山田風太郎文庫本大百科 |
回目の訪問、ありがとうございます(since
1998-03-31)
Last Updated:1998-08-21
これまでに文庫本で出版された全著書の一覧です。出版社別/年代(初版発行日)順に記載してあります。
角川文庫(角川書店) | 文春文庫(文藝春秋)![]() |
教養文庫(社会思想社) | 講談社文庫(講談社) |
徳間文庫(徳間書店) | 新潮文庫(新潮社) | 旺文社文庫(旺文社) | 大陸文庫(大陸書房) |
時代小説文庫(富士見書房) | 朝日文庫(朝日新聞社) | 中公文庫(中央公論社) | 集英社文庫(集英社) |
河出文庫(河出書房新社) | 大衆文学館(講談社) | 角川ホラー文庫(角川書店) | 廣済堂文庫(廣済堂出版) |
ちくま文庫(筑摩書房) | ハルキ文庫(角川春樹事務所) | その他 | |
![]() 今回(8/21)の修正内容は、次の通りです。 @ 『室町少年倶楽部』(文春文庫)追加。 A 一覧表フォーマット変更(更に見やすくなりました!)。 |
発行年 | 発行日 | タイトル&収録作品 | 解説表題&解説者 | 備考 |
1973 (昭和48) |
11−30 | くノ一忍法帖 | 『山田風太郎の人と作品』 中島河太郎(評論家) |
|
1974 (昭和49) |
01−20 | 甲賀忍法帖 | 高木彬光(作家) | |
07−30 | 伊賀忍法帖 | 中島河太郎(評論家) | ||
12−20 | 柳生忍法帖(上)江戸花地獄篇 | |||
12−20 | 柳生忍法帖(下)会津雪地獄篇 | |||
1975 (昭和50) |
05−30 | 信玄忍法帖 | 中島河太郎(評論家) | |
08−30 | 忍びの卍 | |||
11−20 | 江戸忍法帖 | |||
1976 (昭和51) |
04−10 | 忍法忠臣蔵 | 中島河太郎(評論家) | |
12−20 | 風来忍法帖 | |||
1977 (昭和52) |
07−10 | 銀河忍法帖 | 中島河太郎(評論家) | |
1978 (昭和53) |
04−05 | 魔界転生(上)熊野山岳篇 | 中島河太郎(評論家) | |
04−05 | 魔界転生(下)伊勢波濤篇 | |||
08−30 | 忍法笑い陰陽師 【収録作品】 忍法棒占い、忍法玉占い、忍法花占い 忍法紅占い、忍法墨占い |
|||
11−20 | 忍法封印いま破る | |||
1979 (昭和54) |
05−01 | 忍者月影抄 | 中島河太郎(評論家) | |
08−30 | 海鳴り忍法帖 | 『SF用語の出てこないSF』 豊田有り恒(作家) |
||
10−10 | くノ一紅騎兵 【収録作品】 くノ一紅騎兵、忍法聖千姫、倒の忍法帖 くノ一地獄変、捧げつつ試合、忍法幻羅吊り 忍法穴ひとつ |
中島河太郎(評論家) | ||
1980 (昭和55) |
01−15 | 伊賀の聴恋器 【収録作品】 伊賀の聴恋器、剣鬼喇嘛仏、嗚呼益羅男 読淫術、さまよえる忍者、怪異二挺根銃 呂の忍法帖、忍法小塚ッ原 |
中島河太郎(評論家) | |
06−30 | 忍者六道銭 【収録作品】 忍者六道銭、摸牌試合、武蔵忍法旅、膜試合 逆艪試合、麺棒試合、かまきり試合、忍法甲州路 |
|||
07−15 | 忍法破倭兵状 【収録作品】 忍法破倭兵状、甲賀南蛮寺領、忍法おだまき 忍法ガラシャの棺、忍法天草灘 ガリヴァー忍法島、お庭番地球を回る |
|||
12−15 | 忍法双頭の鷲 | |||
1981 (昭和56) |
04−30 | 自来也忍法帖 | 中島河太郎(評論家) | |
04−30 | 忍者黒白草紙 | |||
04−30 | 忍法鞘飛脚 【収録作品】 忍法鞘飛脚、つばくろ忍法帖、濡れ仏試合 伊賀の散歩者、天明の隠密、春夢兵 忍者枝垂七十郎、忍者死籤 |
|||
06−10 | 忍法女郎屋戦争 【収録作品】 忍法女郎屋戦争、忍者服部半蔵、忍法瞳録 忍法肉太鼓、忍法阿呆宮、忍法花盗人、妻の忍法帖 |
|||
06−10 | 魔群の通過 | |||
06−10 | 妖異金瓶梅 【収録作品】 赤い靴、美女と美童、閻魔天女、西門家の謝肉祭 変化牡丹、麝香姫、漆絵の美女、妖瞳記、 邪淫の烙印、黒い乳房、凍る歓喜仏、女人大魔王 蓮華往生、死せる潘金蓮 |
|||
1982 (昭和57) |
12−20 | 忍法行雲抄 【収録作品】 忍者明智十兵衛、忍法死のうは一定 忍者石川五右衛門、虫の忍法帖、忍法関ヶ原 忍者本多佐渡守 |
中島河太郎(評論家) | |
1983 (昭和58) |
01−10 | 忍法流水抄 【収録作品】 叛の忍法帖、おちゃちゃ忍法腹、近衛忍法暦 刑部忍法陣、羅妖の秀康、慶長大食漢 彦左衛門忍法盥 |
中島河太郎(評論家) | |
10−10 | 忍法落花抄 【収録作品】 忍者仁木弾正、忍者玉虫内膳、忍者傀儡歓兵衛 忍者枯葉塔九郎、忍者帷子万助、忍者野晒銀四郎 忍者撫子甚五郎、「今昔物語集」の忍者 |
|||
12−10 | 忍法陽炎抄 【収録作品】 忍者向坂甚内、忍者車兵五郎、怪談厠鬼 大いなる伊賀者、忍者梟無左衛門、淫の忍法帖 忍法とりかえばや、「甲子夜話」の忍者 |
|||
1984 (昭和59) |
03−25 | おんな牢秘抄 | 中島河太郎(評論家) | |
07−25 | 叛旗兵 | |||
1985 (昭和60) |
02−10 | 修羅維新牢 | 中島河太郎(評論家) | |
09−25 | 外道忍法帖 | 三田誠広(作家) | ||
1986 (昭和61) |
02−25 | 軍艦忍法帖 | 森村誠一(作家) | |
07−10 | 忍法剣士伝 | 中島河太郎(評論家) | ||
12−10 | 秘戯書争奪 | |||
1989 (平成1) |
11−25 | 八犬傳(上) | ||
11−25 | 八犬傳(下) | 中島河太郎(評論家) | ||
1991 (平成3) |
11−25 | 明治十手架(上) | ||
11−25 | 明治十手架(下) | 山村正夫(作家) | ||
1998 (平成10) |
01−25 | 死言状 (あとがき) |
(エッセイ) |
発行年 | 発行日 | タイトル&収録作品 | 解説表題&解説者 | 備考 |
1977 (昭和52) |
02−25 | 姦の忍法帖 【収録作品】 姦の忍法帖、胎の忍法帖、笊の忍法帖 転の忍法帖、牢の忍法帖、〆の忍法帖 |
||
1978 (昭和53) |
11−25 | 警視庁草紙(上) | ||
11−25 | 警視庁草紙(下) | 西 義之(評論家) | ||
1980 (昭和55) |
01−25 | 幻燈辻馬車(上) | ||
01−25 | 幻燈辻馬車(下) | 西 義之(評論家) | ||
1983 (昭和58) |
09−25 | 地の果ての獄(上) | ||
09−25 | 地の果ての獄(下) | 『風太郎文学〜その一つの読み方』 西 義之(評論家) |
||
1984 (昭和59) |
02−25 | 明治断頭台 | ||
1986 (昭和61) |
01−25 | エドの舞踏会 | 中島河太郎(評論家) | |
12−10 | 同日同刻 | (記録) | ||
1988 (昭和63) |
01−10 | ラスプーチンが来た | 縄田一男(評論家) | |
1989 (平成1) |
09−10 | 忍法関ヶ原 【収録作品】 忍法関ヶ原、忍法天草灘、忍法甲州路 忍法小塚ッ原 |
||
1990 (平成2) |
04−10 | 魔群の通過〜天狗党叙事詩 | 有明夏夫(作家) | |
1992 (平成4) |
08−10 | 明治バベルの塔〜万朝報暗号戦 【収録作品】 明治バベルの塔、牢屋の坊ちゃん いろは大王の火葬場、四分割秋水伝 【作者後口上】 |
『超=技術としての娯楽小説』 金井美恵子(評論家) |
|
1998 (平成10) |
08−10 | 室町少年倶楽部 【収録作品】 室町の大予言、室町少年倶楽部 |
鹿島 茂(評論家) |
昨年(1997)、20年ぶりに第2版発行になりました! めでたし! めでたし!
発行年 | 発行日 | タイトル&収録作品 | 解説表題&解説者 | 備考 |
1977 (昭和52) |
04−30 | 首<山田風太郎傑作選T> 【収録作品】 みささぎ盗賊、万人坑、蓮華盗賊、山屋敷秘図、 首、怪異投込寺、天衣無縫、姫君何処におらすか |
武蔵野次郎(評論家) | |
06−30 | 夜よりほかに聴くものもなし<山田風太郎傑作選U> 【収録作品】 眼中の悪魔、黒衣の聖母、大無法人、 夜よりほかに聴くものもなし |
平岡正明(評論家) | ||
08−30 | 棺の中の悦楽<山田風太郎傑作選V> 【収録作品】 虚像淫楽、万太郎の耳、満員島、棺の中の悦楽 わが愛しの妻よ |
『抑圧とその解放の体系 〜ある「棺の中の悦楽」論』 草森紳一(作家) |
||
11−30 | 誰にも出来る殺人<山田風太郎傑作選W> 【収録作品】 蝋人、死者の呼び声、黄色い下宿人、さようなら 誰にも出来る殺人、飛ばない風船(作品目録) |
中島河太郎(評論家) |
発行年 | 発行日 | タイトル&収録作品 | 解説表題&解説者 | 備考 |
1978 (昭和53) |
10−15 | 妖説太閤記(上) | ||
11−15 | 妖説太閤記(下) | 『1.伝奇ロマンの魅力 2.「妖説太閤記」について』 尾崎秀樹(評論家) |
||
1985 (昭和60) |
08−15 | 戦中派不戦日記 | 橋本 治(作家) | (日記) |
1989 (平成1) |
05−15 | 旅人国定龍次(上) | ||
05−15 | 旅人国定龍次(下) | 縄田一男(評論家) | ||
1993 (平成5) |
09−15 | 婆沙羅 | 縄田一男(評論家) |
発行年 | 発行日 | タイトル&収録品 | 解説表題&解説者 | 備考 |
1980 (昭和55) |
10−31 | 魔転忍法帖 | 中島河太郎(評論家) | |
1982 (昭和57) |
02−15 | 忍法八犬伝 | 中島河太郎(評論家) | |
1998 (平成10) |
02−15 | 半身棺桶 (初刊本あとがき) |
山村正夫(作家) | (エッセイ) |
発行年 | 発行日 | タイトル&収録作品 | 解説表題&解説者 | 備考 |
1984 (昭和59) |
09−25 | 明治波濤歌(上) | ||
09−25 | 明治波濤歌(下) | 種村季弘(評論家) | ||
1994 (平成6) |
09−01 | 室町お伽草紙 | 上野昂志(評論家) |
発行年 | 発行日 | タイトル&収録作品 | 解説表題&解説者 | 備考 |
1984 (昭和59) |
08−25 | 笊ノ目万兵衛門外へ 【収録作品】 笊ノ目万兵衛門外へ、首、からすがね検校 ヤマトフの逃亡、伝馬町から今晩は |
尾崎秀樹(評論家) | 廃刊 |
10−25 | 剣鬼と遊女 【収録作品】 蟲臣蔵、殺人蔵、俺も四十七士、売色奴刑 妖剣林田左文、蕭蕭くるわ噺、剣鬼と遊女 |
廃刊 | ||
12−20 | 山屋敷秘図 【収録作品】 スピロヘータ氏来朝記、山屋敷秘図、奇蹟屋 姫君何処におらすか、みささぎ盗賊、蓮華盗賊 万人坑、降倭変 |
廃刊 | ||
1985 (昭和60) |
02−25 | 女死刑囚 【収録作品】 男性周期律、満員島、天国荘奇譚、女死刑囚 蝋人 |
廃刊 | |
04−25 | 虚像淫楽 【収録作品】 虚像淫楽、黒衣の聖母、さようなら、わが愛しの妻よ 跫音、黄色い下宿人 |
廃刊 | ||
06−25 | 不知火軍記 【収録作品】 不知火軍記、盲僧秘帖、幻妖桐の葉おとし |
廃刊 | ||
08−24 | 明治かげろう俥 【収録作品】 明治かげろう俥、明治忠臣蔵、絞首刑第一番 |
『奔放な明治伝奇小説』 紀田順一郎(評論家) |
廃刊 | |
10−25 | 怪異投込寺 【収録作品】 怪異投込寺、芍薬屋夫人、獣人の獄、お江戸英雄坂 大谷刑部は幕末に死ぬ |
廃刊 | ||
12−20 | 赤穂飛脚 【収録作品】 赤穂飛脚、起きろ一心斎、山田真竜軒 宗俊烏鷺合戦、夜ざくら大名 |
磯貝勝太郎(評論家) | 廃刊 | |
1986 (昭和61) |
02−25 | 踏絵の軍師 【収録作品】 踏絵の軍師、地獄太夫、姦臣今川状 生きている上野介、売色使徒行伝、殿様 |
清原康正(評論家) | 廃刊 |
07−25 | 白波五人帖 【収録作品】 日本左衛門、弁天小僧、南郷力丸、赤星十三郎 忠信利平 |
『昭和三十年代と山田風太郎の [史実]人間たち』 石井冨士弥(評論家) |
廃刊 | |
1987 (昭和62) |
03−25 | 東京南町奉行 【収録作品】 斬奸状は馬車に乗って、明治暗黒星、天衣無縫 首の座、おれは不知火、東京南町奉行 |
縄田一男(評論家) | 廃刊 |
発行年 | 発行日 | タイトル&収録作品 | 解説表題&解説者 | 備考 |
1989 (平成1) |
10−08 | 笊ノ目万兵衛門外へ 【収録作品】 笊ノ目万兵衛門外へ、首、からすがね検校 ヤマトフの逃亡、伝馬町から今晩は |
縄田一男(評論家) | 廃刊 |
12−10 | 東京南町奉行 【収録作品】 斬奸状は馬車に乗って、明治暗黒星、天衣無縫、首の座 おれは不知火、東京南町奉行 |
廃刊 |
発行年 | 発行日 | タイトル&収録作品 | 解説表題&解説者 | 備考 |
1990 (平成2) |
01−10 | 伊賀忍法帖 | 縄田一男(評論家) | |
05−30 | 柳生忍法帖(上)江戸花地獄篇 | 磯貝勝太郎(評論家) | ||
06−30 | 柳生忍法帖(下)会津雪地獄篇 | |||
09−30 | 江戸忍法帖 | 清原康正(評論家) | ||
12−10 | 忍法忠臣蔵 | 『忠義とは人を喰うことなり』 平岡正明(評論家) |
||
1991 (平成3) |
06−30 | 風来忍法帖 | 新保博久(評論家) | |
11−10 | 魔界転生(上)熊野山岳篇 | |||
1992 (平成4) |
03−10 | 魔界転生(下)伊勢波濤篇 | 細谷正充(評論家) | |
08−10 | 海鳴り忍法帖 | 縄田一男(評論家) | ||
1993 (平成5) |
03−25 | 甲賀忍法帖 | 北上次郎(作家) | |
09−10 | くノ一忍法帖 | 『「くノ一忍法帖」のこと』 岸田理生(作家) |
||
11−10 | 武蔵野水滸伝(上) | |||
12−10 | 武蔵野水滸伝(下) | 縄田一男(評論家) | ||
1994 (平成6) |
12−10 | 柳生十兵衛死す(上) | ||
12−10 | 柳生十兵衛死す(下) | 『柳生十兵衛、ふたたび』 菊池秀行(作家) |
||
1995 (平成7) |
03−10 | 信玄忍法帖 | 郡 順史(評論家) | |
1996 (平成8) |
12−10 | ありんす国伝奇 【収録作品】 傾城将棋、剣鬼と遊女、ゆびきり地獄、蕭蕭くるわ噺 怪異投込寺、夜ざくら大名 |
細谷正充(評論家) |
発行年 | 発行日 | タイトル&収録作品 | 解説表題&解説者 | 備考 |
1986 (昭和61) |
03−20 | 八犬伝(上) | ||
03−20 | 八犬伝(下) | 野口武彦(評論家) | ||
1990 (平成2) |
04−20 | 神曲崩壊 |
発行年 | 発行日 | タイトル&収録作品 | 解説表題&解説者 | 備考 |
1990 (平成2) |
11−10 | 風眼抄 | (エッセイ) |
発行年 | 発行日 | タイトル&収録作品 | 解説表題&解説者 | 備考 |
1991 (平成3) |
01−25 | 不知火軍記 【収録作品】 不知火軍記、盲僧秘帖、幻妖桐の葉おとし |
『歴史への愛情のもちかた』 関口苑生(評論家) |
|
12−20 | 妖説忠臣蔵 【収録作品】 赤穂飛脚、殺人蔵、蟲臣蔵、俺も四十七士 生きている上野介 |
『虚実の狭間から浮かぶ真実』 縄田一男(評論家) |
||
1993 (平成5) |
02−25 | 白波五人帖 【収録作品】 日本左衛門、弁天小僧、南郷力丸、赤星十三郎 忠信利平 |
『“風太郎歌舞伎”の世界』 細谷正充(評論家) |
|
1994 (平成6) |
12−20 | 怪異投込寺 【収録作品】 踏絵の軍師、怪異投込寺、獣人の獄、芍薬屋夫人 地獄太夫 |
細谷正充(評論家) | |
1995 (平成7) |
12−20 | 秀吉妖話帖 【収録作品】 忍法死のうは一定、叛の忍法帖、おちゃちゃ忍法腹 忍者石川五右衛門、虫の忍法帖、忍法おだまき |
細谷正充(評論家) | |
1997 (平成9) |
02−20 | 天使の復讐 【収録作品】 狂風図、天使の復讐、色魔、鬼さんこちら 飛ばない風船、知らない顔 |
『作家デビュー五十周年』 細谷正充(評論家) |
発行年 | 発行日 | タイトル&収録作品 | 解説表題&解説者 | 備考 |
1993 (平成5) |
10−04 | 伝馬町から今晩は 【収録作品】 からすがね検校、芍薬屋夫人、獣人の獄 ヤマトフの逃亡、伝馬町から今晩は |
縄田一男(評論家) | |
10−04 | おれは不知火 【収録作品】 笊ノ目万兵衛門外へ、大谷刑部は幕末に死ぬ おれは不知火、絞首刑第一番 |
細谷正充(評論家) | ||
12−06 | 幻燈辻馬車(上) | |||
12−06 | 幻燈辻馬車(下) | 『敗残の終わり』 種村季弘(評論家) |
||
1994 (平成6) |
01−10 | 明治忠臣蔵 【収録作品】 東京南町奉行、天衣無縫、首の座 斬奸状は馬車に乗って、明治忠臣蔵、明治暗黒星 |
細谷正充(評論家) | |
03−04 | 警視庁草紙(上) | |||
03−04 | 警視庁草紙(下) | 『一行を読めば一行に驚く』 関川夏央(作家) |
||
06−03 | 明治波濤歌(上) | |||
06−03 | 明治波濤歌(下) | 長谷部史親(評論家) |
発行年 | 発行日 | タイトル&収録作品 | 解説表題&解説者 | 備考 |
1995 (平成7) |
03−17 | 奇想小説集 【収録作品】 陰茎人、蝋人、満員島、自動射精機、ハリカン 万太郎の耳、紋次郎の職業、万人坑、黄色い下宿人 |
『巻末エッセイ:山田風太郎の小説の不思議』 中野 翠(作家) |
|
『人と作品:山田風太郎』 縄田一男(評論家) |
||||
11−20 | 妖説太閤記(上) | |||
11−20 | 妖説太閤記(下) | 『巻末エッセイ:明るい「惨憺たるものだ」』 橋本 治(作家) |
||
『人と作品:山田風太郎と施耐庵』 平岡正明(評論家) |
||||
1996 (平成8) |
06−20 | 棺の中の悦楽 | 『巻末エッセイ:山田風太郎と一年有半』 関川夏央(作家) |
|
『人と作品:山田風太郎』 縄田一男(評論家) |
||||
1997 (平成9) |
02−20 | 奇想ミステリ集 【収録作品】 新かぐや姫、女妖、二人、ノイローゼ、目撃者 不死鳥、露出狂奇譚、祭壇、春本太平記 青銅の原人、笛を吹く犯罪、墓掘人、司祭館の殺人 |
日下三蔵(評論家) | |
06−20 | 忍者枯葉塔九郎 【収録作品】 忍者枝垂七十郎、忍者枯葉塔九郎、忍者本多佐渡守 忍者明智十兵衛、忍者車兵五郎、忍者服部半蔵 忍者撫子甚五郎、忍者傀儡歓兵衛 |
久米 勲(評論家) | ||
08−20 | 忍法甲州路 【収録作品】 忍法甲州路、忍法肉太鼓、忍法鞘飛脚、麺棒試合 転の忍法帖、忍者六道銭、天明の判官、羅妖の秀康 |
高橋千劔破(作家) |
発行年 | 発行日 | タイトル&収録作品 | 解説表題 | 備考 |
1995 (平成7) |
04−10 | 跫音 【収録作品】 三十人の三時間、さようなら、女死刑囚、跫音、双頭の人 黒檜姉妹、雪女、笑う道化師、最後の晩餐、呪恋の女 |
『グロテスクへの偏愛と戦後への侮蔑』 菊池秀行(作家) |
発行年 | 発行日 | タイトル&収録作品 | 解説表題&解説者 | 備考 |
1996 (平成8) |
05−01 | 妖異金瓶梅<山田風太郎傑作大全1> 【収録作品】 赤い靴、美女と美童、閻魔天女、西門家の謝肉祭、変化牡丹 麝香姫、漆絵の美女、妖瞳記、邪淫の烙印、黒い乳房 凍る歓喜仏、女人大魔王、蓮華往生、死せる潘金蓮 |
細谷正充(評論家) | |
06−01 | 十三角関係<山田風太郎傑作大全2> | 長谷部史親(評論家) | ||
07−01 | 修羅維新牢<山田風太郎傑作大全3> | 細谷正充(評論家) | ||
08−01 | 誰にもできる殺人<山田風太郎傑作大全4> | 長谷部史親(評論家) | ||
09−01 | 売色使徒行伝<山田風太郎傑作大全5> 【収録作品】 姫君何処におらすか、スピロヘータ氏来朝記、邪宗門仏 奇蹟屋、山屋敷秘図、売色使徒行伝 |
細谷正充(評論家) | ||
10−01 | 天国荘奇譚<山田風太郎傑作大全6> 【収録作品】 天国荘奇譚、恋罪、ドン・ファン怪談、童貞試験、寝台物語 大無法人、臨時ニュースを申し上げます |
長谷部史親(評論家) | ||
11−01 | 叛旗兵<山田風太郎傑作大全7> | 細谷正充(評論家) | ||
12−01 | 夜よりほかに聴くものもなし<山田風太郎傑作大全8> | 長谷部史親(評論家) | ||
1997 (平成9) |
01−10 | 剣鬼と遊女<山田風太郎傑作大全9> 【収録作品】 剣鬼と遊女、元禄おさめの方、姦臣今川状、筒なし呆兵衛 紅閨の神方医、陰萎将軍伝 |
細谷正充(評論家) | |
02−01 | 青春探偵団<山田風太郎傑作大全10> 【収録作品】 幽霊御入来、書庫の無頼漢、泥棒御入来、屋根裏の城主 砂の城、特に名を秘す |
長谷部史親(評論家) | ||
03−01 | 切腹禁止令<山田風太郎傑作大全11> 【収録作品】 殿様、一,二,三!、三剣鬼、嗚呼益羅男、妖剣林田左文 南無殺生三万人、切腹禁止令 |
細谷正充(評論家) | ||
03−31 | 赤い蝋人形<山田風太郎傑作大全12> 【収録作品】 赤い蝋人形、賭博学体系、美女貸し屋、とんずら わが愛しの妻よ、痴漢H君の話、ダニ図鑑 |
細谷正充(評論家) | ||
08−01 | いだ天百里<山田風太郎傑作大全13> 【収録作品】 死の谷の巻、狂天狗の巻、六連銭の巻、地雷火の巻 地獄蔵の巻 |
長谷部史親(評論家) | ||
09−01 | 長脇差枯野抄<山田風太郎傑作大全14> 【収録作品】 妖僧、宗俊烏鷺合戦、山童伝、起きろ一心斎、死顔を見せるな 売色奴刑、長脇差枯野抄、盗作忠臣蔵 |
細谷正充(評論家) | ||
10−01 | 旅人国定龍次(上)<山田風太郎傑作大全15> | |||
10−01 | 旅人国定龍次(下)<山田風太郎傑作大全16> | 細谷正充(評論家) | ||
11−01 | 死なない剣豪<山田風太郎傑作大全17> 【収録作品】 降倭変、幽霊船棺桶丸、お玄関拝借、国貞源氏、慶長大食漢 死なない剣豪、お江戸英雄坂 |
長谷部史親(評論家) | ||
1998 (平成10) |
01−10 | 魔群の通過<山田風太郎傑作大全18> | 細谷正充(評論家) | |
02−01 | ヤマトフの逃亡<山田風太郎傑作大全19> 【収録作品】 からすがね検校、大谷刑部は幕末に死ぬ、笊ノ目万兵衛門外へ 伝馬町から今晩は、ヤマトフの逃亡、新選組の道化師 |
長谷部史親(評論家) | ||
04−01 | 八犬傳(上)<山田風太郎傑作大全20> | |||
04−01 | 八犬傳(下)<山田風太郎傑作大全21> | 細谷正充(評論家) | ||
05−01 | 江戸にいる私<山田風太郎傑作大全22> 【収録作品】 山田真竜軒、悲恋華陣、黒百合抄、明智太閤、叛心十六歳 江戸にいる私 |
長谷部史親(評論家) | ||
06−01 | 神曲崩壊<山田風太郎傑作大全23> | 細谷正充(評論家) | ||
07−01 | 太陽黒点<山田風太郎傑作大全24> | 細谷正充(評論家) |
発行年 | 発行日 | タイトル&収録作品 | 解説表題&解説者 | 備考 |
1997 (平成9) |
05−22 | 警視庁草紙(上)<山田風太郎明治小説全集1> (関連年表) |
||
05−22 | 警視庁草紙(下)<山田風太郎明治小説全集2> (関連年表) |
『幻燈と影絵』 和田忠彦(評論家) |
||
06−24 | 幻燈辻馬車(上)<山田風太郎明治小説全集3> (関連年表) |
|||
06−24 | 幻燈辻馬車(下)<山田風太郎明治小説全集4> 【収録作品】 幻燈辻馬車、天衣無縫、明治忠臣蔵、絞首刑第一番 (関連年表) |
『生み出される「異次元の歴史」』 鹿島 茂(評論家) |
||
07−24 | 地の果ての獄(上)<山田風太郎明治小説全集5> (関連年表) |
|||
07−24 | 地の果ての獄(下)<山田風太郎明治小説全集6> 【収録作品】 地の果ての獄、斬奸状は馬車に乗って、東京南町奉行 首の座、切腹禁止令、おれは不知火(関連年表) |
『北の煉瓦街、樺戸』 縄田一男(評論家) |
||
08−25 | 明治断頭台<山田風太郎明治小説全集7> (関連年表) |
『奇蹟の本格ミステリ』 日下三蔵(評論家) |
||
08−25 | エドの舞踏会<山田風太郎明治小説全集8> (関連年表) |
『自問しながら踊るエド』 田中優子(評論家) |
||
09−24 | 明治波濤歌(上)<山田風太郎明治小説全集9> (関連年表) |
|||
09−24 | 明治波濤歌(下)<山田風太郎明治小説全集10> (関連年表) |
『個性的日本人の描く個性的日本人群像』 関川夏央(作家) |
||
10−23 | ラスプーチンが来た<山田風太郎明治小説全集11> (関連年表) |
『化物たちの明治』 津野海太郎(評論家) |
||
10−23 | 明治バベルの塔<山田風太郎明治小説全集12> 【収録作品】 明治バベルの塔、牢屋の坊ちゃん、いろは大王の火葬場 四分割秋水伝、「作者後口上」、明治暗黒星(関連年表) |
『芥川、黒沢、山田風太郎』 橋本 治(作家) |
||
12−04 | 明治十手架(上)<山田風太郎明治小説全集13> (関連年表) |
|||
12−04 | 明治十手架(下)<山田風太郎明治小説全集14> 【収録作品】 明治十手架、明治かげろう俥、黄色い下宿人 (関連年表) |
『物語派の系譜』 清水義範(作家) |
||
1998 (平成10) |
06−24 | 戦中派虫けら日記 (あとがき) |
『いつか見た青い空』 久世光彦(作家) |
発行年 | 発行日 | タイトル&収録作品 | 解説表題&解説者 | 備考 |
1997 (平成9) |
06−18 | 厨子家の悪霊(山田風太郎奇想コレクション) 【収録作品】 厨子家の悪霊、殺人喜劇MW、旅の獅子舞、天誅 眼中の悪魔、虚像淫楽、死者の呼び声 |
『(解題)』 日下三蔵(評論家) |
|
『風のミステリ』 有栖川有栖(作家) |
||||
07−18 | 幻妖桐の葉おとし(山田風太郎奇想コレクション) 【収録作品】 幻妖桐の葉おとし、数珠かけ伝法、行燈浮世之介 変化城、乞食八万騎、首 |
『(解題)』 日下三蔵 (評論家) |
||
『“超人”とは誰か?』 菊池秀行(作家) |
||||
08−18 | 黒衣の聖母(山田風太郎奇想コレクション) 【収録作品】 戦艦陸奥、潜艦呂号99浮上せず、裸の島、女の島 腐爛の神話、魔島、黒衣の聖母 |
『(解題)』 日下三蔵(評論家) |
||
『闇の威力』 松山 巌(作家) |
||||
09−18 | みささぎ盗賊(山田風太郎奇想コレクション) 【収録作品】 みささぎ盗賊、蓮華盗賊、盲僧秘帖、不知火軍記 踏絵の軍師 |
『(解題)』 日下三蔵(評論家) |
||
『“奇”の原点』 高橋克彦(作家) |
||||
10−18 | 男性滅亡(山田風太郎奇想コレクション) 【収録作品】 男性滅亡、男性周期律、1999年、自律神経失調同盟 誰も私を愛さない |
『(解題)』 日下三蔵(評論家) |
||
『とてつもない奇想』 清水義範(作家) |
アンソロジー(選集)として出版された文庫本の中に山田風太郎作品が収録されている場合が少なくありません。ここでは、上記著書に含まれていない収録作品のみを対象にして掲載してあります。
発行年 | 発行日 | タイトル | 収録作品 | 解説表題 | 解説者 | 備考 |
1992 (平成4) |
05−15 | 57人の見知らぬ乗客 ミステリー傑作選・特別編4 |
鳥の死なんとするや | 星 新一 (作家) |
講談社文庫 | |
1993 (平成5) |
07−24 | 十の物語 現代ホラー傑作選・第3集 |
人間華 | 角川書店 | ||
12−20 | 殺人迷路・悪霊物語 | 悪霊物語 (第3回 解決編) |
山前 譲 (評論家) |
春陽文庫 |