研究テーマ->ジャンル研究->不思議な音楽->ケプラーの惑星音階
 とある場所でプラネタリュウムを見たのですが、そこの展示に、ケプラーの惑星音階のコーナーというのがありました。説明がなかったため、その時は何のことかわからなかったのですが、その後、このケプラーの惑星音階について、RoomOKというメーリングリストで質問したところ、てなさく氏、P.I.G.氏より、興味深い情報をいただきました。本などで調べた情報も付け加えて以下にその内容をまとめています。  
ケプラーの考え
ケプラーは、音楽と天体運動の法則とのあいだに共通する法則を見い出そうと試みていました。そして、彼は、水星から土星までの6惑星の「近日点と遠日点における単位時間内の移動角度の比を計算して」それぞれの惑星に音階を割り振ったのです。(厳密に言うと、音階とは違うのです。チョーキングやスライディングの様に音が連続的に変化するのです。) 太陽の周りを回る惑星は、太陽から遠く離れた位置では、最も遅い速度に、太陽に近い位置では、速い速度になります。この速度の増加と減少をケプラーは音程の上昇と下降とに対応させました。例えば、金星は離心率(軌道の円からのずれ)が小さく軌道が円に近いので、音程の変化が特に小さくなっています。このようにしてケプラーは、惑星の観測データを音符に当てはめたわけです。 
惑星と音階
惑星 音階 MIDIデータ
土星 G-1 A-1 B-1 A-1 G-1 ダウンロード
木星 B0 D1 B0   (G2 A2 Bb2 A2 G2 書籍によって違う?) ダウンロード
火星 F3 G3 A3 Bb3 C4 Bb3 A3 G3 F3 ダウンロード
地球 G4 Ab4 G4 ダウンロード
金星 E5 E+5 E5 (+は4分の1) ダウンロード
水星 A5 B5 C6 D6 E6 F6 G6 A6 B6 C7 A6 E6 C6 A5 ダウンロード
6つの惑星が出す音
6つの惑星が出す6つの音は、ほとんどの時点で、不協和音を形成することになります。しかし、ケプラーは、6つの音が、長い年月のうちの数回は協和音を形成すると考え、この一連を“惑星の音楽”と表現しました。音楽辞典のグローブには、この協和音は、たった1度、おそらく、惑星創造の時にのみ起きるのではないか、と記されています。

惑星が創り出すハーモニーを、人間でも聴けるように時間を速めて、尚且つ、1オクターブに収めることができます。このようにすると、地球と金星のあいだの間隔がとくによく聴けるので、この2つの惑星が夫婦の関係にあるとケプラーは考えていたそうです。
惑星のハーモニー
6つの惑星のハーモニー ダウンロード
地球と金星のハーモニー ダウンロード
ケプラーの惑星音楽をプログラムで再現する
ケプラーの惑星音楽をソフトウェアで再現するということをしてみました。このページにあるMIDIよりも、正確に再現されますし、いい感じで音が鳴ります。
ケプラーの惑星音楽を再現するソフトの開発について
ケプラーの惑星音楽を再現するソフトのダウンロード
関連書籍
音楽辞典 グローブ 一回、図書館で読んだだけですが、かなり詳しく載っていたと思います。
宇宙の神秘
ヨハネス・ケプラー
ケプラーの考えていたことについての話です。データもたくさん載っています。
天球の音楽
ジェイミー・ジェイムズ
音楽と科学者、宇宙の法則などについての話です。
星界の音楽
ジョルリン・ゴドウィン
ケプラー以外にも、惑星音楽について、考えていた人が何人かいるらしく、それらの人について紹介されています。
各星の譜面(?)も掲載されています。
関連リンク
ケプラーの惑星劇場 JAVAとMIDIを使って、ケプラーの想像した宇宙を再現します。