- 今回は4人グループのリーダーだった。御殿場口新五合目を出発した。カラマツ林だった。数人の登山者がいた。大石茶屋には7-8人が休憩していた。富士山への登山道を離れ二ツ塚に向かった。
- 砂礫の登山道を登って行った。オンタデやフジイタドリが咲いていた。フジアザミはつぼみだった。風が涼しかった。霧が濃くなり視界は約20mになった。登山道沿いに張られたロープの目印に従って登った。しばらくすると霧が晴れ、下に大石茶屋が小さく見えた。
- 分岐から下塚への登りは晴れていた。山頂には標識と鳥居、社が有った。標識前で集合写真を撮った。あいにく富士山山頂は雲の中だった。
- 小休止後は鞍部の十字路まで下って標高の高い方の上塚に向かった。こちらは砂礫が崩れやすく登りにくい山だった。フジイタドリが咲いていた。
- 上塚山頂にはケルンが有るだけで標識は無かった。蝶が風に揺られて舞っていた。昼食休憩にした。霧になったり晴れたりで涼しかった。富士山は見えず、御殿場口登山道に小さく人が見えるだけだった。
- 上塚から十字路までの戻りは、ざらざらの砂礫の下りで速かった。十字路からはゆるい登りの道を四辻から三辻へと歩いた。三辻からはカラマツ灌木帯の緩い下りを幕岩へ向かった。15人ほどの団体とすれ違った。
- 幕岩へ約半分下った所でAさんが木の根につまづいて転び、左手の小指付け根に約1cmの切り傷を作ってしまった。水で洗い、絆創膏をテープ止めして応急処置をした。歩くのには支障なく手袋をして歩いてもらった。幕岩手前で小学生団体約30人とすれ違った。
- 幕岩で2回目の大休止をした。幕岩からの下りは涼しい樹林帯で気持ちよかった。Aさんも二度転ぶことの無いよう慎重に歩いた。
- 御殿場口新五合目に戻り、バスの待ち時間でシャツを交換した。Bさんから「トイレ前にフジアザミが咲いている」と教えてもらったので写真に撮りに行った。この日、きれいに咲くフジアザミを見たのはここだけだった。
- 一日、涼しくて快適なハイキングだった。