愛多神社&その他
この絵馬、紐で縛り付けるようになっている。が、紐は腐ってくるので最終的には切れて、下の写真のように下に落ちてしまう。
こうなってはいかんということで、AZ−1の絵馬の場合、紐から針金に交換した。意地でも落ちないようにしたのだ。
が、紐はなんとかなってもマジックで書いた文字が消えてしまった絵馬が出てきた。
表示が見える絵馬もあるが、文字は薄くなっている。
劣化した絵馬はそろそろ交換しないといけないなあ。また次に書くときは顔料系のペンで書くと耐久性が上がるかなあ。それとも絵馬を書いたあとにクリアラッカーを噴いた方がいいかなあ。と、いろいろ考えるのであった。
ここからは愛多神社から離れて、岡山国際サーキットのさらなる進化を見ていく。コロナ禍で人が入らない中、デジタルサイネージが追加された。ダンロップブリッジ横に設置されている。
進化とは関係無いが、やはりコロナ禍の影響であろう、3台ある自動販売機の内、2台が休止状態にあった。
今回はこれでおしまい。次回はパンフレットなどを見ていき、前回と今回の参加台数を比較する。