の春5景 2003 ◆モンゴルでの恐竜発掘 が縁で「恐竜王国」を名乗る群馬県・神流町(旧中里村)をちょくちょく訪問するようになりました。自然にあふれ、 恐竜の化石も発見されるという、すばらしいところです。 春の新緑に包まれた山河の清々しさを紹介します。2003 年春の情景。 |
![]() (2003/04/27 撮影 at 群馬・神流町) |
● 梅畑の斜面 集落の中心を流れる神流川の両岸は急峻な斜面となっていて、 そこに梅畑が作られています。 梅の花がいっせいに咲いている様子も見事ですが、 その後に若葉が萌えたつ景色も眩しいくらいです。 * 画像クリックで拡大します |
● 若葉の枝 すらりと伸びた枝先に、明るい色の葉が開き出しています。 梅、イチョウ、柿、桜、ミズナラなど、さまざまな木々も。 山は広葉樹と杉の混合林で、豊かな色彩に満ちています。 |
![]() (2003/04/27 撮影 at 群馬・神流町) |
![]() (2003/04/27 撮影 at 群馬・神流町) |
● 丸岩 流れの真ん中に、なぜか鎮座する大きな丸い岩。 どこから流れて来たのでしょうか。 ここでは「丸岩」と呼ばれ、岩の上には祠が建てられています。 古くから川の守り神として奉られてきたのでしょう。 |
● ヤマカガシ 川岸に下りて水辺を歩いていくと、シュルシュルと逃げていく長い紐。 追いかけていくと岩の裂け目に潜り込みました。 そこで覗き込んでカシャリと撮影。 赤黒の縞模様が鮮やかな「ヤマカガシ」のようです。毒蛇。 アオダイショウにも遭遇したし、マムシはお店でボトルに入れられ 売られていました。 |
![]() (2003/04/27 撮影 at 群馬・神流町) |
![]() (2003/04/27 撮影 at 群馬・神流町) |
● 神流川の流れ 山奥の川沿いを歩くのはとても気持ちがよく大好きです。 この流れに沿って、下流から上流へとゆっくり歩きました。 水たまりにオタマジャクシがいたり、流れに小魚が群れを作っていたり、 花が咲いていたり、そんな道草をしながらの散歩が楽しい。 |