- Aさんのお誘いで青梅市の霞丘陵を歩く事にした。東青梅駅から歩きだした。日差しの暑い日だった。
- 最初は吹上しょうぶ公園を散策した。名残のしょうぶが咲いていた。木陰のベンチで休んだ。風が涼しかった。おにぎりを食べていたら通りかかった男性に「山登りですか。暑いのに大変ですね」と言われた。
- 車道を上り下りすると塩船観音寺に着いた。山の斜面一面に丸く刈られたツツジの木が有った。花の咲く頃はさぞかしきれいだろうと想像した。右手の斜面にはアジサイがたくさん咲き、ちょうど見頃だった。
- アジサイ群生地からツツジ群生地に戻った所にベンチが有り木陰になっていたので座って昼食休憩にした。Aさんが持ってきたキュウリとナスの冷えた浅漬けをいただき、おいしかった。Bさんからいただいた食後のアイスコーヒーで喉をうるおした。
- ツツジ群生地沿いに登って観音像の奥から霞丘陵ハイキングコースに入った。松などの雑木林の気持ちの良い山道だった。木陰を涼しく歩いた。ベンチではシートを広げてストレッチをしている人がいた。
- 起伏の少ない丘の道を涼しく歩いて行った。脇道を少し登ると小さな山ノ神が有った。脇道から戻り、進んで行くと車道に出る手前にベンチが有ったので小休止した。
- 車道に出た所が愛宕山グランドだった。車止めの先からは桜並木の広い舗装路になった。送電線の下を通ると、やがて車止めが有り、再び車道になった。笹仁田峠への下りではアジサイがきれいだった。峠で車道を横切り植林帯に入った所で小休止した。
- 植林帯を登って行くと三角点そばの広場に出た。バイクで遊びに来た人がいた。そのまま進むと七国峠に着いた。飯能方面への山道の分岐点になっていた。
- 最後に植林帯を下って行くと岩蔵温泉に着いた。後はバス停まで数分だった。
- このまま車道を歩いたら暑くて大変だろうを思いながら木陰でバスを待った。程なく来たバスは冷房が効いていて生き返る心地がした。