福祉系就職を考えているみなさんへ 投稿者:ひろこ  投稿日: 2月24日(土)13時01分51秒

こんにちは。はじめまして。私はこの春で4年生になります。私は福祉系と全く関係のない
文学部です。それでも、福祉系に興味があり、就職は福祉系で考えたいと思っています。大学外
では、障害児学童保育の指導員を3年間してきたのですが、資格は全く持っていません。それに
私の大学では福祉系の学科がないため、就職情報などが本当にないのです。世の中の4年生たちは
いま就職活動まっしぐらなのに、自分だけ何もしてないのですごく焦ってます。
どこで情報を得たらいいのでしょうか?何でもいいのでどなたか教えていただけませんでしょうか?それと福祉系の大学を出てなくても福祉系に就職されてる方はいらっしゃるのですか?

--------------------------------------------------------------------------------
施設で働く皆さんへ 投稿者:はげちゃびん  投稿日: 2月24日(土)03時27分54秒

今回皆さんと色々なことで討論できたらと思います。
抑制についてですが、うちの施設も抑制についてかなり苦労しています。
言葉の問題であったり、身体の問題であったりさまざまですが、特に身体の問題について
どこまでが抑制につながるのか各セクションで意見の食い違いがあります。
事故防止には必要だと言い切ってしまう職員もありますが、私自身としては、ボケていようが
本人がいやがればそれは抑制だと思っています。
ただ自由な環境により転倒等により身体や精神面が著しく変化してしまった利用者も中にはいました。私自身もはっきりとした線引きができずに非常に苦労しています。
皆さんのところでは、具体的な対応をしていますか。
うちの施設では、時間を設けて安全ベルトをはずしたりしています。




--------------------------------------------------------------------------------
施設について 投稿者:おじゃるまる  投稿日: 2月24日(土)02時14分26秒

  重度心身障害児施設で働いてる方、実習経験がある方にお聞きします。
 唐突で大変失礼だと思いますが、実習はどのような実習が行われるのでしょうか?介護が中心で すか?私は社会福祉士志望で介護技術演習はカタチだけのものできちんとやったとはいえませ  ん。実習も国家試験の受験資格をとる為のです。相談援助には係われますか?
 体験談等あったら教えてください。イメージが浮かばないので不安ばかりです。



--------------------------------------------------------------------------------
ユキさんへ 投稿者:ととろ  投稿日: 2月20日(火)23時03分06秒

はじめましてこんにちは
一応福祉大学を卒業して、一年間老人施設で働いたんですが、
今年の4月から社会福祉協議会になりました。

実習などで、社会福祉協議会に行ったことはありますが、
いざ、実際にどういった事をするのかな。。と思いまして
詳しくはわからないのですが、大学の頃から大変興味がありました。
就職試験で一度大きなところの社会福祉協議会を受けたんですけど、500人ぐらいうけて
採用は1,2人で、まったくもってだめでした。

一年間施設で働いて、また今年から働きます。
5年間働かれていてすごいですね。
またいろいろお話聞かせてください。
社協だよりなど、広報すごくやりたいです。

また体験談など聞かせてくださいよろしくお願いします。



--------------------------------------------------------------------------------
ととろさんへ 投稿者:ユキ  投稿日: 2月20日(火)22時27分48秒

春から社協職員ですか?
私は今の社協に勤めて、この春で5年になります。
お仲間(社協マンとかコミュニティワーカーと呼んだり・・・)ですね。
社協の広報というと主には『社協だより』でしょうか。
企画というと、講座やイベント関係?

ととろさんは、社協について全く知らないままの就職ですか。
何か縁があって就職されたのかな?
それとも福祉系の学生さん?




--------------------------------------------------------------------------------
社会福祉士の方、頼みます。 投稿者:コニ  投稿日: 2月19日(月)21時44分31秒

社会福祉士の方で、週刊福祉新聞の『社会福祉士リレーずいそう』というコーナーを書いて下さる方を探しています。
780字ぐらいで思った事や思っている事を日記の延長みたいに気軽に書いて下さいとのこと。
原稿料は5400円。
自分が書いた後、次の執筆者を紹介しないといけないのですが、頼んでいた人から急にキャンセルされ困っています。
きちんとした新聞です。お願いします。



--------------------------------------------------------------------------------
はじめまして 投稿者:なおこ  投稿日: 2月17日(土)00時16分33秒

こんばんは。今私は福祉学部通っています。今年4年になります。
将来、今の子どもと一緒に障害児、児童福祉の活動していきたいです。
ただ、私は養護教諭になりたいと思っています。学校の中で、福祉の分野はこれから取り入れていくべきだと思います。そのため、教育のこと、福祉のことを学んでいます。

実際現場にでると学校は閉鎖的で、なかなか私がしたいことはできないと思いますが、何かアドバイスや、もし今現在福祉を取り入れている教育を知っている方がいらっしゃれば教えてください
よろしくおねがいします



--------------------------------------------------------------------------------
『介護サービスとリスクマネジメント』 投稿者:kw  投稿日: 2月16日(金)23時36分17秒

はじめまして、大変失礼な書きこみを致します。
もし御BBSの趣旨に合わないようでしたら、削除して頂くようお願い申し上げます。

さて、私は、知人から『介護サービスとリスクマネジメント』
(アンドリュー・D・ワインバーグ(橋本宏子訳・解説))

という本を購入致しました。
ミネルヴァ書房の福祉シリーズの一冊として発売(される予定の)本のようです。
しかし、私には、この分野に対して無知であり、内容も理解できないため、
福祉、介護に関連している方にお譲り致したく思いました。

この本は、アメリカの弁護士による、
介護施設におけるリスク回避の方法に関する手引書だそうです。
社会福祉法学者である訳者の解説等がついています。
日本でも、介護保険制度が導入された事から、
今後は介護を巡る訴訟の増加も予想されているそうです。
そのような問題意識から、この翻訳がなされたそうです。

【目次】
訳者まえがき
序 
1.リスクマネジメントとは何か
2.長期介護施設におけるリスクマネジメントの基本
3.褥蒼の重大性を認識しよう
4.多剰投与と薬物療法に関する問題
5.身体的な拘束と精神神経用薬
6.施設内感染対策
7.放置と虐待
8.居住者の安全にかかわる問題
9.メディカルディレクターの役割
10.法的見地からみたリスクマネジメント
11.効果的なリスクマネジメントプログラムの作成と実行
12.一九九〇年代、そしてこれからのリスクマネジメント
13.訴訟事件の実例から考えるリスクマネジメント
訳注
付論アメリカのナーシングホームの実情
訳者解説
リスクマネジメントの参考事例 

定価2,200円のところを、著者割引によって1,700円で購入しました。
勿論送料は当方で負担いたします。
もし、この本の購入をご検討している方がいらっしゃったら、
どうか当方にご一報いただけたら幸いに存じます。

udausa@geocities.co.jp



--------------------------------------------------------------------------------
親の再教育について 投稿者:あまびー  投稿日: 2月14日(水)22時10分18秒

はじめまして、こんにちは。私は京都の花園大学の学生です。
私は児童養護施設における親の再教育について卒論を書きたいと思っています。
そこで知りたいのですが、実際に養護施設で親の再教育はどの程度行われているのか
教えていただきたいのです。自分が働いてる施設では、再教育をこの程度行っている、全く行っていないなど、簡単でいいので教えて欲しいのです。
できれば私のメールアドレスに送って頂ければ有り難いです。
どうぞよろしくお願いします。




--------------------------------------------------------------------------------
はじめまして。 投稿者:さくら  投稿日: 2月14日(水)21時34分02秒

こんばんは。
初めてここに来ました。
私は大阪の病院でMSWとして働いています。
でも、いろいろと思うことがあり、職場を変わることを考えています。
できれば大学が岡山だったので、岡山でMSWとして一から出直したいと思っています。
でも社会福祉士の資格をもっていないため、かなり就職活動が難航しそうです。
どなたか岡山のMSWの情報をお持ちのかた、いらしゃいませんか??
もしいらっしゃったら、情報を提供してください!!


http://www.



--------------------------------------------------------------------------------
障害者の国際交流について 投稿者:谷井加奈枝  投稿日: 2月14日(水)17時20分46秒

はじめまして。私は神奈川県に住んでいるものです。私の姉は重度障害者です。
私は今、障害者本人そして、障害者を持つ家族の為に、国際交流できる場を探しています。
海外に住む同じような状況下にいる障害を持つ人々と交流ができたら楽しいだろう、と思っています。このような活動をしている方、団体かなにかについて、情報がありましたら
どうか私のメールアドレスに送ってくださいます様、お願いいたします。



--------------------------------------------------------------------------------
障害者の国際交流について 投稿者:谷井加奈枝  投稿日: 2月14日(水)17時19分55秒

はじめまして。私は神奈川県に住んでいるものです。私の姉は重度障害者です。
私は今、障害者本人そして、障害者を持つ家族の為に、国際交流できる場を探しています。
海外に住む同じような状況下にいる障害を持つ人々と交流ができたら楽しいだろう、と思っています。このような活動をしている方、団体かなにかについて、情報がありましたら
どうか私のメールアドレスに送ってくださいます様、お願いいたします。



--------------------------------------------------------------------------------
教えて下さい。 投稿者:ゆーこ  投稿日: 2月13日(火)22時33分02秒

今、ホームヘルパーの勉強をしています。
あの...よくわからない事があるので尋ねてもいいですか?
このようなHPでは場違いかと思うのですが・・・ PC初心者としておおめに見て下さい。
『ケースワーク』 『QOL』 『社会資源』 『インテーク』などの言葉の意味を教えて欲しいのです。
辞書でひいても詳しく載っているわけでもなかったので・・・
他人の力を借りるっていうのは自分の為にならないけど、単語自体が理解できてないので自分の力にもならないような。。。
あと上に挙げた、単語は関連するものなのでしょうか??
このような場合は、レスよりメールの方がいいんですか?
全くの無知なので、よろしくお願いします。。。



--------------------------------------------------------------------------------
社会福祉協議会 投稿者:ととろ  投稿日: 2月12日(月)21時48分43秒

誰か、社会福祉協議会で働いている人おられますか?
4月から働くのですが、企画や広報といった、地域の福祉を推進するというものです。

誰か体験や、こんなことをするといった具体的なことをしっておられるかた
教えて下さい。



--------------------------------------------------------------------------------
Taku.Nさんへ 投稿者:はげちゃびん  投稿日: 2月12日(月)17時52分20秒

返事が遅くなってすみません、事細かく有難うございます。
もう一度初心に戻り気合を入れなおすいい機会になりました。
これからも色々なことを教えていただきたいと思います。
このサイトを知らなかったら、地域のワーカーとの情報交換程度で、
視野が狭くなってしまった?ような気がします。
これからは、当直です明日の18時まで帰れません。



--------------------------------------------------------------------------------
こんばんわ!! 投稿者:shi no  投稿日: 2月10日(土)03時42分00秒

始めまして、もっと早くここのサイトに来たかった〜今まで何をしていたのかは、ひ・み
・つです。アンケ-トのネタを仕入れにきました。どんな事を勉強したいかと言うものです
明日休みですが、アンケ-トを出しに行く予定。「>‐<」



--------------------------------------------------------------------------------
児童相談所について 投稿者:ある福祉労働者  投稿日: 2月 9日(金)00時39分26秒

 児童相談所は地方自治体の組織です。児童福祉司は公務員です。公務員試験を通ることで
す。採用・配置は自治体により異なります。

 その他のことについては、福祉人材センターにでも出向かれて、あるいは福祉系のページを
サーフィンして調べてください。

 ただ、児童福祉のプロになりたいということについては、ものすごく人気のある職種なので、
普通はかなりの努力と強運を必要とするのではないのでしょうか。なったとしても薄給でかつ
激務ですよ。 



--------------------------------------------------------------------------------
児童相談所のことについて 投稿者:ひろちゃん  投稿日: 2月 8日(木)22時58分04秒

私は現在沖縄県の職員として勤務していますが、福祉とは全く関係のない事務の仕事をしています
今の仕事には満足していたのですが、今は児童福祉の仕事にたずさわればよかったと後悔していま
す。出産して母親になってから、子供たちへの虐待のニュースをみるたびに、なんとかしてそうい
う子供達を助けてあげたい、力になりたい、という思いが強くなってきました。転職することは、
不可能かもしれませんが、児童相談所とはどういうところか、そこで働くにはどんな勉強をして、
どんな資格を取らなければいけないのか、知りたいです。児童福祉士という仕事はどんなことを
するのかも知りたいです。お願いします。



--------------------------------------------------------------------------------
代理投稿 投稿者:小山隆  投稿日: 2月 8日(木)21時34分37秒


柳生さんという方から個人的にメールを頂きました。
ただ、僕の周りにぴったりの学生がいるとは限らないので、メーリングリストや
掲示板でインフォメーションしましょうかと申し上げましたらお願いしますとい
うことでしたので代理投稿します。

直接施設にお問い合わせになっても良いのではないでしょうか。
また、僕にご連絡くださったら柳生さんにお伝えします。

/////////////////////////////////


  突然のお願いで誠に申し訳ございません。実は、今春職員の方が2名辞められる
事になり、今求人をしているのですがなかなか求職者の方がいらっしゃらなくて困っ
ております。

  もし、知的障害者の方の通所施設に就職を希望される方がいらっしゃいましたら
是非ご紹介ください。

  よろしくお願いいたします。

  施設住所は 兵庫県揖保郡太子町佐用岡502
           社会福祉法人 夢と虹の会
   TEL     0792(75)3030 
   E-post   y-niji@f2.dion.ne.jp  です。

  希望者の方がいらっしゃいましたら、詳細な条件をお伝えしたいと思います。
  よろしく、お願いします。

   採用条件は、 四年生大学卒業で、社会福祉主事任用資格と自動車普通免許取
得されている方です。
 
          


////////////////////////
小山隆(同志社大学)
メールアドレス
tkoyama@mail.doshisha.ac.jp
LC1T-KYM@asahi-net.or.jp
ホームページ
http://www.asahi-net.or.jp/~LC1T-KYM
http://welfare.ac
/////////////////////////

http://welfare.ac



--------------------------------------------------------------------------------
作業療法士の方、情報交換しませんか? 投稿者:maki  投稿日: 2月 7日(水)23時15分40秒

はじめまして!
はじめまして。
私は、高齢者と障害者の方の住宅改造に携わっています。
ひとりひとりの身体状況に合わせてプランを考えているのですが・・・
いろいろな症状の方がいらっしゃるので、リハビリに携わっていらっしゃる方と
情報交換できたらいいなーと思って投稿しました。
気軽にお話できる方、ぜひメールしてください!



--------------------------------------------------------------------------------
はげちゃびんさんへ 投稿者:Taku.N  投稿日: 2月 7日(水)14時47分08秒

 はげちゃびんさん、はじめまして。
 このページにいつも寄らせていただいています、Taku.Nです。私も、老健SWです。
 介護保険が始まってからとその前の仕事内容に、どのような点で仕事が増えましたか?
 私の日々の仕事は、
 @介護保険要介護認定の更新手続き。有効期間の把握。
 A他市町村の方の、認定代行調査。その書類の作成・送付。
 B施設サービス計画書作成・継続。
 C入所相談・面談。その関連のアポ調整。               
 D通所リハビリテーション相談・面談。その関連のアポ調整。      
 E短期入所療養介護の相談・面談。その関連のアポ調整。        
 F他施設・病院入院への移動に関しての調整。             
 G在宅に戻るケースの調整。                     
 H利用判定会議の書類作り。                     
 I利用中のご本人・家族からの各種相談。               
 J苦情処理。                             
 K入所者の身障手帳関係の申請・車椅子申請・補聴器申請等々。業者と調整。
 Lベット調整。                           
 M各部署への報告・連絡・相談。                   
 N各部署からの報告・連絡・相談。                  
 O各種機関からの相談受付・連絡・報告・相談、各種調節。
 P待機者の把握。                          
 Q月ごとの、施設利用状況・相談状況・面談状況報告書の作成。     
 R上記の、上半期・下半期報告書の作成。               
 SSW同士の様々な情報の共有化。             

 今、気のついたことを挙げてみました。他にも諸々あるでしょうね。
 介護保険が始まってから増えた仕事は@・A・Bです。
 ただ、これらは、お役所がらみの仕事ですから、かなり神経を使います。
 施設利用の請求関係は、事務に専任でいますので、タッチしておりません。
 私の施設の場合、何度かこのページでもご紹介していますが、パソコンが自由に使える環境になっていますので、データベースソフトを駆使して、様々な介護保険関係の申請書類作り等々、パソコンで処理していますので、手書きの書類作りをほとんどなくしています。
 データベースに一度利用者の方のデータを入れますと、そこから必要な事柄だけを取り出せます。例えば、身障手帳を持っている人の一覧が欲しい時などは、身障手帳で検索すればいいんです。来月で、要介護認定の有効期間の終わる方も、検索すれば簡単に取り出せます。
 相談等を受けることは、「人対人」ですから、この部分をコンピュータで簡素化はできません。しかし、記録等の残す書類作りはパソコンの利用で、十分簡素化出来るかと思います。
 あと、SWの業務を複数のSWでやっているのであれば、きちんとした仕事分担をするのが理想かと思います。例えば、何かの申請関係はどちらかが得意であればそれで良いと思います。自分がやるときに教えてもらえばいいのですから。人には記憶力の違いや、得手不得手がありますからね。その辺をお互いに共有できるとステキかと思います。
 そこでとっても大切なのはSW同士の連携と情報の共有です。たわいない日々の会話でも、その中できちんと引き継が行われれば、報告・連絡・相談といった一連の流れは確保出来ると思います。日々の日常のたわいない会話が少なければ、SW同士のつながりは自然に薄くなり、「自分だけ忙しい」って思ってしまいますよね。
 何故そう思うかと言いますと、2年半一緒にSWをして、「情報共有」なんて考えもつかないくらい、ごく自然に情報共有していた方が、寿退職で辞められて、その後任と上手く情報共有と連携が流れなくて、悩んでいるからです。



--------------------------------------------------------------------------------
気がついたら8年 投稿者:はげちゃびん  投稿日: 2月 7日(水)02時26分09秒

只今老健でケースワーカーを5年やっています。介護保険が始まって1年経ち
とっても疲れました仕事が今までの倍以上で家に帰るのも10時なんて事はざらです。
前置きはこれぐらいとして、今ソーシャルワークに非常に苦労しています。
業務の簡素化等を考えてきたのですがなかなか先に進まず今に至っています。
外の老健さんのワーカーさんはどんなことをしているのですか
何かアドバイスがありましたら教えてください。
まとまりなく初投稿でした。



--------------------------------------------------------------------------------
在宅介護支援センターのこれから 投稿者:G.S.N.  投稿日: 2月 6日(火)00時17分57秒

はじめまして 地域型支援センターでSWしているものです。
昨年4月から介護保険制度が導入され、いまだにとまどいながら業務を行っています。
居宅介護支援事業所が出来て支援センターの存在が薄れてきています。確かに今まで
支援センターでケースワークを行ってきましたが、今はケアマネジャーが行っています。
しかし支援センターはそれだけではありません。24体制で相談を受け付けたり、入院・
入所中でも訪問し、退院後のカンファレンスにも参加し、安心して在宅生活を送って
いただくよう活動してきました。今のケアマネ制度にはそこまでのことを望まれてはいません。
だからこそ支援センターは必要だと思います。とくに私の市は、支援事業所と支援センターを
完全に分けていますので要支援&要介護認定を受けた方への関わり方に悩んでいます。どなたか
支援センターで働いている方、今どのように業務を行っておられるか教えてください。また
いろいろなアドバイスも待っています。



--------------------------------------------------------------------------------
就職活動 投稿者:M.F  投稿日: 2月 5日(月)12時51分23秒

大学の福祉系学科の3回生です。企業を受ける人はもう説明会とかに行ってるんですけど、
福祉施設とかではまだ4回生の人が就職活動をしていたり、一般に企業より動き出すのが
遅くなってしまうと思うんですけど、施設見学とかっていつくらいに行くものなんでしょうか??
3月は地元に帰って施設でボランティアをしながら活動しようと考えているのですが
どのように進めていけばいいのかわかりませn・・・。ぜひ教えてください。


.