京都の事の中の頁

3月の行事

(予定が変わる時もあります。出かける前には該当まで確認を。)

  1日〜(4月3日) 宝鏡寺 春の人形展 (バス:堀川寺ノ内すぐ)

      宝鏡寺は人形の寺として有名。皇室から下賜された人形や

      調度品を中心に寺宝の人形を展示。

  3日 ひな祭り

      私の家では、月遅れ(旧暦)で、4月3日に行っています。

      京都では、こういうお家も多いのではないでしょうか。

      新暦の3月では、折角の「桃の節句」に、桃の花が咲かず

      に梅の花が咲いているにではないでしょうか?

      (夏の「お盆」が、関東が新盆で、関西が旧盆になって

       いるのと、同じ様な事でしょうか。ただし、端午の節句

       は、5月に行っていますが。)

      また、ひな人形のお飾りのしかたも、京都では、お内裏様

      を向かって右に、お雛様を向かって左に飾ります。皆さん

      の所では、いかがでしょうか。

      (お内裏様が左になったのは、明治以後で、明治天皇が

       向かって左にお立ちになったからとか‥‥?)

 14日〜16日 東福寺、泉涌寺ほか各寺院

      釈迦の入滅を伝える涅槃図がかけられ、釈迦の遺徳を慕って

      営まれる法要。 (バス:東福寺 600m .泉涌寺道 500m)

 15日 嵯峨のお松明式 清涼寺 (バス:嵯峨釈迦堂前200m)

      清涼寺、通称:嵯峨釈迦堂で涅槃会の15日の夜8時頃に行わ

      れる行事で、高さ7m程の3本の松明を燃やして、火の勢い

      で農作物の豊凶を占う。京都の三大火祭の一つ。

 中旬〜下旬 彼岸会 各寺院

 21日〜(5月20日) 浄瑠璃寺、吉祥天開扉 (府下、加茂町)

 第4日曜日 随心院、はねず踊 (山科、バス:小野 100m)

      はねず(うすべに色)の梅が咲く頃、小野小町を偲ぶ童歌と

      踊が随心院前庭の梅林で催される。

 

 博物館・美術館

      ただ今、考え中。「京都国立博物館」「京都国立近代

      美術館」「京都文化博物館」はリンクの頁:京都関係

      をご参照ください。


               戻る