| 低音域の音あわせ | 
         
        
          
          
            
              
                
                
                中音域の音あわせが終わったらオクターブ間のFFをあわせます。FFのあと、下がってEEに移動して音あわせを行います。あわせる音の3本の弦のうち、1本だけのこしてミュートします。調律済みのあっているほうの音は3本ともミュートせずに残します。 
                次は、D#というように低い弦にむかって移動していきますが、うなりの回数をあわせる作業は同じです。 
                なお、聴覚を考慮して余分に音を低くするというようなことは、初心者には無理と思われるので、オクターブをきれいにあわせる努力をしたほうがよいそうです。(聴覚上、低い音は計算上の周波数よりも低くしないと、正しく聞こえないと言われています。) | 
               
               
           
           | 
         
       
      
     
     |