バジル
|
||
概要 | ||
シソ科で草丈40〜50cmでバジリコとも言われ、料理用として広く利用されています。スパゲッティに使われていますね。卵型で艶があり、少し丸くなった葉は近づいたり触るとスパイシーな独特の香りがします。夏から秋にかけて枝先に花穂がつきます。穂を選定するといつまでも柔らかい葉が収穫できますが、1年草ですので、冬には枯れてしまいます。スイートバジルが代表的なバジルですが、他にもブッシュバジル、シナモンバジル、ダークオパールバジル他10種類を超える栽培品種があります。
|
||
求め方 | ||
スイートバジルは園芸店で種を売っています。鉢植えなどで利用する場合は3月頃から店頭に苗がでますので、それを求めればよいでしょう。他の品種も店に時々苗がでるようになりましたので、求めることができます。特別の品種がほしい場合はハーブ園などに問い合わせて求めるしか方法はありません。 |
||
育て方 | ||
種から育てる場合は少し暖かくなった4月〜5月に種を蒔きます。芽が出始めるとナメクジに狙われますので注意が必要です。3月頃から苗が園芸店に出ますが、その場合は温度管理が必要で、屋外に置いておくと寒さで枯れる場合が多いです。4月下旬を過ぎると安心です。肥沃で日当たりの良い水はけのよい場所を好みます。一旦成長すると丈夫になりますので、管理はあまり必要ないようです。10cm位の茎を水に挿しておけば簡単に根がでますので、増やすことができます。他の品種は葉が虫に食われて丸坊主になって枯れてしまいますので、こまめに管理することが必要です。 |
||
利用の仕方 | ||
殺菌作用、食欲増進作用があります。食材として利用の方法は多岐にわたります。ポイントはあまり熱を加えないようにすることです。 |