全国保存車両データベース
交通博物館の保存車両
19633、59647、C58 36、D51 18、D60 61、貝島炭鉱32
ここにある画像・情報は貴婦人の車庫様よりご提供頂きました。 これら画像などの著作権等は提供者に属します。 より詳しい情報は貴婦人の車庫様のホームページを御覧下さい。 この他にも中部・九州地方の保存車両が沢山あります。 |
![]() |
19633 (9600型) 福岡県北九州市若松区 若松駅前公園 キャブは施錠され、中を完全に見ることはできません。海風による塩害のせいか、車体の腐食が目立ちます。前後とも、燈火類が無くなっているんですね、此も残念なのですが…。 ※画像及び情報は貴婦人の車庫様より提供して頂きました。ありがとうございました。 |
59647 (9600型) 直方市「汽車倶楽部」所蔵 「動態車」ですか?と言いたくなるくらい立派な物です。 各部品とも、丁寧に油が差されています。こんな丁寧な保存車、梅小路でしか見たこと無いのに!!それに(圧縮空気を入れるのですが)汽笛も鳴らせるんですよ!! ※画像及び情報は貴婦人の車庫様より提供して頂きました。ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
C58 36 山口県美祢市吉則 市民会館 車体があちこち錆びており、炭水車のライトも破損しています。一部錆止めでごまかしているのも残念!美祢市長様!もう少し綺麗に保存して欲しいですね。 ※画像及び情報は貴婦人の車庫様より提供して頂きました。ありがとうございました。 |
D51 18 山口県宇部市 常盤公園内石炭記念館 この18号は今は「ときわ号」として、此処の白鳥、黒鳥、ペリカン達に囲まれ、お子様の人気者として休日は多くの人に遊ばれながら、余生をおくっています。状態は酸性雨のせいもあってか塗装があちこち落ちています。もう少し、保存が丁寧に行き届いていたらなぁ… ※画像及び情報は貴婦人の車庫様より提供して頂きました。ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
D60 61 福岡県遠賀郡芦屋町 高浜町児童公園 屋根が付けられて、確かに保存状態は良いのですが・・・よく見るとガラス部品は外されて、鉄網で覆われています。残念ながら、此処はキャブが鉄格子で施錠されて、完全に見られません。 ※画像及び情報は貴婦人の車庫様より提供して頂きました。ありがとうございました。 |
貝島炭鉱32 (コッペル32) 福岡県直方市山部御館山 直方市石炭記念館 中に立ち入ることは出来ませんが、良い状態で保存されています。 ※画像及び情報は貴婦人の車庫様より提供して頂きました。ありがとうございました。 |
![]() |