![]() |
天売港1 Teuri Harbor 1, Teuri Island(Yoko) 道北の羽幌港から、フェリーに乗って、小さな島、天売島に行きました。島の東端にある天売港から上陸して、港近くの民宿に泊まりました。民宿から港を描きました。 |
天売港2 Teuri Harbor(Ryuichi) 山のせまった狭い土地に、家々が立て込んでいます。ここでは、つぶ貝やうになどの海の幸を食べさせてくれます。民宿からちょっと歩いたところに海鳥情報センターがあって、オロロン鳥の映像を見ることができます。 |
![]() |
![]() |
赤岩 Akaiwa, Teuri Island(Yoko) 天売島の南の端に赤岩展望台があります。ここからは、がけ下をのぞきこむようにして、岩場を見ることができます。このあたりには、オロロン鳥の巣がたくさんあります。 |
めん羊牧場1 Sheep Farm in Yagishiri Island 1(Ryuichi) 次の日、天売島のとなりにある、焼尻島に行きました。島の中央を通る一本道を走って行くと、羊がたくさん見えてきました。 |
![]() |
![]() |
めん羊牧場2 Sheep Farm in Yagishiri Island 2(Yoko) ここは、めん羊牧場です。これらの羊は、顔が黒いのが特徴です。羊からは羊毛が取られているようです。 |
羽幌温泉 Haboro Hot Spring, Hokkaido(Ryuichi) フェリーで羽幌にもどってきました。ここでは、サンセットプラザという温泉ホテルに泊まりました。ここは、夕日が美しいことで有名です。ホテルから西を眺めると、遠く焼尻島が見えています。 |
![]() |
![]() |
鰊番屋1 Nishinban-ya 1, Hokkaido(Yoko) 羽幌から札幌に帰る途中、留萌の北でちょっとバスを降りました。ここには、旧花田家番屋という鰊番屋があります。 |
鰊番屋2 Nishinban-ya 2(Ryuichi) この鰊番屋は、明治時代に、鰊漁が盛んだったころに、網元によって建てられたものです。巨大な木造建築で、当時の網元の財力を感じさせます。中には、鰊漁の様子が展示してありました。 |
![]() |