![]() |
上野、国立博物館前の桜 National Museum, Ueno, Tokyo(Ryuichi) 桜の季節に上野に行きました。東京国立博物館の敷地の一角に保存されている、旧鳥取藩黒門で桜が良く咲いていました。 |
不忍池弁天堂 Lake Shinobazu, Ueno(Ryuichi) 上野不忍池を西側の岸から描きました。中央に朱塗りの弁天堂が見えます。この時は早春だったので、ハスの葉はまだ茂っていません。 |
![]() |
![]() |
亀戸天神 Kameido Tenjin Shrine, Kameido, Tokyo(Ryuichi) 何十年ぶりかで亀戸天神に行ってみました。本殿前の太鼓橋が、子供のころの記憶にうっすらと残っています。この時は、梅はちらほらとしか咲いていませんでした。社殿の後ろにスカイツリーが見えます。 |
江戸川河岸の桜 Edogawa River , Tokyo(Ryuichi) 江戸川の葛飾区側の土手の上に、桜並木があります。この日は桜が咲いていました。土手の上の道をジョギングの人たちが走って行きました。 |
![]() |
![]() |
日本民芸館西館 Japan Folk Crafts Museum, Tokyo(Ryuichi) 柳宗悦が設立した日本民芸館(思い出の美術館3、166)。柳のかつての家が、西館として保存公開されています。これは、かつて栃木県にあった長屋門を移築したものです。 |
江戸東京たてもの園 Museum of traditional architectures 1, Tokyo(Ryuichi) 小金井公園にある江戸東京たてもの園は、歴史的建造物を移築して保存しています(思い出の美術館171)。この絵は、川野商店と小寺醤油店。大正から昭和初期の建物です。 |
![]() |
![]() |
たてもの園の茅葺の家 Museum of traditional architectures 2, Tokyo(Ryuichi) 茅葺農家の綱島家です。江戸時代の建物です。 |
前川國男邸 House of Kunio Maekawa, Tokyo(Ryuichi) 同じくたてもの園の前川國男邸。コルビュジェに師事した建築家の前川國男の、自邸です。和風でありながらモダニズムをも感じさせます。正面の大きな窓が特徴的です。 |
![]() |
![]() |
前川邸内部 Inside of the House of Kunio Maekawa(Ryuichi) 前川邸のリビングです。いすや家具類がコルビュジェ的と言えるでしょうか。和紙を張った照明はイサムノグチのようです。 |