全国保存車両データベース
C57 87、D51 222、D51 232、D51 370、D51 762
ここにある画像・情報記事は南出昭夫様、秋田の鉄道っこ様、葉桐夕希様より
ご提供頂いた物です。これら画像・情報の著作権は提供者に帰属します。
![]() |
C57 87 沖縄県国頭郡今帰仁村 総合運動公園 2001年8月撮影 2005/5頃、解体撤去されてしまったそうです。 保存状態はあまり良くありませんでした。むしろ荒廃している方かなぁ〜と感じました。 まぁ〜どの程度から荒廃しているというのか判断つきませんが、せっかく運んできたのだからもう少し手入れして欲しいと思いました ※画像及び情報は、南出昭夫さんより提供して頂きました。誠にありがとうございました。 |
D51 222 沖縄県那覇市寄宮 与儀公園2001年1月撮影 周りはフェンスで囲まれ、人が入らないので猫の格好の住処となっています。 ※画像及び情報は、南出昭夫さんより提供して頂きました。誠にありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
D51 232 秋田市浜田 大森山公園 海に近いので錆びることも多いのですが,JR土崎工場で修繕され,いつ走ってもいいような状態で保存されています。 ※画像及び情報は、秋田の鉄道っこさんより提供して頂きました。誠にありがとうございました。 |
D51 370 秋田市土崎港中央 土崎児童公園 だいぶ腐食が進んでる上に,白いスプレーであちらこちらにいたずら書きがしてありました。とてもかわいそうな感じがしました。 ※画像及び情報は、秋田の鉄道っこさんより提供して頂きました。誠にありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
D51 762 八戸市 こどもの国 2003/8/17 1942年川崎車輌にて製造、尻内(現在の八戸)、青森で活躍し、1972年廃車。 JR東日本所有のまま八戸市に無償貸与されこの場所に展示。 写真ではわかりにくいが炭水車の上には重油タンクも設置されて、重油併燃機だったことがわかる。ごく最近に色を塗り直されたらしく、かなりきれいな状態。 階段があり、運転台に上がることもできました。 ※画像及び情報は、葉桐夕希様よりご提供頂きました。誠にありがとうございました。 |