宇都宮里子死亡事件についての情報源 投稿者:津崎哲雄  投稿日: 4月30日(水)12時00分02秒

当方、現在「日本における里子虐待事件と里子虐待防止策」というテーマで勉強を始めております。昨年の宇都宮における里子死亡事件は、この国における里子虐待死亡事件として初めて全国的なスキャンダルとして報道された事件で、この事件の事実を見極め、里子の死亡に至った児童ソーシャルワークや委託制度の実情を再検討し、その欠陥を改善する基本資料にすることは、今後のこの国の里親制度の展開に不可欠な作業であろうと思います。当該地方自治体が事件調査を行っていますが、この種の調査は概ね責任回避の文言の羅列になるのが通常です。この事件は、数年来注目を浴びて来た一連の児童福祉施設内虐待と同様にinstitutional abuseの防止制度改革への多くの教訓を備えた事件だと思います。現在公判が進行中ですが、公判記録以外の情報を広く検討し、今後の防止策策定のための研究に生かしたいと思います。どのような情報でもかまいませんので、下記のメイルか電話&ファックスで情報提供いただければ、あるいは情報源についての情報をお寄せいただければ、有り難く思います。

津崎哲雄  
京都府立大学福祉社会学部 
〒606-5822京都市左京区下鴨半木町1-5 
P&F 075-7003-5328
Email tsuzaki@kpu.ac.jp



--------------------------------------------------------------------------------
施策文書『英国里親委託開発戦略』無料提供! 投稿者:津崎哲雄  投稿日: 4月30日(水)11時42分05秒

英国の里親委託に関心あるみなさまへ
僕は昨夏英国はスコットランドのダンディー市ソーシャルワーク部の里親委託サービス施策を訪問調査しました。その一環として、同市の施策文書『現代里親委託開発戦略』{Dundee SSD(2000)Foster Care Strategy 2001}を翻訳刊行しました。この掲示板読者には無料で送付いたします。但し、冊子小包で送りますので、申し込みの際に180円切手をはったB5以上の返信用封筒を一緒に下記の大学住所までお送り下さい。原則として個人ひとり1冊とします。ただし機関や関係団体の場合には複数お送りします。希望冊数が2册の場合は
240円切手、3冊は310円切手、5册は340円切手、7册は340円、10册は
450円切手をはった返信用封筒を送って下さい。


-------------------------------------------------------
津崎哲雄(つざき てつお)
京都府立大学福祉社会学部教授・社会学博士
〒606-5822 京都市左京区下鴨半木町1-5
電話とファックス (直通)075-703-5328
Email tsuzaki@kpu.ac.jp
Tetsuo Tsuzaki PhD
Professor of Child Care Social Work
School of Welfare Societal Studies
Kyoto Prefectural University
1-5 Shimogamo-hangi,Sakyo-Ku,
Kyoto 606-8522 Email tsuzaki@kpu.ac.jp
Phone & Fax +81-(0)75-703-5328 
-------------------------------------------------------








--------------------------------------------------------------------------------
高齢者福祉スタッフ情報交換&交流会のご案内 投稿者:高齢者福祉スタッフ情報交換&交流会  投稿日: 4月29日(火)02時41分05秒

●「高齢者福祉スタッフ情報交換&交流会」のご案内

京阪神奈良近辺の、介護・高齢者福祉の仕事に携わっている方の、情報交換やネットワーク作りのための集まりです。
普段の自分の職場・職種・資格の枠を越えた、幅広いメンバーと知り合い、フランクに本音の意見交換や仲間作りができます。
参加されている方は、在宅/通所/施設/病院等のスタッフ、福祉用具、社協、行政、ボランティアセンター、大学での研究職など多彩。
年齢も幅広く、この仕事を始めたばかりの若い方が多く参加されていますので、初心者の方もお気軽にどうぞ。
毎月1回、日曜日の午後に、大阪市内の公共施設で集まり、終了後は自由参加で食事・飲み会にも行きます。時々、高齢者施設の見学会や交流ハイキングなども開催しています。

参加費は、実費の数百円程度。
会員制ではないので、来れる時に自由に参加できます。

5月の例会は、5/18(日)午後、会場は、大阪市北区の大阪ボランティア協会。
JR環状線・天満駅、地下鉄・南森町駅から歩いて10分です。
6月は、親睦交流レクリエーションでハイキング企画です。
京阪・交野線・私市駅に、10時前後に集合予定。

また、これらの月が都合が悪い方も、翌月以降の案内をさしあげますので、お気軽にお問い合わせください。 
ご参加お待ちしています。

[お問い合わせメール] kourei@csc.ne.jp

〔高齢者福祉スタッフ情報交換&交流会〕
〒530-0035 大阪市北区同心1−5−27
 大阪市立社会福祉研修センター
 社会福祉法人 大阪ボランティア協会


http://kansai.gaiax.com/home/kourei/



--------------------------------------------------------------------------------
全国交流集会 投稿者:福祉保育労働組合  投稿日: 4月24日(木)18時20分57秒

掲示板を使わせていただきます。
掲示板の趣旨に反するようでしたら削除してください。

全国福祉保育労働組合兵庫支部です。
6月に全国交流集会を開催することになりました。
福祉関係団体の集会は多くありますが
労働者のための集会は少ないのではないでしょうか。
福祉現場で長く働ける環境作りをみんなで考えていきませんか。
組合があるところでも、ないところでも大歓迎です。

第10回 高齢者福祉職場で働く仲間の全国交流集会in神戸
日時 6月14日(土)〜15日(日)

問い合わせ先
全国福祉労働組合兵庫支部
078-341-4170



--------------------------------------------------------------------------------
福祉機器 投稿者:EM  投稿日: 4月21日(月)14時25分53秒

初めまして。今度、福祉機器の研究をすることになりました。何かこれがあったら便利
と思うものがあったら教えてください



--------------------------------------------------------------------------------
有料老人ホーム夢沓舎 入居予約の案内 投稿者:A  投稿日: 4月18日(金)13時47分25秒

 はじめまして。
 山口県下関市の有料老人ホーム夢沓舎(むとうしゃ)の
サイトを管理している者です。
 私達のホームはマンション型(ほぼ個室のみ)の施設で、
響灘(ひびきなだ)に面した快適な環境の中、低価格(入
居金・敷金等はいただきません)で充実した介護サービ
スを提供させていただくとともに、入居者の方の自立した
生活を支援しております。
 
お問い合わせはこちらまで
  
http://members3.tsukaeru.net/mutousha

毎月の行事やレクリエーションの紹介もしています。

 → http://members3.tsukaeru.net/mutousha/navi.htm

 管理人様へ 
 掲示板の内容にそぐわない場合は、削除してください。





http://members3.tsukaeru.net/mutousha



--------------------------------------------------------------------------------
小羊保育園のアドレスを打ち直しました 投稿者:尾崎明  投稿日: 4月17日(木)20時31分53秒

小羊保育園の正しいアドレスhttp://www.ans.co.jp/n/o-kohitsuji/を打ち直しました。
http://www.ans.co.jp/n/o-kohitsuji/



--------------------------------------------------------------------------------
大分県竹田の小羊保育園より 投稿者:尾崎明  投稿日: 4月17日(木)20時22分14秒

大分県竹田市にある小羊保育園です。延長保育、乳児保育、一時保育ほか。
年度途中 各年齢とも 入園可能です。過疎化と少子化のなかで、小羊保育園は頑張っています。牧師・園長は朝7時より夜7時まで勤務しています。視野を広くしようと、園長は2つのホームページを活用しています。
設立母体は竹田教会http://church.jp/taketa/です。
http://www.ans.co/n/o-kohitsuji/



--------------------------------------------------------------------------------
青春相談ホームページ 投稿者:しばわん  投稿日: 4月15日(火)21時44分47秒

 春ですね。しばわんと申します。不登校、ひきこもり、いじめ、虐待、セクハラ、パワーハラスメントなどの相談ホームページを運営しています。カウンセラーを目指す福祉系の方は、ボランティアとして書き込んでもらえればと思います。子供から沢山の悩みが掲示板に来ています。http://www.soudan.netfirms.com/
http://www.soudan.netfirms.com/



--------------------------------------------------------------------------------
行き詰まり 投稿者:ヒラ  投稿日: 4月12日(土)01時51分07秒

こちらに書き込みをする際は、いつもグチになってしまって申し訳ないのですが、何かヒントが欲しくてまた来てしまいました。
私は現在グループホームに勤めています。痴呆と言っても一人暮らしが困難になってきはじめたくらいの方がいます。でも本人的にはまだまだいける的で、でも身寄りもないので仕方ないから入ってあげてる思いで2/3はイライラしてます。気分転換に外に出たいと言います。時々は一緒に、時々は尾行で、たまには行かせなかったりです。尾行もばれてて「こんな所にはいられない」と先日死にたいとまで言いました。今の私には対応方法が思い浮かびません。何かヒントをお持ちの方はいませんか?



--------------------------------------------------------------------------------
はじめまして。 投稿者:すばる  投稿日: 4月 9日(水)22時08分18秒

すばるは短大を卒業してこの3月下旬〜介護福祉士として仕事しています。
実習でお世話になった施設に就職したのですが、毎日忙しく仕事を覚えるのに精一杯です。
今仕事を始めて3週間になるのですが,まだまだ仕事に慣れません。
先輩にはこれからビシビシゆっていくからとキツイこと言われて同期の子(?)とビクビクしています。^^;
仕事ってどれくらいで慣れるもんなんでしょうかね。>_<;
ホント毎日辛いです。T^T

初めてで、こんなカキコしてすいません。
誰か介護福祉士ですばるの話に共感してくださる方はレスかメールして下さると嬉しいです。
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Live/4865/



--------------------------------------------------------------------------------
はじめまして 投稿者:関西人  投稿日: 4月 9日(水)01時47分51秒

知的障害者入所更生施設に勤務してます。
集団生活をしている以上、なんやかんやと利用者同士もめごとってあると思うんですけど、
職員として、どの段階でその揉め事に入り込めばいいのか、よう分かりません。
コミュニケーションをとるのが難しい人達やと思うんですけど、
ケンカする事から学ぶこともあるんとちゃうんかなぁって私は思うんです。
そら、怪我につながるような、どえらい段階までいってしもたらあかんけど、
口げんか程度やったら、ある程度見守っててもOKなんとちゃうかなって。
なんでもかんでも職員が相談にのったり、仲裁役をしてたりっていう、
トラブルを未然に防ぐような支援って、
365日24時間体制の施設でしか無理な支援やなと思うんです。
私的には、ケンカを未然に防ぐような支援ではなくて、
ケンカした後、両者がお互いにどういう関係を築いていくか、
そのへんを考えてもらえるような支援がしたいよなぁって。
自分たちで問題を解決する力を少しでも持ってほしい。
みんながみんな仲良しなんて、ありえへんし。
「ケンカしたけど、あの人とはいい関係でいたいかな。」
「あの人とは絶対一緒にいたくないねん。」
とか、人間関係ってそんなもんやと私は思うんです。
実際トラブル起きたら、他の利用者にも迷惑かかるやろうし、
職員も大変になるんやろうけど、
それでも、やっぱり...って思ってしまう。
こんなふうに考えてる自分はおかしいですか?
未熟者なんでしょうか?
皆様のご意見よろしくお願いします。






--------------------------------------------------------------------------------
??? 投稿者:美穂  投稿日: 4月 7日(月)20時40分45秒

私は乳児院に興味を持っています。
何でもいいんで教えて下さい!!



--------------------------------------------------------------------------------
情報誌のお知らせです 投稿者:shu  投稿日: 4月 4日(金)18時27分51秒

こんにちは!大阪の車いすのshuです。
 月刊福祉情報誌「FINETOWN」を出しました。今月の内容は、笑いのセラピー/介護事故と損害の回復/医療トピックス/人生指南「同居は疲れる」/摂食障害の原因/などなどです。
 また、子供から高齢者まで楽しんでいただけるように(頭の体操やパズルがあります)構成されていますので是非見て、読んで下さい。きっと納得いくと思いますよ。
 見本誌を御希望の方は私のメールへ、氏名・住所・職業をお知らせ下さい。すぐに最新号をお送りします。
 これを御縁にいろいろなお話ができると良いですね。

 参考ホームページ:http://www.f2.dion.ne.jp/~shu21




--------------------------------------------------------------------------------
はじめまして 投稿者:梅野容子  投稿日: 4月 2日(水)15時57分44秒

メンタルフレンド福岡(MFF)の梅野と申します。
メンタルフレンドとは、引きこもりや不登校の方との交流(メールや電話による相談、訪問、外出の付き添い等)をするボランティアです。 2003年2月に発足した「MFF(メンタルフレンド福岡)」ですが今回ボランティア養成講座を開催する事になりました。

第1回 MFFボランティア養成講座(特別講座)
日時  2003年5月25日(日)14:00〜
場所  福岡市NPOボランティア交流センター
講師  富田醫院 富田伸先生
内容  「引きこもりの理解と支援」
定員  40名(MFボランティア登録会員優先)
受講料 一般 1000円(MFボランティア登録会員は無料)
今秋より半年間のプログラムを組みボランティア養成講座を行なう予定です。御期待下さい。本格的なボランティアによる交流活動は、養成講座終了後、2004年春の予定です。

会員募集
只今、MFFでは各登録会員を募集しています。2004年の活動開始と同時に、本登録となります。登録頂いた方にはメールで(希望の方はFAXで)活動内容をお知らせします。
a.MF会員…養成講座を受講して頂いた後、引きこもりや不登校の方とのメールや電話による相談、訪問、外出の付き添い等をするボランティアです。
b.利用会員…当事者または、その御家族で登録料(未定)と1回(2時間程度)当たり1000円程度(交通費別)をいただきます。できるだけ当事者の方と趣味などが近い方を派遣致します。
c.賛助会員…会の主旨に御賛同いただける個人や会社です。 1口1000円の賛助金、また、物資などの御協力をいただきます。また、養成講座をして頂ける方も募集中です。
d.事務局協力スタッフ…私達と一緒に活動して下さる方です。月一回程度のミーティングとネット上で活動を決めていきます。
登録方法
メールに下記の必要事項を記入の上、送信して下さい。faxか郵送でも登録できます。
氏名(フリガナ)
住所 〒
電話番号
FAX
e-mail
希望会員種別 
年令
質問等
連絡先
〒810ー0041
福岡市中央区大名2ー6ー46 福岡市立青年センター5F
 [FAX]092-724-4901
   福岡市NPOボランティア交流センター気付 No.123 メンタルフレンド福岡
 [E-mail]mf_fukuoka@yahoo.co.jp
 
http://www.egroups.co.jp/group/mf_fukuoka_member



--------------------------------------------------------------------------------
高齢者福祉スタッフ情報交換&交流会のご案内 投稿者:高齢者福祉スタッフ情報交換&交流会  投稿日: 4月 1日(火)01時10分18秒

●「高齢者福祉スタッフ情報交換&交流会」のご案内

京阪神奈良近辺の、介護・高齢者福祉の仕事に携わっている方の、情報交換やネットワーク作りのための集まりです。
普段の自分の職場・職種・資格の枠を越えた、幅広いメンバーと知り合い、フランクに本音の意見交換や仲間作りができます。
参加されている方は、在宅/通所/施設/病院等のスタッフ、福祉用具、社協、行政、ボランティアセンター、大学での研究職など多彩。
年齢も幅広く、この仕事を始めたばかりの若い方が多く参加されていますので、初心者の方もお気軽にどうぞ。
毎月1回、日曜日の午後に、大阪市内の公共施設で集まり、終了後は自由参加で食事・飲み会にも行きます。時々、高齢者施設の見学会や交流ハイキングなども開催しています。

参加費は、実費の数百円程度。
会員制ではないので、来れる時に自由に参加できます。

4月の例会は、4/27(日)午後、会場は、大阪市北区の大阪ボランティア協会。
JR環状線・天満駅、地下鉄・南森町駅から歩いて10分です。
また、4月が都合が悪い方も、翌月以降の案内をさしあげますので、お気軽にお問い合わせください。 
ご参加お待ちしています。

[お問い合わせメール] kourei@csc.ne.jp

〔高齢者福祉スタッフ情報交換&交流会〕
〒530-0035 大阪市北区同心1−5−27
 大阪市立社会福祉研修センター
 社会福祉法人 大阪ボランティア協会
http://kansai.gaiax.com/home/kourei/



--------------------------------------------------------------------------------
介護教室などについて 投稿者:悩める人  投稿日: 3月30日(日)13時34分31秒

 医療法人立の老人保健施設に併設の在宅介護支援センター(地域型)のソーシャルワーカーをしています。
 平成15年度より、市の補助金年間10万円をいただいて、補助事業として家族介護教室を行うことになりました。
 同じような内容で、家族介護者交流(リフレッシュ事業)も新年度の市の補助事業として、年間14万5千円をいただいて、実施することになりました。
 他の地域型の支援センターに聞きますと、どちらの事業も@特養などの施設に来るまでの交通手段の確保が困難(駅から徒歩10分の施設であっても)、A家族が事業に参加している時の、要介護者ご本人の介護をどこでどのようにするのか(ショートステイの確保やデイケアの利用時間延長など)が困難、B市の広報に掲載しても、広報を見て参加申し込みをする家族が皆無に等しく、地域にチラシを3千枚配っても参加がほとんど無く、職員が家族に声かけをして、やっと10名程度参加かある、といった状況です。
 介護教室のテーマ、講師、実施時間帯と曜日などについて、どのようにしたら良いか、悩んでいます。デイケアの利用者のご家族約150名に対し、アンケートを実施しましたが、まだ2枚しか返ってきません。もう、返ってくる見込みはありません。
 皆さんの所では、介護教室と介護者リフレッシュ事業について、どのような状況で、どのように対応されていますか?実態と課題、ご意見についてお聞かせいただければ有難く存じます。よろしくお願い致します。




--------------------------------------------------------------------------------
老健相談員急募!! 投稿者:老健ふじさか  投稿日: 3月30日(日)09時41分57秒

 介護老人保健施設の医療法人松徳会 老健ふじさか(〒573−0155 大阪府枚方市藤阪天神町1−60 JR学研都市線藤阪駅より徒歩約5分)では支援相談員を急募しています。経験者で、できるだけケアマネ資格・運転免許を所持している方を希望します。応募や詳細のお問合わせについては、同法人松谷病院の事務長、小笠原まで電話(072−859−3618)等でお問合わせ下さい。よろしくお願い致します。



--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:松谷病院  投稿日: 3月30日(日)09時28分24秒

 先日送信しましたが、上手くいかなかったので、試しに送信してみました。



--------------------------------------------------------------------------------
ぼやき 投稿者:どうにかして!  投稿日: 3月28日(金)02時09分22秒

なぜ、児童養護施設に重度の被虐待児を入所させるのだろう?
十分な情緒的なケアをする受け皿もないのに。
職員一人が見る人数にも限界がある。一日数時間であれ、職員一人で、被虐待児でなくても10人も20人もの子どもの生活をちゃんと見るだけで大変なのに。
こんな環境は、被虐待児にとっても、よくない。まわりにいて影響を与えられてしまった他の子にとっても、よくない。
どうにかして下さい!! 労働厚生省の皆々様・・・



--------------------------------------------------------------------------------
講演会ご案内 投稿者:パックス  投稿日: 3月27日(木)23時47分11秒

(以下転送歓迎)

『従軍』

 「元日赤従軍看護婦:田中あや子さんの語り」
            と「私達の暮らしと有事法入門」


日時:3月30日 午後3時〜6時
場所:ほんやら洞 2階
   京阪出町駅下車、川端今出川西。今出川通り北側。 
参加費:1ドリンク(300円くらい)
*当日は元従軍看護婦関係、及び有事法についての資料も用意しています。少ししか
時間が無いから参加出来ないという方もご遠慮なくご参加ください。参加する時間は
ないけど資料をもらって読んでみたいという方も大歓迎です。
参加ご希望の方は資料の準備の関係がありますので事前にご連絡いただけると幸いで
す。


☆語り手紹介☆
田中あや子氏 
79歳。高松日赤の看護婦養成所を卒業後従軍。
従軍看護婦として中国満州へ派遣された。
現在は奈良県に在住。
従軍看護婦としての体験と戦争の悲惨さを次の世代へ伝える語り部として活動中。



主催:沖田愉佳(元YMCA国際リーダー)
   京都市中京区壬生中川町9  tel:090(3998)6473
   e-mail:yu-jia@galaxy.ocn.ne.jp

協力:中小路貴子(全日本赤十字労働組合連合会スタッフ)
賛同:ジュビリー関西ネットワーク、戦争あかん京都の会





☆元従軍看護婦の語り内容紹介☆
戦時中召集令状を受け、多くの看護婦が戦地へと赴任しました。その多くが「生きて
は帰れない」覚悟しながらも、「お国の為に役に立ちたい」との思いで戦地へと旅
立ったのです。
小さい頃から軍国主義教育を受けて育ってきた田中さんたちの世代にとっては戦争と
いうものに何の疑問も抱かないというのは不思議なことではありませんでした。そし
て戦地では敵味方の区別無く、赤十字の精神にのっとって懸命に看護活動を続けまし
た。しかし、戦火に倒れ命を落とした看護婦も数千人にのぼります。また、やむなく
同僚や兵士にモルヒネやクレゾールの原液を注射して安楽死させるというつらい経験
をした従軍看護婦もいました。そうした中、生きて帰った従軍看護婦達を待っていた
のは「自分は侵略戦争に加担したのか」という苦悩でした。そうした苦悩の末、多く
の元従軍看護婦達の見出した結論が「自分が看護し、健康を取り戻した患者を再び戦
地に送って死なせる道を二度と歩むべきではない。」「再び戦場の地で白衣を汚して
はならない。」というものでした。



☆なぜ有事法?☆
もし軍のために必要と判断されれば「公用令書」という紙を発行し、
知事は、土地、建物、物資を「使用」できるようになります。
また、工場や港の荷揚施設(クレーンなど)などの「物資」も「使用」できるように
なります。
知事は物資の「保管」(いっさいの移動・販売などを禁じる)ことができるようにな
ります。
知事は物資を「収用」(取り上げる)することができます。
知事は、「医療、土木建築工事又は輸送を業とする者」に対し、自衛隊や米軍のため
に働くことを命じることができます。(対象になるのは、医師、歯科医師、薬剤師、
看護婦(士)、検査技師、土木・建築技術者、大工、左官、とび職、土木建築業者と
その従事者、地方鉄道業者、航空運輸業者、自動車運送業者、船舶運送業者、港湾運
送業者とそれらの 従事者です。これらの職業の人たちに、その職業と同種の仕事
を、軍のためにすることを命じます。)以上YUJI * STORYより
政府が提出した有事法案では日赤が戦争遂行の際の指定公共機関に組み込まれていま
す。
『従軍』は過去の出来事ではなく、有事法によって私達も『従軍』させられる可能性
があるのです。




--------------------------------------------------------------------------------
有料老人ホーム夢沓舎 入居予約の案内 投稿者:西田  投稿日: 3月27日(木)16時56分21秒

 はじめまして。
 山口県下関市の有料老人ホーム夢沓舎(むとうしゃ)の
西田と申します。
 私達のホームはマンション型(ほぼ個室のみ)の施設で、
響灘(ひびきなだ)に面した快適な環境の中、低価格(入
居金・敷金等はいただきません)で充実した介護サービ
スを提供させていただくとともに、入居者の方の自立した
生活を支援しております。

お問い合わせはこちらまで
  
http://members3.tsukaeru.net/mutousha






http://members3.tsukaeru.net/mutousha



--------------------------------------------------------------------------------
有料老人ホーム夢沓舎 入居予約の案内 投稿者:西田  投稿日: 3月22日(土)19時38分38秒

 はじめまして。 当施設は山口県下関市にあるマン
ション型の有料老人ホーム夢沓舎(むとうしゃ)です。
(ほぼ個室のみ)
 当施設では、響灘(ひびきなだ)に面した快適な環
境の中、低価格(入居金・敷金等はいただきません)
で充実した介護サービスを提供させていただくととも
に、入居者の方の自立した生活を支援しております。

お問い合わせはこちらまで
TEL(0832)51−1313<直通>  
FAX(0832)55−1555
http://members3.tsukaeru.net/mutousha



http://members3.tsukaeru.net/mutousha




--------------------------------------------------------------------------------
訓練ホーム世話人募集 投稿者:尼崎市知的障害者育成会  投稿日: 3月19日(水)15時55分41秒

小山先生、先日はありがとうございました。

社団法人尼崎市知的障害者育成会では、
訓練ホームの世話人(補助)アルバイトを募集しています。

男女不問、18歳〜45歳位迄(応相談)
*登録制のアルバイトです。
但し、こちらから依頼する日のうち、
月1回以上、勤務に入っていただける方
勤務地:尼崎市杭瀬南新町(阪神杭瀬駅より徒歩10分)
給与:15:30〜翌9:30 8000円(宿泊勤務)月〜金
お問い合わせ:06-6421-3966(ファクス兼)
http://www.h5.dion.ne.jp/~pea-ce



--------------------------------------------------------------------------------
はじめまして。 投稿者:ひといきつきましょか  投稿日: 3月19日(水)02時05分25秒

知的しょうがいのある方の入所施設で働いています(音楽を担当しています}。小山さんのホームページは色々な情報が得られて貴重です。なにを隠そう私は小山さんと小学校時代同級生だったのです。福祉の世界に進まれ、小山さんは研究・教育、私は実践現場ですが繋がっている部分もあり、嬉しく思います。先日西宮市で日本音楽療法学会が開かれ、全国から2000名もの方が集まり、多数の実践報告や研究報告がなされました。福祉の世界にも音楽療法がどんどん導入されてきていますね。音楽の効果をデータをとり統計処理して、数値で示すといった研究がどんどん発表されてきています。またいろいろお知らせしますね。



--------------------------------------------------------------------------------
がんばってください 投稿者:naka  投稿日: 3月16日(日)05時44分25秒

40人を1人でみるのですか・・たいへんですね。
介護福祉士もヘルパーもお仕事は同じです。むしろヘルパーのほうが技術が上だったりします(笑)
なによりも大切なのは、「怪我をしない、させない介助」のための技術をプロとして利用者に提供してほしいと思います。自信がなければ自信がつくまで徹底的に勉強しましょう。

あえて強くお願いします。忙しさが理由に事故が多発することがないように自分を磨いてくださいね。失礼しました。




--------------------------------------------------------------------------------
nakaさん 投稿者:うずら  投稿日: 3月15日(土)22時03分32秒

レスありがとうございます。 練習してみます。
実は、何度か実技の時「雑だ」って言われたんですよね(苦笑)。
自分でもわかってるんですけど、たくさんの人に見られるので緊張しちゃって・・・。
介護福祉士じゃなくヘルパーなので、技術にはまったく自信がありません。
しかも私が配属されたところは痴呆棟なんですが、、夜勤の時は
40人を1人で見なくちゃいけないので開所がすごく怖いです(T_T)



--------------------------------------------------------------------------------
生活人さんへ 投稿者:まり  投稿日: 3月15日(土)20時58分13秒

ご意見ありがとうございました。
私はまだこの世界の大変さに足をちょこっと踏み入れただけで前が見えなくなってしまっ
ています。
そんな時同期同士で話をすると、仕事の辛さが分かるだけに愚痴大会になってしまって
止まりません。(恥ずかしながら…)
かと言って、先輩とそこまでまだくだけて自分の悩みや話をする機会もなく、友人や
身内に話しても私の仕事内容が分からないため、どう答えて良いのか困らせるだけ
だったので、今回の件は言えませんでした。

だから、職員サイドの事情も分かってくださって、しかも第三者的な立場に立てる方
からの言葉が欲しくて…。
所長はとても良い方です。でも、施設自体は良いとは少し言いがたい気が…。
(まだ働いて1年目ですから、なんとも言えませんが)
4番は、読んだ時ドキッとしました。私はくよくよするだけで、そこに目をつぶっていた
気がします。
先が見えなくて苦しいなら、目の前のモヤを取り除く努力をしなくてはいけないですね。
もう少しゆっくりと考えてみたいと思いました。

本当にありがとうございます。



--------------------------------------------------------------------------------
やるせないね。 投稿者:生活人  投稿日: 3月15日(土)01時32分31秒

まりさん、きっとがんばっている新人職員なんですね。あなたの、姿が目に浮かぶようです。
やるせないよね。いろんな気持ちが渦巻いて・・・うん、やるせなくってお酒飲んじゃいたい。

でも、そのやるせなさって、一つではないようです。
1 両方の言い分があるのに・・・。
2 施設だって、見張っているわけでないし集団生活の場なんだから・・限界あるのに。
3 自己責任は、ないの?反対に、危険を選ぶ権利は?
4 これからだって、夜勤だってあるのに・・・。代わってくれるわけじゃないし・・。
  言うだけなら・・・いいよね。

1は、しょうがないよね。なんと言おうと、その後の対応で言われ方は変わるので、ここは踏みとどまって・・・。でも、そんな職員の気持ちを施設長さんは、ねぎらってくれますか?
2と3は、入所施設の課題です。みんなやりきれなさを感じながら・・・こんな疑問を持てなくなって、「施設にはいっているんだから、しょうがないよね。」なんて、思ったら辞めようとおもっています。
4が、一番大事。これからもそんな大変さと向き合って仕事をしていく覚悟はありますか?
そして、そんな腹を決めて仕事をしている職員を危険から守ろうとする職場組織の考え方・決まり事が、その職位・職性に応じた取り組みが期日を明確にしてなされていますか?
 なされていなければ、続けられるかどうか見極めましょう。
 支援費制度がはじまり契約の時代です。あなたの施設の契約書は出来ましたか?
利用者に提供するサービスの種類・範囲・内容がはっきりしていると同時に、利用者がはたさなければ、サービスを利用できないことも書いてあるはずです。
 組織としてどうサービス提供するが、はっきりしていないと、職員が一人で悩むことになりますね。どうか職場のみなさんと、再発防止だけでなく、施設で暮らすことの意味とその生活の援助は何をすることなのかという大きな課題について、話し合ってみてください。勇気が沸いてくるはずです。
 でも、やるせないよね。





--------------------------------------------------------------------------------
やるせないです 投稿者:まり  投稿日: 3月14日(金)15時28分44秒

こんにちは。初めてこちらに来ました。
私は現在知的障害者厚生施設で働いている1年目の新米職員です。

先日の朝食直後、まだ日勤の職員がスタッフルームで日誌を
読んだりして勤務に入る前の空白の時間に利用者同士のトラブル
が起こり、片方の利用者が頭に縫合を必要とする傷を負いました。

怪我をされた利用者の母親は現在HPを持っていて、施設でのその方の
生活内容を日記として事細かに記されています。そのため、今回の
ことは大々的に取り上げられていました。そのHPを読んでる方々から
たくさんメッセージが届けられていましたが、どれも施設の非を問う
ものばかりでした。

もちろん、問われて当たり前です。実際縫合するような大怪我をさせ
られた本人の心理的なショックは計り知れないだろうし、自分の子供
がそんな怪我をして冷静になれる親なんていないと思います。

職員が気を抜いていたから起こったありえない事故…。
刑事事件だ、プロ(弁護士)を入れて話合え、施設にごまかされ
てはいけない、最後まで追及するべき…。
私ももし、逆の立場なら鼻息を荒くしてこう言うでしょう。

しかし、それまでの経緯を見ていて、決して相手方が何もしない
その方に向かっていったわけではないことを知っている現場で
働く職員は何も言えません。
怪我をされた利用者の母親は、自分の子供が何もするはずないと
頭から信じています。

怪我をさせた方もまた知的障害者であり、しかも他害をする恐れが
あるのを知っていて何の対処も取れなかった施設側・現場職員の責任。
こちらの手落ちは事実ですが、事実だけど悔しくて…。

ごまかすつもりもありません、誠心誠意申し訳なく思っているし、
今後そんなことがあってはならないと思っているけど…。
100%の安全なんてあるのですか?

他害をしたもう片方の利用者は、今まで同じようなトラブルを起こし施設を
たらい回しにされてきた方です。

この方の人権も守りつつ、相手方の人権も守らねばならない…。
これが矛盾に思えてしまう。
まだ、全く経験も浅いし、未熟者である自分のこんな感情を
持て余してしまいます。

すみません、愚痴ってしまいました。




--------------------------------------------------------------------------------
うずらさん 投稿者:naka  投稿日: 3月14日(金)06時57分23秒

端座位から車椅子へ移乗。
>ベッドとかにぶつからないんですか?
私の場合です(あくまでも!)が・・・
 端座位になったとき少し浅く座りなおし前に出てもらい患側の膝を介護者の膝でカバーして
立ってもらいますよね、そして健側で車椅子の肘掛に健手をにぎってもらったときに患足を
すこし健足によせてもらい(または介護者が誘導)腰をゆっくり回転させて腰掛ていただく様に
されたらベッドにはぶつからないと思います。
車椅子のセット位置なんかはどうですか?
ときどきヘルパー講習のときのテキストを読み返し要点をみなおしたりされるといいと思います。
スタッフのベテランさんの技なんかも盗んでみてはいかがでしょう。
私はこのようにしていますが、訂正箇所があったらおねがいします!



--------------------------------------------------------------------------------
虚仮さん 投稿者:小山隆  投稿日: 3月13日(木)23時38分29秒

虚仮さん。
面白いね。

他に、個人宛メールにも
/////////////////
message=おい同志社くずれ
わけのわかんないサイトのせているんじゃねえよ
理論でこねまわしていると
タイマンはるぞ
われ
name=死者
/////////////

というのを、繰り返して頂戴したりね。

ただ、良くわかんないんだけれど
「同志社くずれ」っていうけれど....??崩れと言われてもね。
どういう意味なのかな。
今、同志社に勤めてるんだけれど。
これは、「たかが、同志社のくせに」っていう意味で使ってるのかな?

あと、「タイマンはっているんだろこら」って....??
「はっているんだろ」って聞かれてもね。
「タイマンはるぞ」ってそっちがおっしゃっているという理解でいいのかな。
すると、一対一で喧嘩するってことでいのかな。

いつどこでしますかね?



--------------------------------------------------------------------------------
小山よ 投稿者:虚仮  投稿日: 3月13日(木)23時13分24秒

小山よ大山になれや
同志社くずれが
タイマンはっているんだろこら
ぶっかますぞ



--------------------------------------------------------------------------------
車椅子用体重計のご案内 投稿者:グループアシスト  投稿日: 3月12日(水)12時28分45秒

初めてメールいたします。
私たちは家庭で使える車椅子専用の体重計を開発しました。
車椅子のまま乗れる体重計で、病院に有る体重計のように、高価(数十万円)もしません。販売価格4万5千円です。
とても軽量(5.5kg)なので女性でも楽に移動することができます。

車椅子を利用なさっている方に尋ねたところ病院や施設に行かないと体重が測れないと、困っていました。
また、下半身が麻痺されている方などは満腹感が得られないのでついつい食べ過ぎてしまい体重が気になるとのご意見も承り、開発しました。

また、お子様をお持ちの方におかれましては、体重測定で成長の記録が取れるのではないでしょうか。
健康管理はまず体重測定ではないかと思います。
私たちの開発した車椅子専用の体重計で毎日健康チェックができます。

ご返事頂ければ資料をメール致します。
ご返事は下記のアドレスへお願い致します。

213-0015 川崎市高津区梶ヶ谷3-10-15
     manbow@m6.dion.ne.jp
     電話044-857-0776  留守にしている事が多いので携帯の方へ連絡ください
     携帯090-1838-6794
     グループアシスト代表    津村裕介



--------------------------------------------------------------------------------
トランスについて 投稿者:うずら  投稿日: 3月11日(火)20時47分05秒

初めまして。 トランスファーについてわからない事があるので
書き込みさせていただきました。
片麻痺で全介助の時は健側に車を置き、端座位にして乗せると言う
教科書通りの事をやったんですが、端座位まではわかるんです。
その後、立たせて反転しますよね。 反転する時、時々車から遠い方の足(患側の足)が
移動せずに座らせた時伸びきっていたり、足がねじれたりするんです。
これはなぜなんでしょうか?
それと、反転する時、健側の足を軸にして患側の足が車の正面に移動しますよね。
この時患側の足はベットとかにぶつからないんですか?

ヘルパー講座に通ってた時の事は忘れてしまい、未経験ながら老健のOPスタッフになり、
ただいま研修中なんです。
質問する相手も練習する相手もいないので教えて下さいm(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
「朋」の思い出 投稿者:こぱ  投稿日: 3月10日(月)21時27分49秒

こんにちは。貞末さま。
私も十年以上前、障害者担当のワーカーの時、「朋」に通う方のお手伝いをさせて頂きました。また、これから「朋」に入りたいという多くの希望者、養護学校卒業生にもお会いしました。「朋」に入るために全財産投げ打って、ブラジルから帰国された日系の方もおられました。
「朋」は不思議な空間でした。重度の心身障害を持つ方々とその保護者の方と職員の方々の、底抜けに明るく、来訪者を魅了する雰囲気に満ちていました。
いつでも、だれでもWellcome!というメッセージが溢れています。
そこに行き着くまでの、ご本人や親御さん方のご苦労を微塵にも感じさせないほどに・・
ご紹介された映画を是非見て、あのワクワクした感動を味わいたいと思います。



--------------------------------------------------------------------------------
「朋の時間〜母たちの季節〜」のご紹介 投稿者:朋の時間上映事務局 貞末  投稿日: 3月 9日(日)13時52分08秒

 はじめてご挨拶させていただきます。私は、「朋の時間〜母たちの季節〜」(西山正啓監督・朋の時間製作委員会作品)という新作ドキュメンタリーのプロデューサーで貞末と申します。このたび完成しましたこの映画の全国公開が三月より始まりましたので、掲示板をお借りしてご案内申し上げます。
 
□────────────────────────────────□

 「朋の時間〜母たちの季節〜」は、横浜市栄区にある重い障害を持った人々の通所施設を舞台に、そこに通う家族の日常と施設職員との交流を描いた作品です。
 「みちことオーサ」「ゆんたんざ沖縄」「しがらきから吹いてくる風」「水からの速達」「梅香里<メヒャンニ>」などで知られる西山正啓監督が、社会福祉法人訪問の家『朋』を三年半に渡って記録した作品で、身辺の全面介助と医療を必要とする人たちが、地域の中でいきいきと暮らすことを可能にした『朋』の取り組みと、母子の絆を伝えています。
 上映委員会事務局では、作品の上映活動を通じてこれからの《地域共生社会》のありかたをメッセージしたいと考え、微力ながらも、現在、全国上映への呼びかけと公開日程のお知らせに取り組んでおります。
 おひとりでも多くの方々にこの映画をご覧になっていただけますようお力添えをお願いします。

 ●「朋の時間〜母たちの季節〜」の公式ホームページ
http://www.motherbird.net/~tomo_haha

■なお、劇場公開スケジュールは以下の通りです(詳しくはホームページ)
 ●沖縄はリウボウホールにおいて3月7(金)より3月9(日)までの三日間
 ●大阪はシネ・ヌーヴォにおいて3月8日(土)より3月21日(金)までモーニングロードショー
 ●東京はBOX東中野において3月29日(土)より4月25日(金)までモーニングロードショー
  
■また(横浜市・沖縄県内をはじめ)全国各地での自主上映会・また、4月8日にはヤマト福祉財団主催のチャリティー上映会なども開かれます。上映の詳細はホームページをご覧ください。

 皆様のお身近の方々にもご紹介いただけますよう、どうぞよろしくお願いします。
http://www.motherbird.net/~tomo_haha



--------------------------------------------------------------------------------
ホンのお知らせです 投稿者:コンチャン  投稿日: 3月 6日(木)22時38分23秒

こんにちは!大阪に住むコンチャンです。
 私たちは福祉情報誌「FINETOWN」を出しています。内容は高齢福祉・障害福祉と健康・医療をメインに、いろいろな角度から記事を載せています。宗教や政治的などの色は一切ついていません、嫌いですから。
 子供から高齢者まで楽しんでいただけるように(頭の体操やパズルがあります)構成されていますので是非見て、読んで下さい。きっと納得いくと思いますよ。
 見本誌を御希望の方は私のメールへ、氏名と住所だけをお知らせ下さい。すぐに最新号をお送りします。
 これを御縁にいろいろなお話ができると良いですね。

 参考ホームページ:http://www.f2.dion.ne.jp/~shu21



--------------------------------------------------------------------------------
こばさんへ 投稿者:どり  投稿日: 3月 4日(火)01時01分55秒

お返事ありがとうございます。
そうですね、知識の少ないままその業界に進むのは危険ですね。
いくつかの企業説明会で、働きながら学ぶこともできるというお言葉をいただき、
そのお言葉に甘えていました。。。(><)

福祉の専門知識はないのですが、いくつかの特養でボランティアをしてみて、
民間の企業でのサービスとはどう違うのかなって疑問に思いました。
私の両親は高齢で、家庭環境上、あと2〜3年で高齢者施設に入所する事になると思います。
私が福祉関係の仕事につくか否かだけでなく、両親にはいいサービスを受けてほしいです!!!

そのためにも、まずは情報収集ですよね。
どうもありがとうございました。



--------------------------------------------------------------------------------
>どりさま 投稿者:こぱ  投稿日: 3月 3日(月)20時34分25秒

だいぶ昔の経験からですが、「法人」「企業」の別、というのは
そう、すっきりと区分けできるものではないと思います。
「法人」が行っていても「あそこはサイテー」という評判あり、
「企業」でも、良心的なところあり、あくまで「人の弱みに付け込む利潤追求」あり、
その辺の情報を集めることが、重要なのでしょうね。

ただ、介護保険により高齢者の福祉サービス自体が、
市場原理に乗ることになりましたから、
消費者としては、その辺を見分ける力、情報が重要になるわけです。
その役割を担うのが、行政であり、各地の在宅支援サービス機関になりますね。
どの就職活動でも同じですが、
十分なリサーチは必要です。

年寄りの戯言と聞き流していただいて結構ですが、
百聞は一見にしかず。
福祉現場を何も知らずに就職すると、
後悔先に立たず。
結構シビアな業界ですよ、「福祉」は。
知力よりまず体力。
将来性はありますが、しかし先立つある程度の「勉学」はしておいて損はない。
福祉系大学でないなら、卒業後、
一年間でも、「社会福祉士養成学校」に入られることを
お勧めします。




--------------------------------------------------------------------------------
おばあちゃん おじいちゃんの知恵 投稿者:花粉症  投稿日: 3月 3日(月)05時20分39秒

おばあちゃん おじいちゃんの知恵
花粉症 喘息 気管支炎 肺気腫
部屋の中に 家の中に ユーカリを 一杯 飾ってみました
とても 良く 効きます
おばあちゃん おじいちゃんの知恵は 凄いです
免疫能亢進
高血圧 糖尿病 等 生活習慣病 肩痛 腰痛…

http://www.azw7.com/





--------------------------------------------------------------------------------
皆さんの意見を聞かせてください 投稿者:どり  投稿日: 3月 3日(月)02時10分25秒

はじめまして。
福祉系就職を希望する大学3年のどりと申します。
ただいま就職活動真っ最中で、福祉事業を行っている企業をいくつか受けています。

そこで、社会福祉法人の施設の行っている福祉サービスと、
一般企業で行っている福祉サービスでは、質のよさとかで特に違いはありますか?

ほんとに基本的なことを書き込んでしまってすみません。
大学では福祉の勉強を全くしてこなかったため、みなさんから学ばせていただければと思い
書き込みました。

よろしくお願いします。。



--------------------------------------------------------------------------------
教えてください 投稿者:ぷよまる  投稿日: 3月 3日(月)02時03分45秒

初めまして。わたしは知的障害の養護学校寄宿舎に務めています。
今日はみなさんから意見をいただきたくてメールしました。

 先日、高等部の男子生徒が、スカートをはいていました。
朝早く誰もいない暗い場所で、全身鏡の前に立っていました。
今後、どのような支援をしていったら良いのでしょうか。性への芽生えなら、
彼の成長だと考えて接していきたいのですが。
 今は教育職ですが、福祉系の大学で学んでいた頃から、このHPに遊びに来ていたので、今回メールしました。よろしくおねがいいたします。



.