精神障害者地域生活支援センター 投稿者:センター長  投稿日: 8月29日(火)11時30分59秒

精神障害者の各種相談に応じています。入所授産施設もありますのでアクセスしてみてください
http://www.minc.ne.jp/~orange/

--------------------------------------------------------------------------------
言霊 投稿者:yukiko  投稿日: 8月28日(月)21時41分21秒

なるほど。「指導」ですか。
相談援助職が、言葉の力を信じることは、とても重要だとおもいます。
その意味で、サービス利用者にいったい何を「指導」するのか、という疑問を忘れな草さんが
お持ちであることに、共感します。ほかにも福祉用語には旧態依然とした福祉観が反映した
ものがありますね。「措置」とか。

わたしは「人権」という言葉が共通理解とはなっていないことが残念です。それは、忘れな草
さんの問題意識、
「知的障害者分野にかぎらず自分に何の罪も持たずに生まれてきた人に対して何を指導
するんですか?」
――あの有名な糸賀一雄氏の言葉にだぶりますが――と同様に、定義ではなく、皮膚感覚
であるからです。どこかに落ちていたり、辞書を引くことで獲得される知ではなく、自分
の実存を賭けて獲得する経験知だとおもいます。
実存ですから、それは福祉の現場に出る、とか、アカデミズムに残る、といったことを問うて
いるのではありません。ま、現場の重要性は、いまさら加えることはないでしょう。



--------------------------------------------------------------------------------
素朴な疑問A 投稿者:忘れな草  投稿日: 8月28日(月)11時47分22秒

まず最初にレスいただけた方ありがとうございます。みなさんの意見しっかりと心で感じさせていただきました。実のところ私も現場に魅力を感じてるのは確かな事実です。ちなみに私の専門は知的障害者福祉です。特にその地域生活支援に興味を持っています。しかしほとんどの知的障害者施設にはワーカーを設置しておらず、いるのは「指導員」とい肩書きを持った職員さんばかりが現状です。そこで疑問なのですが、知的障害者分野にかぎらず自分に何の罪も持たずに生まれてきた人に対して何を指導するんですか?食事や入浴、日中作業の指導といった答えなど求めてません。「指導」という言葉に含められた意味をよく考えてみていただけたらと思います。



--------------------------------------------------------------------------------
わたしも何となく、わかります 投稿者:yukiko  投稿日: 8月28日(月)02時14分42秒

高校の頃、友人から「わたしは大学は社会福祉学科を受ける」ってきいたとき、
「自分にはできない」とおもいましたしねえ…。
その後、自分も社会人学生やって福祉を学んじゃったけど。
「社会人」を経路として福祉を学びたくなった、という人も多いですね。

こういう気付きって、実はとても重要なことだとおもうんですよ。
自分を覚知していく上で。bikiさんもおっしゃてますが、掘り下げがいがあるように
おもいます。
E.フロムの「愛するということ」に、なぜ人間には自己を覚知することが必要か、
書いてあります。わたしは、あの本は、援助職のバイブルだとおもいます。
バイステイックを補完するとおもいますね。
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Rose/3711/?



--------------------------------------------------------------------------------
でもなんとなく・・・。 投稿者:葉子  投稿日: 8月28日(月)00時30分05秒

わかっちゃうなあ、
その「すごいねえ」と言ってしまう人の気持ち。

例えば、「五体不満足」を読んだ後で、それでも明日もまた身障者を哀れんで見てしまった
りとか、「役所の人間はまともに働かない」なんて言ってる人のその両親が、市の福祉で
生活していたりとか・・・。
理想を高く持っていたいのに、現実に心と体がついていかない。
困っている人は助けたいと思っていながら、今日も満員電車のイスを、目の前の老人に
譲れない疲れた私。
そんな時に、福祉を生業にしている人に対して、無意識に「すごいですね」と口から
出てしまう言葉。
それは欺瞞や建前というよりは、人間、かくあるべしという思っている自分が、それでも
それに追いつけない現実への、贖罪の言葉なのかもね。

でもこんな私でもお仕事は福祉です。
「すごいね〜」といわれても、私はあまり気になりません。
「そうよ、わたしすごいのよ。お仕事してるんだもの。
どんな仕事でもいいんだけど」





--------------------------------------------------------------------------------
「すごーい」と言われつづけて 投稿者:biki  投稿日: 8月27日(日)03時23分43秒

・・・8年くらいになりましょうか。
社会人で一応福祉系の学生で、ボランティアを細々と続けています。
忘れな草 さんのカキコと、そのレスのTAKOさん、くぼたん さん の
「一緒やなー」とおもったり「へえー」と考えさせられたりしましたので
私も少々、思ったことをカキコさしていただきます。

「すごいねえ〜」は、私も良く言われます。
実はこのカキコの2行目で、そう思った人もいるんじゃないかと思っています。
そして、あれこれHPで発信しているのですが、その感想で多いのがまた
「すごい」「エライ」「スバラシイ」の系統なのです。
職員さんからねぎらいの言葉のつもりで言われたことも一度や二度ではございません。
ムカッ?とすることもあるけど、大抵はこれらの誉めコトバ、
どうやら自分と比較して言うてるらしく、
悪気はないみたいだから放っときますが
なんでこんなに感心されることなんだろう?と謎は深まっています。
これを私の言葉で表現すると「変ねえー?」・・・。

その「変ねえー」を「なんでやろー?」と考えていくと、
どんどんこの国の「変な姿」が見えてきますよね。
カッコよく言えば「日本の福祉は欺瞞や建前が氾濫」ってカンジですよね。

こういうところに好き・嫌いという基準を持ってきてお話されていますが
忘れな草さん、TAKOさん。(^o^)
大学で学ばれているのであれば、ここは「納得できる」「できない」
くらいに置き換えて、前向きにあれこれ考えてみてはいかがでしょう?

少なくとも「嫌いやから現場なんてケッケッケー」という先生が
現場の経験無しに教えてくれる「真の福祉」というのは
恋が叶うペンダント並にアヤシイと思ったよ。
あ、茶化してるわけじゃないからね。念のため。(自称平均的関西人。)
↓こちらもよろしく〜♪↓
http://www.hello.co.jp/~bxv01767/



--------------------------------------------------------------------------------
どうぞよろしく 投稿者:きし  投稿日: 8月27日(日)02時11分07秒

私も、福祉関連のささやかなホームページを作ってます。
福祉関連の新聞記事見出しがみれます。
たまにはお寄り下さい。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/4959/index.html
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/4959/index.html



--------------------------------------------------------------------------------
ありゃりゃ 投稿者:yukiko  投稿日: 8月27日(日)00時17分22秒

そのURLです↓
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Rose/3711/



--------------------------------------------------------------------------------
HP 投稿者:yukiko  投稿日: 8月27日(日)00時16分08秒

地域でささやか〜に活動している社会福祉士です。
HPをつくりました。よろしければ、ご訪問下さい。



--------------------------------------------------------------------------------
真の福祉って? 投稿者:くぼたん  投稿日: 8月26日(土)22時43分53秒

忘れな草さんへ。気持ちはわからないでもありませんが、真の福祉ってなんなのでしょう?
他人の見方とかそんなものはどうでもいいのではないのでしょうか?大切なのは、クライエントに
満足してもらえる援助を考えることなのではないでしょうか。
確かに現在の福祉への評価には偏見的なものが多く見られます。これまでの日本の福祉が
保護主義的、恩恵的なものだったのが背景の一つにあるでしょう。それはやはり変えていく
必要はあると思います。でも、その評価を変えるためにはただ主張しているだけではいかんと
思うのです。実際の援助を通じて、その積み重ねで変えていくしかないと思います。
そういう意味では、ぜひ現場へ出ていただきたいなと思います。現在の福祉の状況を作った
責任の一端は、あなたが進もうとしている福祉教育にもあるのですから。
http://totoro.vis.ne.jp/fukushi/



--------------------------------------------------------------------------------
忘れな草さんへ 投稿者:TAKO  投稿日: 8月24日(木)21時22分07秒

こんばんは。
私もそんな経験、よくあります。
うちの父親は未だに私が福祉職に就くことに反対をしています。
 でももっともっと悲しかったことがありました。
私が普段ボランティア(という名目で遊び)に行っている心身障害者デイケアでの遠足の時のこと
市のボラセンに登録している団体からボラさんがきていたのですが、行きの車で職員さんがたまたま出払った時に私に「職員さんですか?」ときかれたので(ちゃんと自己紹介していなかったし、私が職員さんや所生さんとベラベラ話していたので)、「いいえ、学生です。今日はボランティアとしてつれてきてもらいました。」と答えたら「若いのにエライですねぇ。」って返ってきた。なんか無性に腹が立って、ボランティアとして直接関わっている人でさえこんなふうに考えているのかと思って、すごく悲しくなりました。(ふ〜ん、あなたはえらいことをしにきているんだ〜、ふ〜ん)と思って、一人不機嫌になりました。所生さんに「いろんな人いるからさ」となだめられてしまいました。(情けない)
 忘れな草さんは「日本の福祉が嫌い」とおっしゃいますが、私は日本人の「福祉」に対するイメージがなにか違うと思います。特に福祉の現場で仕事をしている、なんて言うとすごい・エライと言われてしまいがちだと思いますが、福祉の対象者の方がいるから福祉職が成り立っているわけだし、どういう風にしたらみんながより豊かに生きていけるか、という問題は一人一人が考えていくべきものであり、自分の身に置き換えてみればすごいとかエライとかでなく当然だと思うのですが。時々自分は偽善者だなぁと思うこともあります。でも自分はえらい事をしているとか面倒を見てあげているとか思っていないから、すごくいやです。
 私も福祉系大学にいますが、現場で働いたことのない教授の講義は(まぁ分野によってですが)どこか形式的と言うか、外見だけ、机上の空論のように感じられることがあります。授業を受けている側としては、現場の実態というものとの比較から学ぶこともとても多いです。またそこから考えることもたくさんあります。授業を受けていてそんなことを思います。ちょっと書いてみた。



--------------------------------------------------------------------------------
もやもや・・・ 投稿者:忘れな草  投稿日: 8月23日(水)12時12分35秒

私は某福祉系の大学の修士課程2年の男です。さらに博士課程に進もうかと考えています。私の夢は現場で働くのも良いことだと思いますが、大学の教員として真の福祉というものを学生にたちに
教えたいと考えています。なぜなら少しラディカルな考え方かもしれませんが、私は外国の福祉はわかりませんが、日本の福祉が大嫌いです。なぜなら欺瞞や建前が氾濫してる気がしてならないからです。良い例としてあげられるのが福祉を学んでると私が言うと必ず決まって返ってくる言葉は「すごいねぇ〜」です。そんな風に思われることに疑問を感じたことがある方いましたらレスください。まだまだいろいろと資格制度、施設存在、援助関係、ボランティアへの考え方と今の日本の福祉に疑問を持つことがたくさんありますが、また次の機会でカキコさせていただきます。



--------------------------------------------------------------------------------
サイコさんへ2 投稿者:とよ  投稿日: 8月22日(火)10時11分00秒

 現在、社会福祉の分野での相談援助業務は、誰でもなれます。
ただ、国家資格として社会福祉士が誕生して10年がたち少しずつ
職場での認知が高まってきています。社会福祉士のことをしりたければ、
福祉士会のホームページがあります。検索してみてください。

 また、横浜・神奈川の施設の所在地などを知りたいのであれば、
県の社会福祉協議会へ問い合わせをされるといいのでは?
求人であれば、人材バンクがあります。

 がんばってください。



--------------------------------------------------------------------------------
質問です 投稿者:AYU  投稿日: 8月21日(月)18時40分28秒

こんにちわ。アメリカの短大に通う20代の学生です。
卒業後に日本に帰国して就職をするにあったってのメールを書きました。
MajorはLiberalArts(一般教養)なのですが、オプションでChildDevelopment(保母)の
資格を取得して短大を卒業する予定です。
アメリカの短大で取得した保母の資格は日本でも同等に認めてもらえますか?





--------------------------------------------------------------------------------
ありがとうございました 投稿者:サイコ  投稿日: 8月20日(日)12時27分56秒

みなさん返事ありがとうございました。とよさんの
メールのなかで相談援助・相談業務などというのが
ありましたが、それらの業務を行なううえでの特別
の資格というものはありますか?横浜市内・神奈川県
内の障害者施設がわかる方いらっしゃったら教えて下さい。



--------------------------------------------------------------------------------
サイコさんへ 投稿者:とよ  投稿日: 8月18日(金)03時20分57秒

 ヘルパー2級は、あくまで介護技術を一通り習ったことがある、程度のものです。
特に、身障や知的障害者の施設では、社会福祉の勉強をしてきた方を優先する傾向があります。
高齢者施設では、介護福祉士が一番です。取るのが難しい場合、2級でも・・・・可能でしょう。
就職した後キャリアアップを目指す方なら、介護でも相談援助でも、施設での相談業務でも…
社会福祉士があることが、チャンスになる場合があります。
5年の経験をつんでいるならば、介護支援専門員は、必ず取りたいですね。

でも、資格があれば就職できるわけでもないし、資格は少しずつ獲得もできます。
昔から、法人が小さいことが通常の福祉業界は転職がキャリアアップになっていました。
私の周りも随分と出て行きました。
その反面、この介護保険で、いつまでこの状況で個々の施設があるか
不安になることもありますね。
せめて生活していくために、資格と経験は多い方がいいようです。
これからこの業界を志す方たちに、期待しています。





--------------------------------------------------------------------------------
ご報告? 投稿者:TAKO  投稿日: 8月18日(金)01時04分48秒

 ある福祉労働者さんへ
 レス、ありがとうございます。
とりあえず思った事を先方に伝えて、施設見学かできるように取り計らって
いただけることになりそうです。実際に自分の目で見て判断しようと思います。
どの選択肢が自分にとってベストなのか後悔しないようにじっくり考えようと思います。

 サイコさんへ
 私が受けた所は神奈川県でしたよ。いい所って人によって感じ方が違うと思うので
見学に行くことをお勧めします。私みたいに変な所で迷わないためにもしっかり現場を
見ておくことは絶対条件だと痛感しました。
就職活動、まだまだこれから。お互いベストを尽くしましょ。






--------------------------------------------------------------------------------
教えてください 投稿者:花道  投稿日: 8月16日(水)22時48分53秒

現在、会社員の21歳の男性です。どうしても、児童養護施設で働きたく現在通信教育の短大で保育士を取ろうと目指しています。ところが、この間知り合いに児童養護施設は社会福祉士を持って無いと就職できないといわれました。そのところどうなのですか?また、パートでそちらの方面でと思っていますがどうすれば見つかるでしょう?



--------------------------------------------------------------------------------
初めまして 投稿者:ダン  投稿日: 8月16日(水)21時16分35秒

 はじめまして。今大学4回生の者です。実は福祉とまったく関係のない学部ながら
来年から福祉関係の企業に勤めることになりました。ずっと前から携わりたいと思って
いたので満足はしているのですが、福祉学部の人に比べると知識と経験がないなと思って
ボランティアなどを通じて身をもって体験することに努めています。
 そんな私は一月からホームヘルパー二級の養成研修を受けていました。サイコさんへ
私が受けていました研修の主催者、「ホームヘルパー福祉協会」は横浜に本拠があり
私が見る限りとても信頼できるところです。就職活動中は是非横浜に来なさいって
何度か誘われました。一度お電話してみると良いと思います。 


.